【怖くないJavaScript + jQuery】連続した処理で画像をスライドさせる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。本日の渋谷は酉の市があるようで、朝から賑やかです。宮益坂には出店がたくさん並んでいます。

さて、本日の本題ですが、今日はjQueryで「連続した処理」について書こうと思います。画像をスライドさせる時なんかに使えますね。
スマフォやタブレットの普及で、Flashが敬遠されがちなので、最近はjsでのスライドショーのご依頼も増えています。

合言葉は「jQuery こわくない」です。

デモ


今回作るのはこちら。延々と動かすだけなので難しい処理も必要なく、とっても簡単です。
デモのファイルはこちらからダウンロードできます。

クリックすると動くとか、右端まで行ったらまた左端に戻るとかは、ちょっと別の処理が必要ですね。それは次の機会に応用編で書きたいですね。

Step1:まず下準備

こちらはいつもと同じですね。まず必要なファイルを読み込みます。
headerの中に、jQueryと、自分で作ったjavascriptのファイル(今回は scroll.js とします)を読み込みます。
<head>
<script src="common/js/jquery.js" type="text/javascript"></script>
<script src="common/js/scroll.js" type="text/javascript"></script>
</head>

今回のscriptは短いので直書きでもいいと思います

Step2:次にHTMLの準備

今回必要なのは中身が空のdivが1つだけ。idをjsの中の記述と合わせ、demoにします。
<div id=”demo” ></div>

このdivにstyleを書き足します。
スクロールさせたい画像をbackgroundで設定し、repeatをかけておきます。backgound以外はお好みのCSSで記述してください。
<div id=”demo” style=”display:block; width:300px; border:#CCC solid 2px; height:80px; background:url(/common/images/img04.gif) #000 repeat-x 120px top;“></div>

Step4:jsを書き込む

最後に、headerで読み込んでいるはずの scroll.js の中身を書き込んでいきましょう。
$(function(){
setInterval(function(){
$('#demo').animate({backgroundPosition:'+=' + '1' + 'px'},30);
},30);
});

解説
setIntervalを使用すると処理を繰り返すことができます。30の箇所の数値を変更すると処理の間隔を遅くしたり早くしたりできます。
setInterval(function(){
//ここに書いた処理が30ミリ秒ごとに繰り返しされます
},30);

それぞれ該当の箇所の数値を変更すると、動きを調整できます。
$(function(){
setInterval(function(){
//ここに書いた処理が30ミリ秒ごとに繰り返しされます
//#demoのbackgroundを30ミリ秒かけて1px右にスライドさせます
$('#demo').animate({backgroundPosition:'+=' + '1' + 'px'},30);
},30);
});

他にもこんな動きなど。

3000ミリ秒ごとに1000ミリ秒かけて80px右にスライド。divの中に透過pngを配置。


▼「'+='」の部分を「'-='」に変更すると、反対方向へスライドします。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。