新着記事

未分類

オタクの世界もWebの世界も日進月歩

土日から急に暖かくなりました。春が近いですね。 タートルネックとジャケット・コート・マフラーという格好で出勤したので、外歩いていると暑い暑い。完全に失敗しました…… こう暖かくなるとイベントが盛んに行われますね。 超大型アニメ系イベントも春頃に集中して行われています。 一番大きいイベントは3月26、27日に東京ビックサイトで行われる『東京国際アニメフェア』(通称 TAF)。 日本国内のみならず、海外企業も出展しており、世界的にも注目されているイベントです。 だがしかし、今回は […]

雑記

【レポート】AKBを全員覚えようと挑戦したけれど失敗して罰ゲームの蒙古タンメンを食べに行きました

記事を読むのに所要する時間:2分 前の記事はこちら: 【挑戦】AKB48のメンバーの名前を覚えよう!~準備編~ 【挑戦】AKB48のメンバーの名前を覚えよう!~テスト編~ おはようございます。デザイナーの森島です。 少し春めいてきましたね。ぽかぽかしていくらでも眠れる季節がやってきました。冬も好きですが、春も幸せです。 さて、先週・先々週と3週間に渡ってレポートして参りましたこの企画ですが、結論から申し上げますと私にAKBは全員覚えることはできませんでした。 単語カードは今も […]

Webサービス

これからWebサービスを作る前に読みたい7つの希望サイト

こんにちは。株式会社8bitの高本です。 昨年にかけてWebサービスで収益を得ることの大変さとなかなか成功するサービスをつくるのは難しいという記事を書きましたが、とはいえWebサービスもヒットさせている企業や個人の方もいるわけで、今回はWebサービスを作るうえで希望になる記事を紹介します。 何が当たるかわからず、閉鎖していくwebサービスもある中、続けていけば良い結果が生まれることもありますので、希望を持ってWebサービスを作りたいという思いを込めて集めてみました。 ソーシャ […]

未分類

やりたいことは他にもたくさんある!

アキバの歩行者天国が復活したので、久々にブラブラしに行こうかと思いましたが、二日間寝て過ごしてしまいました。我ながら勿体ない土日を過ごしてしまった。 来週こそは行こうかと思います。 夜な夜なアキバ系ニュースを漁っていると、こんなニュースを見つけました。 メイド整体サロンに自作PC組み立てスペースがオープン! ASCII.jp自作PC メイド整体サロンに自作スペースって面白い組み合わせですね。 PC組み立ては、思った以上に神経を使って疲れるので整体を受けられるのは非常にありがた […]

雑記

【挑戦】AKB48のメンバーの名前を覚えよう!~テスト編~

前回の記事はこちらから: 【挑戦】AKB48のメンバーの名前を覚えよう!~準備編~ こんばんは。今朝出勤しようとしたら口元に朝食のパンくずが付いていて自分に絶望したデザイナーの森島です。 危うく漫画界の魔法にかかって「ちこくちこくぅ~☆」とか言いながら街角で恋を芽生えさせるところでした。 寒いですが皆さま如何お過ごしでしょうか。 ========================================================================== […]

Webサイト制作

Webサイト制作をたたき売りにしないために考えたこと。

こんにちは。株式会社8bitの高本です。 今年に入りそろそろ新しいお仕事の提案やら動き始めているここ最近ですが、Webサイトを制作している会社にとって、ただ「Webサイトを作ります」というだけでは成り立たなくなっている現状を痛感することが多くあります。 破格で制作できる会社があったり、フリーランスの方も活躍しやすい業界なので、価格競争という点ではWeb制作業界もまさに牛丼のような状況になっている感じがします。 安くて早いのは当たり前! Webサイトはパンフレットなどの紙モノよ […]

未分類

芸術は爆発だっ!

みなさんこんにちは、8bitの吉村です。 今日のブログのタイトル、見ての通りなのですが、ものづくりにおいた基本概念を語ろうと思います。 タイトルの言葉はあの岡本太郎さんの有名な言葉から抜き出しています。 ひとそれぞれに受ける意味合いは違うと思いますが、私が感じた“爆発”は反発力として捉えています。

未分類

PMと指揮者

こんにちわ。プログラマーの中島です。 先日の土日の二日間は大ファンの水樹奈々さんのライブ、NANA MIZUKI LIVE GRACE 2011 -ORCHESTRA-に行ってきました。 二日間体力のあらん限り暴れたので、全身筋肉痛です。

雑記

【挑戦】AKB48のメンバーの名前を覚えよう!~準備編~

こんにちは。デザイナーの森島です。 そろそろ節分の折ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 つい先日「今年は挑戦の多い年にしたいね!」などと口走っていた私は、向上心があらぬベクトルに向いて、一人寂しくこんな企画を実行することになりました。 ======================================================================================== 【挑戦】AKB48のメンバーの名前を覚えよう!~Part1~ […]

雑記

はてなブックマークホットエントリー掲載で起こったことを報告いたします。

こんにちは。株式会社8bitの高本です。 昨年11月から12月にかけて何回かこのブログの記事が「はてなブックマーク」でホットエントリーしていたのですが、「どういう経緯でホットエントリー掲載されたのか。」「ホットエントリー掲載で起こったこと」について簡単にまとめてみます。 掲載された記事は3件でした。 Webサービスを作ったそのあとに、「自分でもできる低コストなWeb PR方法」 34歳の私が中高生向けのWebサービスに携わって感じたこと。 なぜ前日できなかったプログラミングが […]

未分類

ヒートテックという商品を試着してみた

こんにちは、8bitの吉村です。 今日は巷で大人気のユニクロ:ヒートテックについて述べようと思います。 ご存知の方が多いと思いますが、ヒートテックとは・・・

未分類

AS3.0の統合開発環境

ちょっと前の話ですが、Intelから新Corei7/i5シリーズが発売されました。 これを機に我が家のPCも新調したいなと、物欲が湧いてきてしまったり・・・・・・。 勉強用にサーバマシンが欲しいので、今使ってるマシンをサーバマシンにして、新PCを買ってしまおうかといろいろ妄想が止まりません。 新PCを買うなら、普段はめんどくさがってBTOマシンを買ってしまいますが、自作マシンを作ってみたいですね。 試しにざっくり見積もりを出してみましたが、10万前後あればそこそこイケるゲーミ […]

雑記

受験グルメ – カップ麺メーカーが頑張りすぎたようです

こんにちは、デザイナーの森島です。 今日もとっても寒いですね。弊社は都内ですが、週末は広範囲で雪の予報が出ているらしいです。 「そりゃこんなに寒けりゃ雪も降るわ」と思いながらヒートテックを着こんで暖かい麺類ばかり食べています。 そこで麺を買うためにコンビニで見かけたのがいわゆる「受験グルメ」。 キットカットが「キットカツ(きっと勝つ!)」になったり、カールが「ウカール(受かる)」になって売っていたり、いつの時代もこういう商品はダジャレでできているようです。 割と苦しいものが多 […]

Webサービス

使われない残念なWebシステムにならないために。

こんにちは。株式会社8bitの高本です。 当社ではGrmoというグループウェアをより多くの方に利用していただきたいので、再度社内で徹底的にこのグループウェアを使いこんでユーザービリティーについて改善をしていこうとしています。 グループウェアというのは毎日のようにスケジュール管理やタスク共有をするためのシステムですので、ユーザービリティーについてはかなりシビアに見られます。 一概にシステムといっても、 「SNSなどのWebサービスなど余暇で利用するもの」 「毎日ビジネスで利用す […]

未分類

デザインの良し悪しは、デザイナーだけが問題ではない

こんばんわ、株式会社8bitの吉村です。 Webサイトの制作後によくみられがちな場面を題材に、今日は1つお話させていただきます。 よく作り終えたWebサイトに対して、 「あー、こうしたらもっとよかったのに」 「Webサイトを作りなおしたいな・・・」 などの声を聞いたことはありませんか? そこでデザイナーは負い目を感じ、肩身が狭くなるといった状況を何度か私は目にしています。 結論から言うと、

未分類

コミケに行くといらない忍耐力が付きます

あけましておめでとうございます。 年明けて新番組(主にアニメ)が続々と始まり睡眠時間がガリガリ削られているプログラマの中島です。 年末年始は皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は例に漏れず半年に一度行われるお祭り、『コミックマーケット79』(通称:コミケ)に参加してきました。 年末に薄い本を買う為にこんな列に並んでいたと思うと考え深いものがあります・・・・。 今回は東京都の『非実在青少年』の条例が可決された後に開催されたのですが、概ね問題も起きずに開催されました。 中に […]

雑記

ハンドクリーム。

皆さま、あけましておめでとうございます。デザイナーの森島です。 弊社ではおととい仕事初めで、お正月気分もすっかり抜けたなと上機嫌で街を歩いていたら、最寄のスーパーではもう節分飾りの準備をしていて戦慄を覚えました。 世間は私なんかよりさらに世間を先取りしていました―― さて、新年早々ではございますが、今回も奇妙なアートをやってまいりたいと思います! この冬の時期は感想は大敵です。 私も感想肌なので、かかせないのがハンドクリーム。先月にプレゼントでいただいたお気に入りの品です。 […]

Webサービス

そろそろWebサービスをリリースするコンピューターおじいちゃんが出てくるのではないか?!

あけましておめでとうございます。 株式会社8bitの高本です。 本年もWebサービスのことだけを考えて精進したいと思っております。 さて、今回は昨年末に実家に父親に会った際、酒の席で父の口から予想もしていない言葉が飛び出したので、そのことについて書いてみます。 「お前の会社でホームページをつくると幾らくらいの金額になるんだ?」 この言葉だけではそんなに驚くことはないのですが、私の父は今までインターネットなんてほとんど見ず、パソコンもワープロのような使い方をしているだけでした。 […]

未分類

好意をもたれるWebサービスの特徴

あけましておめでとうございます。 本年も8bitをよろしくお願いいたします。 さて早速本題なのですが、Webサービスを多々みてきた中で長く続いているものに共通している事は何でしょうか? ※今から述べることはあくまで個人の意見ですのであしからず。 私は以下の条件が当てはまると考えています。

Webサービス

今年は8人のスタッフで8つのWebサービスを作りました。

こんにちは。株式会社8bitの高本です。 今回が年内最後のブログ更新になるかと思います。 さて、年内最後ということで今回は今年弊社で自社サービスとして企画開発したサービスのおさらいをしてみます。 今年は新規につくったものとリニューアルしたもので合計8つの自社サービスを作ったり改造したりしました。 会社名が8bitで8人のスタッフで8つのWebサービスをつくったことになります。 数えてみるとすべてがちょうど8になっていてなんだかうれしい感じです。 このブログでWebサービスのこ […]

未分類

ディレクターとして持っておくべき要素は、整理する力と放置する力

どこの業界も社内外で行う業務にほとんど変わりはないとは思いますが、IT業界のディレクターとして経験したことを今日は述べようと思います。 ディレクターや制作関係者は下記のような状況を体験したことはないでしょうか? お客様からの与件を営業、ディレクターから丸投げされる。

未分類

プリラボを振り返ってみる

ネット上では冬アニメの最終回や冬コミケの話題が盛んになり始めて、「もう年末なんだなぁ」と感じているプログラマの中島です。 ネットを巡回しているとこんなニュースを見つけました。 『もしドラ』、アニメ化・映画化の次はコミック化。 コミックの絵柄は、おお振りになんか似てるなぁー。や、少女コミックっぽくもあるなぁー。 機会があれば読んでみるかね。 『もしドラ』の次のメディアミックスは何やるんだろう? 舞台化かな?その前にフィギュア化されそうだな。ワンフェスに行けばもう誰かが作ってそう […]

雑記

疲れた体、その日のうちに。「入浴剤編」

こんばんわ。デザイナーの森島です。 昨日は渋谷の隅っこで一日チラシ配りをしていました。 普段パソコンの前に座りっぱなしでずっと立っていただけで若干の筋肉痛というダメダメっぷりです。 冬至の柚子風呂もすっかり忘れていて逃してしまったし、今夜は暖かいお風呂にどっぷり浸かって……と企んでいたらちょうど入浴剤を切らしてしまうという失態。 なんだかついていないですね。 次にどんな入浴剤を買おうかと考えていたら、なにやら面白いものを沢山見つけたのでご紹介したいと思います。年末の残業や忘年 […]

Webサービス

34歳の私が中高生向けのWebサービスに携わって感じたこと。

こんにちは、株式会社8bitの高本です。 先週のブログでも書いていましたが、当社のプリクラを使った中高生向けWebサービスがやっとリリースされました。 http://prilabo.net/ ガラケーのみ対応。 そもそもこのWebサービスは、アルバイトで来てくれている現役女子大生のアイデアから始まり、ほぼ20代前半のスタッフで企画・開発しました。 その中で私はというと、ちょっとした進行管理と技術的な部分でのサンプルコードの提供だけ携わった程度です。 一緒にミーティングに参加し […]

未分類

店長のお悩み解決法はアメトーークにあった!チェーン店・フランチャイズ店展開の飲食店をサポートする業務支援ツール

私は最近お昼に某【○そば】へカツ丼を食べによくでかける。 渋谷の駅周辺にその店舗は多数存在することに最近気がついた。 ヘタなお店に入るより、はるかにおいしく感じるので通いづめだ。 チェーン店・フランチャイズ展開によって都内の各駅周辺でこの店舗をみかけないことはほとんどない。 現在、飲食店に向けてグループウェアGrmo(グルモ)を売り込む策を考えているわけだが、ニーズに当てはまっていないと意味がない。 そこで、

1 33 34 35 36 37 40