COLORBOX PRサイトがリニューアルしました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

兼ねてより運営しておりましたCOLORBOXのPRサイトがリニューアルしました!

▼こちらが新デザイン。
http://colorbox.info/

COLORBOXとは?
Webシステム、アプリ開発からゲーム開発、組み込み系開発まで幅広く使えるバグ管理サービスです。テスト項目自動生成やCSVファイル出力などかゆい所に手が届く便利な機能が満載。

リニューアル内容

こちらがリニューアル前なのですが、サイト自体縦に長くてなんだか読む気にならないだろうなぁと以前から社内で議題にあがっておりました。

ながい。

これを、6つ並んでいた機能の紹介を大きく1つ表示してスライドにしてまとめてすっきりとしました。

サイトの縦の長さだけ比べてもだいぶ違いますね。
ひとつひとつの内容も整理してより分かりやすくしています。

カラボくん

COLORBOXのキャラクターカラボくんは前からかわいいと好評頂けてたのですが、前より表情(動作?)豊かになり可愛さもUP。ちょっと垢ぬけた感じがしますね。
何と言いますか、そのまま見た目通りなので簡単にできたキャラクターなのですが、私も気に入っています。親バカです。
ちょっとそのかわいい一面をついでにご紹介すべく、ここに張っておきますね。

テスト項目自動生成の挿絵カラボくん。

スケジュール管理をしていたり

画面から出てきたり。

テストもできます。

キーボードも叩けます。

さて、そんなCOLORBOXですが、おかげさまでたくさんの方に見て頂いております。
みなさんも良ければPRサイトだけでも一度ご覧になってみてくださいね。

それでは今日はこのへんで。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。