Webサービス

Webサイト制作

3社導入i Phone5 今後のアプリ展開は・・・

こんにちは。 株式会社 8bitの針谷です。 一昨日の台風18号は、各位に被害を与え大変でした。 京都の町も河川氾濫にて、ホテルやお寺等秋の行楽シ-ズンにも影響が心配です。 9/15日(日)私も所有する投資マンションの重水槽のポンプが強風により雨が侵入し、漏電遮断機が反応しポンプ汲み上げ停止・・・お休みの1日が朝から夜まで復旧対応で大騒ぎでした・・・20時には復旧してくれたので助かりました。 今後の対策を業者さんと検討し、現況より30センチポンプ位置を上げて今後の天災に向け備 […]

Webサービス

ソーシャル飲み会サービス「ノミトモ」が飲食店向けサービスをリリースしました。

2013/08/16に当社で運用している飲みニケーションサポートサービス「ノミトモ」で「飲食店向けサービス」を開始しました。 http://nomi-tomo.net/shop/ プレスリリースはこちら http://www.atpress.ne.jp/view/37989 現在ご利用されている会員様より、 『飲食店か運営側で飲み会を主催して欲しい!』 『自分から募集するのは勇気がいるので、単純に参加できる箱を用意して欲しい』 というご要望を多々いただいており、今回のリリース […]

Webサービス

Webデザインにおいてお世話になった初心者向け記事

WEBデザイナーを目指して、技術などに関して色々な記事を読ませていただきました。 PCに向かっている時間が長い分、ついGoogleさんで検索でして調べてしまうことが多いです。 もちろん、紙媒体にもお世話になりっぱなしですが・・。 そこで今日はお気に入りやEvernoteにたまっている素敵な記事をご紹介させていただきたいと思います。 皆様分かりやすく解説してくださっていますし、私の場合初心者の方向けのものを読んでいるのがほとんどですのでなんとなくWEBについて知りたいけど何を検 […]

Webサービス

【デザイン】ノミトモのトップページをリニューアルしました

弊社サービスノミトモのPC版トップページをリニューアルしました。今回のリニューアルの焦点は ●全体的に情報量を多くし、もっと賑やかにみせる ●中の動きを具体的に表示し、登録後が想像できるようにする こちらの2点。トップページへのアクセスはあるのですが直帰率が高く、登録までに至らなかったのでリニューアルへと踏み切りました。

Webサービス

スタートアップのWebサービスでどこまで運用サポートするか、できるか

Webサービスを運営する時、問い合わせなどの運用は制作よりシビアな問題です。 特にスタートアップ企業などで、それほど人数がいない状況で開発と運用をしていくのは実際にやってみると結構手間がかかります。 (もちろんその手間が運用なのですが。。) 当社でも運用しているサービスに対しては運用サポートは常に議題となっています。 ユーザーには全く関係ない話ですが、例えば受託制作と兼務しているようなWeb制作会社が運用しているサービスは誰が何をやる、どういう対応をするといったルールをしない […]

Webサービス

ノミトモで見つけた飲み会口実アラカルト

GWも終わっちゃましたね。夏休みまで踏ん張りましょう。 さて、春は花見や新しい職場や学校で、顔合わせの飲み会が多いことと思います。 もう新歓などは季節的には終わってしまったのかな、なんて思いますが、当社で運営しているノミトモという飲み友達をマッチングするWebサービスは春のこの季節にかけて会員様の人数がぐんぐんと延びてきます。 きっと新しい環境で会社から離れた飲み友達を探し出される方が多いのだと思います。 飲み友を作ろう!飲み二ケーションサポートサイト|ノミトモ http:/ […]

Webサービス

COLORBOX PRサイトがリニューアルしました

兼ねてより運営しておりましたCOLORBOXのPRサイトがリニューアルしました! ▼こちらが新デザイン。 http://colorbox.info/

Webサービス

類似があることにとらわれないアイデア作り。

あけましておめでとうございます。 昨年末は更新がちょっとグダグダになってしまいましたが、今年も定期的に更新していく予定です。 さて、新年あけましてどこの会社でも新しいことに取り組もうとか、目標なんかを立てたりするものですが、当社も例外ではありません。 一昨年くらいから目標にしているアプリリリースに取り組むべく、昨年末くらいからちょこちょこと準備を始めています。 作る、アプリ技術を習得する、といっても題材がないとなかなか前へ進みません。 先日、その題材となるべく第一弾のiPho […]

Webサービス

Web制作会社でWebサービス作るなら

社内でWebサービスをやって利益を出していこう、Webサービスで一発当てようというのはWeb業界における制作会社であれば、たいてい一度は考えたことあると思います。 当社もWebサービスの運用と受託制作をきっちり2本柱でやっていきたいという思いはあります。 会社でWebサービスを立ち上げる時、単純に面白そうだから、とか流行っているからで始めると、なかなかに芽が出ず「リリースしたのは良いけどどうするよ。。誰の責任だよ」みたいなよろしくない感じになってしまいます。 (当社でもそうい […]

Webサービス

Webサービスのリニューアルをしてみて感じたこと。

先週やっと当社のノミトモのリニューアルが終わりました。 まだ次の展開があるので、黙々と作業を続けているのですが、毎回Webサービスの企画に携わっていて感じることがあります。 リニューアルというと改造やインターフェイス変更が一般的ですが、それだけやってもダメだということです。 それはなぜかというと「人が集まること」を前提として、使ってもらえることを前提としているからです。 既存のユーザーさんのために使いやすくリニューアルすることはもちろん必要です。 でもこれから盛り上げようとし […]

Webサービス

余暇でWebサービスを作ることを挫折しないために

会社でWebサービスを作っていると楽しいですが、まったく自分の思い通りにいくわけではありません。 会社でやる以上、収益性の面や様々な人の客観的な意見もあり、形にするまでに時間もかかります。 クリエイターであれば自分のアイデアを100%活かしてサービス作りたい、という気持ちは誰にでもあると思います。 会社では企画が通らなかったけど、だったら個人ででも作ってやろう。 そういう方はたくさんいらっしゃると思います。 IT業界では、「なんか一緒に面白いことやりたいよね!」「なんかすごい […]

Webサービス

[PR]Webサービスを作るときに役に立つ無料のWebサービス

当社Webサービスの宣伝をさせていただきます。 当社では自社企画、受託制作ともにもいろいろなWebサービスを開発しています。 BtoBからBtoCまで様々なWebサービスを作ってきました。 実際に企画開発していく中で自社で作ったWebサービスもWebサービスを作る過程で結構役に立つのではないかと思い、今回PRさせていただきます。 Webサービスを開発するのに、一緒に作ってくれる仲間を探すところからリリース後のPRまで順を追って、過程ごとに当社のWebサービスを活用できるポイン […]

Webサービス

Webサービスのリニューアルにあたって逆さまから考えてみたこと

久しぶりの更新です。 最近、当社のとあるWebサービスをリニューアルしようという話があり、構成やら何やら毎日考えているのですが、運営側のお節介なのか、作りたい欲なのか、ついつい色々な機能をてんこ盛りにしたくなったり、全く別物にリニューアルしたくなってきたりします。 作る方に取ってみるとやはりドカーンと目新しくやりたくなるものです。 でもちょっと冷静に考えてみました。 企画の段階では、まずは身内(社内)を納得させたくて、色々論理的に考え、説明するわけですが、本当にそれで今使って […]

Webサービス

WebサービスのデザインをするWebデザイナーさんは忘れないように注意したいこと。

最近、自社サービスに携わることがWeb業界での一種のステータスみたいな感じの雰囲気を感じるのですが、静的ではないシステムのデザインって、簡単そうに見えて結構難しいのではないかと思います。(いや、難しいでしょう。。) デザイナーだからシステムのことなんかよく分からんよ! と思われるかも知れませんが、Webサービスに関わる機会がありそうであれば、どんなことが必要なのか、何を考えてデザインしないといけないのか、覚えておいた方が良いかと思います。 人間同士が作業しているので、実際に作 […]

Webサービス

Webサービスリリース後の裏方作業について再認識しよう!

先日、ウェブサービスは作って終わりではないというブログを見てすごく感銘を受けました。 Webサービスはリリースして話題になったり、会員制サービスであれば会員が増えれば、おのずと運営側もモチベーションは挙がります。 でも、安定してWebサービスから収益を見出して運用していくには、アイデアを出すだけでなく、日々の運用をする人が必要で、作る人ではなく、面倒見る人がすごく重要になってきます。 Webサービスというと企画とアイデア最重要みたいに考えれれがちですが、それよりもっともっと裏 […]

Webサービス

使って欲しいWebサービスを作るには「急がば回れ」ということが必要。

最近、某ブログで話題になったWebサービスのことが書いてあり、その中に「業界の軽いノリで」というような表現がありました。 この言葉が個人的にはすごく自分のことを指摘されているように感じました。 Webサービスをスピード重視で7割完成でとにかくリリース、こういった風潮がそう思われてしまうのかな、と個人的には思います。 (1週間で作って出しちゃいました!というのが「ノリ」と感じられるのだと思います。 ) 確かにそれが重要なことだったりもするし、常に新しいことを考える人が集まってい […]

Webサービス

今までにないWebサービスではなくて、あるもの改良という視点でWebサービスを考えてみる。

いつも、新しいWebサービスのアイデアを考えているのですが、「でも使ってくれないんじゃないか?」「分かりにくいんじゃないかな?」なんて色々考えているうちにアイデア止まりになってしまうことが多いです。 Webサービスを作る時、作り手としては「今までにない画期的なサービス」とかそういう発想でアイデアをひねりがちです。 でも考えてみると、今までにないものはその時は一時的に話題になっても、しばらくするとすたれてしまう。 そういう現象をよく見ますし、当社で作っているサービスの中でも多々 […]

Webサービス

ゴールデンウイーク中に何か作りたくなるエントリーまとめ

ゴールデンウイークがやってまいりました。 5/1、2を休めば結構大型連休になりますね。 ゴールデンウイークに何か作りたいな、なんて思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私も何か作るか、社内で使っている自分用の経理システムをもうちょっとバージョンアップしようかななんて思ってます。 でも、平日にやろうと思ってても 、いざ休日に入ると意外とだらだらして出来なかったりするんですよね。 そこでゴールデンウイークにモノづくりのモチベーションをアップする記事をピックアップしてみ […]

Webサービス

同じ内容なのに話題になるWebサービスの違い

うちの会社でも同じサービスリリースしていたのに!! 俺がリリースしたサービスとまったく同じじゃん!! Webサービスをリリースしていると少なからずこのような経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。 当社でもリリースしていると似た名前や内容のサービスが後からリリースされて話題になっているのを見て歯がゆい思いをしたこともあります。 ほとんど同じサービスなのに、使っているユーザー数や話題になったツイート数も全然違う。 後発だろうがなんだろうが、 話題になった方が勝ちです。文句を言 […]

Webサービス

Webサービスを作ってほったらかしになる原因について考えてみた。

Webサービスを作る人はたくさん出てきましたが、その中のサービスで、きちんと継続して何年も運用されているようなものは比較的少ないと思います。 当社も含めてですが、「たくさん作る=ほったらかし」になる。というのを結構見かけます。 (もちろん、自分で運用できないから、出来る方にゆずる、というのはほったらかしには入れません。) 当社の中では、運用をしていくということは、作ることよりも重要なことになっています。 『アイデアは良いけど運用できる?』 『専用に人を雇って運用するほどサービ […]

Webサービス

クラウド型バグ管理サービス『COLORBOX』のバナーをリニューアルしました!

当ブログと東京IT新聞に掲載していただいている、バグ管理サービス「COLORBOX」のバナーをリニューアルしました。 そもそもこのバグ管理サービス「COLORBOX」はエンジニアやWeb業界で働く女性にも使いやすく、親しみを持っていただきたいという思いと込めてデザインしてあります。 ですので今回はIT女子の方にも使っていただきたく、女子向けバナーに変更しました。 女子がマウスでバグ(虫)をグシャッとつぶしているのが目印です。 ただいま繁忙期キャンペーンをやっていますので、是非 […]

Webサービス

Webサービスを作れるんだけどアイデアが沸かない時のヒント

昨年当社でリリースしたWebサービスやアプリのリリース告知ができるサービス「ツクログ」ですが、おかげさまでちょこちょこと投稿をしていただき、290以上のサービスやアプリを登録していただきました。 この数字が多いのか少ないのかよく分かりませんが、とにかく作っている人は作っているんだなあ、と刺激になります。 ツクログを見ていて思うのは、色々な人のアイデアの面白さです。 こんなサービス作りたいというアイデアと、それを完成させるスキルのある人がこれだけいるのはすごいことです。 アイデ […]

Webサービス

ブログのデザインをリニューアルしました!

おはようございます。デザイナーの森島です。 今朝も寒いですね。1月も終わり、節分がやってきますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、お気づきかと思いますが、モノづくりブログのデザインがリニューアルしました。 今回は私がデザインを担当させて頂きました。サッパリと読みやすいものを心がけています。文字も大きめ。 なんと記事の詳細ページに入ると執筆者のプロフィールまで表示されるようになりました。 もう「デザイナーの森島です」と毎回書かなくてもよくなりました。とっても便利。 今回のデ […]

Webサービス

【PR】バグトラッキングサービス「COLORBOX」にリアルタイムアラート機能が付きました。

当社で運用しているバグトラッキングサービス「COLORBOX」に新しくリアルタイムアラート機能が付きましたので、機能の紹介をさせていただきます。 COLORBOXにはバグに対して、テスターが確認した際に修正が完了していなかった場合の「差し戻し」、バグの内容について開発者が質問できる「質問」の二つの機能があります。 自社で現在利用している際にこの「差し戻し」と「質問」がきているのがずっとバグ一覧を見ながら修正作業していると分かりにくいという意見があり、今回改修をしました。 バグ […]

Webサービス

今年のWebサービス計画

少し遅いですが、明けましておめでとうございます。 株式会社8bitの高本です。 今年もWebサービスです。 さて、とは言っても漠然とまた新しいサービスを作るのではなくて、昨年まで改良を続けてきたWebサービスを更に使いやすくしていこうと思っています。 近年スマホやパッドなどPCに変わるインターネット媒体が充実してきたので、Webサービス自体の在り方も考え直さなくてはいけなくなってきたと思います。 今年は以下の2点に絞ってより一層使ってもらえるサービスに育てていこうと思っていま […]

1 2 3 4 5