Webサイトのアクセシビリティについて【デザイン編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、石上です。
前回、アクセシビリティについて大まかに記載しましたが、デザインの注意事項などについて書きたいと思います。
クライアントの方も、「アクセシビリティに配慮すると、デザインにどういう制限が出てくるのか」などのご参考にしていただければと思います。

デザインで、注意したいポイント

文字

・大きさ…文字サイズは一般的なサイトよりも若干文字サイズを大きめにする。
文字を画像にする場合には、大きめに作り。
・色…背景色と文字の色の組み合わせに注意する(可読性が落ちることがある)
・書体…明朝系など線が細いフォントは文字サイズを大きくして線をはっきりさせる

見た目のバランスや訴えたい文字を大きくしてしまいがちですが、アクセシビリティを考慮すると全ての文字に対して注意を払う必要があります。
また、色についても背景色とのコントラスト比が重要になりますので、組み合わせのバリエーションがどうしても種類が減ります。

なお文字色の可読性については、様々なツールを使って検証することができます。
代表的な検証ツール
・「富士通 ColorSelector」※2013年8月無料配布終了
・「カラー・コントラスト・アナライザー

レイアウト/デザイン

前回でも触れましたが、ユーザーの利用する端末(PCやスマホ)もPCだけではなくスマホやゲーム機など様々です。
また、文字サイズもブラウザの標準サイズとは限りません。(高齢の方は文字サイズを『大』や『特大』にされていることもあります)

・サイトの横幅…最少の解像度を想定して、横スクロールが出ないようにレスポンシブやリキッドデザインで作る。(PCサイトとスマホサイトを分けて作るなど)
・崩れないデザイン…文字サイズ変更による改行やレイアウトの崩れなどを想定して破たんしないデザインにする

その他

リンクで画面が遷移するのか、ポップアップが開くのかなど『ここをクリックしたらどうなるか』ということがわかることが望ましいです。
また、サイトを利用される方は日本人とは限りません。外国の方でもある程度、コンテンツの内容が理解しやすいようにナビゲーションなどにピクトグラムやアイコンをを設置しておくことも必要です。

※実際にはどこまで対応考慮するのかクライアントとすり合わせる必要があります。



デザインに関しては、大まかに以上です。
余談になりますが、iPhoneには、アクセシビリティに配慮した「文字サイズを変更」、「色の反転」、「ズーム」、「自動音声読み上げ」など機能が搭載されています。
「文字サイズを変更」、「色の反転」で設定を変更してみると、いつもとは違った視点でサイトを閲覧することができます。(思わぬ問題点に気付けることがあります)
是非一度、お試しください。

執筆者:8bit

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。