Webデザインにおいてお世話になった初心者向け記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WEBデザイナーを目指して、技術などに関して色々な記事を読ませていただきました。
PCに向かっている時間が長い分、ついGoogleさんで検索でして調べてしまうことが多いです。
もちろん、紙媒体にもお世話になりっぱなしですが・・。

そこで今日はお気に入りやEvernoteにたまっている素敵な記事をご紹介させていただきたいと思います。
皆様分かりやすく解説してくださっていますし、私の場合初心者の方向けのものを読んでいるのがほとんどですのでなんとなくWEBについて知りたいけど何を検索したらいいのかな、という方向けかなと思います。


コーディングなどの技術面

Web Design Recipesさんの
 これからWebサイトを制作をしたいけど、何から勉強したらいいの?っていう人のためのガイドの記事

こちらのサイトさんには大変お世話になっております。
やはりWEB関連のことって専門用語が多くて混乱してしまうこと、多いですよね・・。(少なくとも私はそうなんです)
それを分かりやすい言葉、図で解説してくださっていております。
WEB作成にあたって必要な技術やソフトなどを順を追って説明してくださっているので、WEBサイトをつくってみたいけれど、仕組みがよくわからない!という方にお勧めです。



40分で覚えるjQueryの記事

最近だとjQueryを使っているサイトさんも多いのでは・・と思います。
(根本的にjQueryってなあに?という方もWEBサイトの画像がスライドしていたりしますよね。
すごくざっくりいってしまうとそういったものを可能にするために使われている技術です。)
プログラム面が苦手な私でも理解できる分かりやすさでした。
正直実際はコードをいただくことが多いのですが、ちょっとした変更の際にセレクターの意味などを把握して置くと便利ですよね。


グラフィックソフト面

ADC内の山口有由希さんのページ

WEBデザインの際に使用するソフト、Fireworksについて解説をしてくださっています。
この方が運営されているサイト、Fireworksマニアさんにもお世話になっております。

分かっている方には本当基本中の基本だと思うのですが、デザインの際にすごく使える技術が簡潔に書かれております。
グラフィック系のソフトって使い方に正解がないような印象で、頭を柔らかくして使っていかないといけないところが多いので、技術を教えて下さる方ほ本当にありがたいです・・。


デザイン面

WEBクリエイターボックスさんのカテゴリー別配色アイデア100の記事

色を選ぶのは本当に難しいです。
男性向け、女性向け、子供向けからさらに若者向けなのか年配の方向けなのか、信頼感のあるものがいいのか個性的なものがいいのか・・。
それだけ細分化された先に配色があるんだと思います。
が、いざ自分で色を置いてみると結局似たようなものになるんですね。
というわけでこういったものを参考にさせていただきます。
自分じゃ絶対思いつかないな・・という配色がいっぱいで見ているだけで楽しかったりします。

そのほか参考になる考えだとか

「素人っぽいデザイン」から抜け出すために、デザイン制作時に心がけたい5つのポイント
良いデザインって?技術を学ぶ前に知っておきたいデザイン・レイアウトの基本的なこと



*********************************************
この場をかりてお世話になっているサイト様、ほんとうにありがとうございます。
まだまだお世話になったサイトさんはいっぱいあるのですがもう少しお気に入りを整理してきます・・。
いつか私も誰かの役に立てるようなものを書きたいなと思います。
それでは。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。