最近、自社サービスに携わることがWeb業界での一種のステータスみたいな感じの雰囲気を感じるのですが、静的ではないシステムのデザインって、簡単そうに見えて結構難しいのではないかと思います。(いや、難しいでしょう。。)
デザイナーだからシステムのことなんかよく分からんよ!
と思われるかも知れませんが、Webサービスに関わる機会がありそうであれば、どんなことが必要なのか、何を考えてデザインしないといけないのか、覚えておいた方が良いかと思います。
人間同士が作業しているので、実際に作り始めると指示もらえるはずのものがもらえなかったり、忘れていたり、想定していないことが現場では起こりがちです。
結局作業はしないといけないので、覚えておけば損はないかと思うことをまとめてみました。
制作の進め方はそれぞれだと思いますので、注意すべき点もそれぞれだと思いますが、参考までに。
最大表示件数で表示した時と何にも表示するデータがない時
構成にしてもそうなのですが、なんとなく作る時は最大でデータがびっちり表示されている方が見栄えが良いので、最大件数で制作するかと思います。それはそれで良いと思うのですが、いざ実装してみてテストデータが数件しか入っていないと、思った以上に余白が増えたりすることもあります。
(デザイン見せてもらったとき、こんなんだったけ?なんてことはよくあります。)
何にもデータがない場合のことと、最大件数表示の場合両方を想定してデザインしないと、プログラムと実際のデータが入った時に思ってもない表示になったりします。
例えば、表示件数0件だった場合に、「現在データがありません」などなど、いろんなパターンをプログラマーと確認し合いながら進められればベストですね。
画像がなかった時
画像を扱わなければ問題ないのですが、テキストと画像をセットで表示するような場合、画像がなかった場合のデザインも想定して制作しないといけません。いざプログラムを実装してみて画像が入ってなかった場合、画像の部分がまるまる空白で表示、なんてことにならないように想定しないと、プログラマーはそのまま処理を作ってしまいます。
ちょっと気をきかせてよ!と言いたいところですが、最終的にはつくらないといけないので、ここは予め用意しておいた方が良いでしょう。
完了画面のデザイン
投稿や登録などの完了画面。TOPページとか登録画面に集中して、結構忘れがちな画面ではないでしょうか?
「登録が完了しました。」とあっさり表示されている完了画面でも良いと思うのですが、こういうちょっとした画面のデザインにこだわるのもオツな感じがします。
想定されるボタンなどの素材の準備
機能の多いサービスなどになると、いろんなボタンがあちこちに設置されます。その分ボタンなども全部用意しないといけません。
いちいちプログラマーにあれがない、これがない、と言われる前に作っておいた方が良いでしょう。
———-
なんとなくいつもやっていて、気が付いた ことを挙げてみました。
いずれも管理するディレクターなりがちゃんとまとめて指示すれば良いんだと思います。
ですが、Webデザイナーであれば、Webサービスなどのインターフェイスデザインの仕事も増えてくるかもしれないので、ちょっと覚えておくと良いかも知れません。
システムとなるとプログラムを作るのが大変!と思われがちですが、Webサービスはデザイナーもいちいち素材作ってみたり、かなり大変だなあ、と思います。