新着記事

Webサイト制作

Webページにおける文字量と画像のバランス

新年あけまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 さて、新年一回目はWebページの「文字量と画像のバランス」について書きたいと思います。 Webサイトは、通常文字による情報と、画像による視覚的情報で構成されています。 小説のように文字だけで構成されているサイトは、近年ほぼ見られなくなりました。 ※昔は、文字(文字色やサイズなどの装飾とHTMLの表)だけで作られているサイトも割と見かけましたが、今は見る機会が減りましたね。 (文字だけで構成されたページは、 […]

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】要素をエンドレスでスライドさせる

あけましておめでとうございます。年の瀬の頃より毎日寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の今回のブログ初めですが、jQueryのことについて書きたいと思います。 以前「連続した処理で画像をスライドさせる」ことで記事にしましたが、今回はこちらの応用編です。前回は画像を背景に設定し動かしていたのでリンクが貼れませんでしたが、今回はリンクつきの処理を作りたいと思います。TOPページで商品をずらっと並べたい場合などにご使用ください。 目次1 デモ2 Step1:まず下準備3 […]

Webサービス

小さなWeb制作会社が自社でサービスを作ろうと思った時に気をつけたいこと。

新年明けましておめでとうございます。 今年は年末年始の休暇が長かったせいかまったくお正月感がしませんでした。 個人的にはお正月休みが長すぎると飲酒量も多くなり、健康上よくないので、仕事が始まり生活リズムが戻ってきてほっとしています。 さて、本年も仕事が始まり本年の目標を掲げたいところですが、今回はWeb制作会社で自社オリジナルのサービスを作るうえで注意したいことを挙げてみます。 毎年のように何かヒットするもの作りたいと思っているので、特に今年に限って大きな目標を掲げるのではな […]

Webサイト制作

WebサイトにおけるPDFについて

こんにちは、石上です。 この1週間でいきなり、年の暮れの雰囲気を感じるようになりました。今回はAdobeのPDFファイルについて話をしたいと思います。 Webサイト以外でも様々なところで色々とお世話になっているPDFファイルですが、今年10年目のファイルフォーマットです。 (ちなみに当社の独自CMS「proG(プログ)」は、PDFはもちろんのことWordやExcelファイルなど様々なファイルのアップロードも簡単にできるCMSです。ご興味のある方は、製品専用サイトを是非ご覧くだ […]

Webデザイン

TwitterまんがPart24

おはようございます。世間はクリスマスですね。 年の瀬の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。仕事収め目前で忙しくされているでしょうか。 さて、今日もお仕事の合間にほっこりする漫画をひとつ。 クリスマスですので仲良さげなツイートを選んでみました。 目次1 ヨメからLINE2 今回描かせて頂いたツイート3 バックナンバー ヨメからLINE 今回描かせて頂いたツイート あんまりにも可愛らしかったので描かせて頂きました。LINE、便利ですよね。 バックナンバー あわせてこちらもどうぞ。 […]

Webサイト制作

Webサイトに見るピクトグラム

こんにちは、石上です。 気が付いたら、年末が近づいていました。 今日は、ピクトグラムについて書こうと思います。 目次1 ピクトグラムとは?2 Webサイトのピクトグラム ピクトグラムとは? 「ピクトグラム」を聞いたことが無い方のために、まずはピクトグラムについて簡単に私なりの定義を書いてみます。 ・単色(背景色と合わせて2色)で作る絵記号 ・国や文化が違う方でも、文字情報に頼ることなく「何を表わしているのか」がわかるもの (ユニバーサルデザインになっているものもある) □ピク […]

会社からのお知らせ

年末年始の休暇について

平素は格別のお引き立てをたまわりまして誠にありがとうございます。 当社では以下の日程で年末年始休暇を取らせていただきます。 2013/12/28(土)~2014/1/5(日) なお、12/27(金)については社内残務の取りまとめとし、通常業務は行いませんので、予めご了承ください。 12/27にご連絡いただきましたご依頼については年明けの1/6(月)からの対応とさせていただきます。 運用中の各種Webサービスについては緊急性の高い不具合対応以外のサポートについては年明けのの1/ […]

Webデザイン

「スマートイルミネーション横浜2013」を見に行ってきました。

10月末頃の少し前の話題なのですが、「スマートイルミネーション横浜2013」を見に行ってきました。 昨年も記事にしましたが、アートイベントが豊富な横浜周辺で、私がいつも楽しみにしているイベントの一つです。 「省エネ技術とアートでつくるもうひとつの横浜夜景」をテーマに、横浜駅周辺からみなとみらい一帯まで、色とりどりのイルミネーションで照らされます。 の5日間に渡るイベント、全部見るには少し広すぎて、ほんの一部ですが、ご紹介したいと思います。 スマートイルミネーション横浜2013 […]

Webサイト制作

無駄な残業ゼロを目指す!Webディレクターの時間の使い方。

今年も残すところわずかとなってしまいました。 こうやって一年が経ってしまおうとすると、昨年の暮れのことがまるで昨日のことのようにも感じられます。   さて、今年も色々なサイトやサービスを制作してきたわけですが、とりわけ制作時間について考えさせられることが多かったように思います。 考えさせられるということは、事が思い通りに進まなかったことが多かったわけで、反省ということになるわけですが、今回は時間と制作について書いてみたいと思います。   実際に現場で制作に […]

Webサイト制作

オリジナル地図と外部の地図サービス

こんにちは、石上です。 今週、当社のカスタマイズCMS「proG(プログ)」から新しく総合病院向けパッケージCMS「proG hospital(プログ ホスピタル)」がリリースされました! proG hospitalにはproG同様、実際にサイトを運営されている現場の方の声や立場から制作した「病院からのお知らせ」や「医師情報」「外来診療表」などの機能をパッケージ化したものです。 今回は、CMSサイトでも通常のHTMLのサイトでも、Webサイトに必要な「地図」について書きたいと […]

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】スクロールの高さを判定して画像をふわっと表示する・シュッと表示する

先日、弊社サービス「proG(プログ)」の、総合病院向けパッケージ「proG hospital」がリリースされました。(プレスリリースも出しています!) リリースにあたってランディングページを制作したのですが、今回は画像がふわっと表示されたりシュッとスライドで表示されたり、アニメーションを多く取り入れています。 参考にと他サイトを色々と見ていたのですが、印象に残りやすく、とても良い仕組みだと思います。 そこで今回は、画面をスクロールし、一定の高さまで届くとアニメーションするj […]

Webサイト制作

Web受託制作におけるCMS導入の実際と考え方。

本日当社で開発したCMS「proG(プログ)」の総合病院向けパッケージ「proG hospital」がリリースされましたので、CMSについて書いてみます。 proGというCMSは当社が創業した当初受託制作で必ず導入していた更新システムを製品化したものです。 基本的にはクライアントのご要望や運用体制などをヒアリングのうえカスタマイズ導入します。 実際に導入してみるといろいろなことが分かってきます。 最初はやる気満々でも実際には更新を制作会社でCMSを使ってやることになったり、欲 […]

Webサイト制作

Webサイトのアクセシビリティについて【コーディング編】

こんにちは、石上です。 前々回に引き続きアクセシビリティについて書きたいと思います。 今回はコーディング(HTML化)についてです。 目次1 コーディングで、注意したいポイント1.1 文字サイズ1.2 タブメニュー1.3 文字の送り仮名1.4 画像のALTタグ1.5 文法チェック コーディングで、注意したいポイント 文字サイズ HTMLで文字サイズを指定するにはem、px、pt、%といった記述方法があります。 多くのサイトで%(パーセント)かpx(ピクセル)を使用いると思いま […]

Webサイト制作

Webディレクターがエンジニアに工数を聞く際に気を付けたいこと。

Web制作においてプログラミングが必要なシステムなどが絡むと、その規模やクライアントの要望によって制作現場ではたいていひと悶着あったりします。 それは見積り作成時、仕様策定時、開発完了後、タイミングは様々です。 特に見積り作成時には工数計算する際にエンジニアに工数を確認すると思うのですが、そのままエンジニアの工数を計上すると到底クライアントの予算に合わず、やりたいことと金額が釣り合わなくなったりします。 こういったことで「クライアントとエンジニアの狭間」または「上司とエンジニ […]

Webサイト制作

Webサイトのアクセシビリティについて【デザイン編】

こんにちは、石上です。 前回、アクセシビリティについて大まかに記載しましたが、デザインの注意事項などについて書きたいと思います。 クライアントの方も、「アクセシビリティに配慮すると、デザインにどういう制限が出てくるのか」などのご参考にしていただければと思います。 目次1 デザインで、注意したいポイント1.1 文字1.2 レイアウト/デザイン1.3 その他 デザインで、注意したいポイント 文字 ・大きさ…文字サイズは一般的なサイトよりも若干文字サイズを大きめにする。 […]

Webサイト制作

Web制作会社が下請け業者ではなくパートナーとして扱ってもらうために

Web制作会社の愚痴として、 「代理店は我々を下請け業者としてしかみていない!」 「良いものを作るにはパートナーである必要があるんだよ!」 なんてことをよく聞きます。 もちろん良いものを作るには制作会社の一方的な想いだけではできません。 クライアントと制作会社も受発注の関係にはありますが、制作の過程ではパートナーとしてお互いイーブンな関係でモノづくりをする必要はあると思います。 ただ、パートナーとして扱ってもらうためには嘆いていても、愚痴を言っても始まらず、それ相応の対応をし […]

Webサービス

Webサイトのアクセシビリティについて

こんにちは。 今日はWebサイトのアクセシビリティについて、私なりの考えを書いてみたいと思います。 『ユーザビリティは聞いたことがあるけど、アクセシビリティって何?』という方も多いと思います。 簡単に言うと ・ユーザビリティ=サイトをより使いやすくすること (極端な例ですが、ECサイトで商品がカテゴリ分けされていたり、検索機能を付けたりすることです。 これらの機能はなくても一覧で並んでいれば、『買う』ことはできますが、有った方が使いやすいですよね。) ・アクセシビリティ=視聴 […]

Webデザイン

【鉛筆画】デッサン作品

今回は少し、過去の作品を引っ張り出して参りました。 私事で恐縮ですが、デザイナーになるべく志していた学生時代に書いたデッサンが山程出て参りまして、折角なのでこちらに掲載してみようと思います。 大きなカルトンを担いで通学していた時は億劫に感じていましたが、今考えると大事な時間だったなと改めて感じます。構図力や、素材を作る力などが鍛えられますよね。 専門時代の2年間しか書いていなかったので見る人が見れば荒い部分が目立つようなものですが、私がデザイナーになるまでにどんなことを経験し […]

Webサービス

出会い系サイトの定義について真剣に考えてみた。

そろそろ忘年会シーズンですね。 当社で運用しているノミトモという飲み友達を作るマッチングサービスがあるのですが、このシーズンは毎年盛り上がりを見せ始めてきます。 ノミトモは当社の運用しているサービスの中でももっとも収益の上がっているサービスなので、いつも会社の紹介をする際には当社の一押しの運用サービスとして紹介させていただいております。 このノミトモというサービス、ちょっと口の悪い方に言わせると「出会い系サイトって儲かりますもんね。」なんてこともポロッと言われたりもします。 […]

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】連続した処理で画像をスライドさせる

おはようございます。本日の渋谷は酉の市があるようで、朝から賑やかです。宮益坂には出店がたくさん並んでいます。 さて、本日の本題ですが、今日はjQueryで「連続した処理」について書こうと思います。画像をスライドさせる時なんかに使えますね。 スマフォやタブレットの普及で、Flashが敬遠されがちなので、最近はjsでのスライドショーのご依頼も増えています。 合言葉は「jQuery こわくない」です。 目次1 デモ2 Step1:まず下準備3 Step2:次にHTMLの準備4 St […]

Webサイト制作

デザインにおける「余白」と「伝えること」の関係

こんにちは、石上です。 今回は、デザインにおける「余白」と「伝える」ということを考えてみたいと思います。 多くのサイトはパっと見ただけで、『なんのサイトなのか』『何が売りなのか』など“伝えたいことがわかる”ように作られています。 伝えたいことを伝えるのは、デザインの役割です。 (デザインはただ『サイトが使いやすい』といったところだけではなく、こうした「伝える」という点でも非常な重要な役割を持っています。) どんなに掲載している情報が魅力的でも、文字や写真がぎっしり詰まっていれ […]

Webサイト制作

嫌われる見積り書の特徴

制作業界にいるとお金の話、特に見積り書の作成や交渉が嫌い、不得意という方が多いように感じます。 例えば転職などすると制作会社によって見積書の書き方や算出の仕方が異なるので、苦労されているwebディレクターの方も多いことと思います。 見積書というのはクライアントに見せる時、ドキドキするものです。 主にドキドキの原因はこの「金額でいけるかな?」「高いって言われたらどうしよう?」というところだと思います。 同じ金額でも見積書の内容によって、その会社の印象も費用の印象もかなり変わりま […]

Webサイト制作

企業サイトリニューアルを機会に考えてほしいこと

初めまして、石上です。 私は、このブログではWebに関して日々思うことや、よく聞かれる質問など様々なことについて書いていきたいと思っています。 今回は、「企業(コーポレート)サイトのリニューアルについて思うこと」を自分なりに書いてみたいと思います。 現在、多くの企業がWebサイトを持ち、サイトの老朽化、企業合併、営業ツールとしての活用などでリニューアルされています。 リニューアルされる時の姿勢もRFPなどで「こういうサイトにしたい」と要望が明確にされている企業もあれば、特に指 […]

Webデザイン

TwitterまんがPart23

おはようございます。ハロウィンも終わってしまって、今年ももうあと60日を切ってしまいましたね。 そろそろ年の瀬に向けて年賀状や歳末セールなど、予定が走り始める時期です。忙しくなりそうですね。風邪ひかないように頑張りましょう。 私はというもの、最近料理に凝っております。毎日の朝と晩、美味しいご飯が食べられてしあわせです。 さて、本日の本題ですが、近頃あまり絵を書く機会が無かったので、手のトレーニングがてらマンガを書かせて頂きました。 久々に書くとまっすぐ線が引けないんですよね。 […]

Webサイト制作

発注者にも読んで欲しい『Web業界 受注契約の教科書』

先日告知させていただきました私の拙著「Web業界 受注契約の教科書」が本日11/1発売となりました。 発売日ということでもう少しだけ本書の紹介をさせていただきます。 先日は概要を紹介させていただきましたので、今回は私の執筆担当である第一部の目次と執筆の意図などについて少し触れさせていただきます。 Amazonのほうには目次が載っていなかったので、そもそもどういった内容なのか分からないと思います。 目次は購入判断の材料にもなると思いますので、私の執筆した第1部のみですが、目次を […]

1 20 21 22 23 24 40