ブログ

好意をもたれるWebサービスの特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あけましておめでとうございます。
本年も8bitをよろしくお願いいたします。

さて早速本題なのですが、Webサービスを多々みてきた中で長く続いているものに共通している事は何でしょうか?
※今から述べることはあくまで個人の意見ですのであしからず。

私は以下の条件が当てはまると考えています。

【人気Webサービスの条件】
1.感情が揺さぶれること(楽しい、愛おしい、感動するなど)
2.使いやすいこと(登録、捜査すべてが簡単なこと)
3.政治的要素が見えないもの(純粋にまずは使っていただけることが前提なもの)
4.品質が受け入れやすいもの(システムにバグがない、デザインにくずれがないなど)
5.色があるもの(愛着がわく、賛否両論となるようなとげのあるものなど)
6.更新性とサプライズ要素
7.お得感があるもの(なんらかの利益があるもの)


※ちなみにこれは弊社で企画・開発したプリクラで遊べる「プリラボ」というサービスです。上記の条件は含めているでしょうか。

<<例えば>>

1.感情が揺さぶれること
小さい頃を思い出してみてください、友達同士が楽しそうに遊んでいると仲間に入りたくなりますよね?
誰かが泣いていると気になりますよね?
感情が揺さぶられることは興味をわかせるきっかけだと思っています。

2.使いやすいこと
使いやすさはどのような状況においても該当します。
例えば新しいサービスができたとします。
いざそのページを見た時に何のサービスか意味不明だと使う気は一瞬になくなります。
また、詳しく説明書きが書かれていても、それを理解する手間を考えると非常につらいものを感じて離脱者は多くなるでしょう。

ではサービス紹介が非常に分かりやすかったとして、いざ会員登録しようとすると登録ボタンがどこにあるかわからない、ページの隅っこに隠れているだとか細かいイライラが募り、一回でも入力内容にエラーが出た際、全てやるきが失せてしまうといったことも考えられます。

登録が上手くいったとしても、使いがってがわからなければ同様です。

3.政治的要素が見えないもの
会社としてサービスの開発費用を回収する義務があります。
だからといって、むりやりに課金に持っていく方向がみえみえだとユーザは嫌がります。
例外はありますが、長期的な計画を立てて利益の回収のタイミングは行うべきです。

4.品質が受け入れやすいもの
2にかかる話ではありますが、システムで動くサービスであれば、バグだとか、使い勝手、見ためだとかで品質は高いものでなくてはなりません。
でないと、そもそもサービスとして成り立ってこないからです。

5.色があるもの
賛同的な意見や、批判的な意見があがってこそのWebサービスだと思っています。
ざわざわ騒がれることは注目を浴びられる証拠です。サービスとして他社にない色があることがいえます。

6.更新性とサプライズ要素
サービスは1か月だとか長いスパンでなく、こまめに更新を行っていかなければユーザはついてきません。
かといって、それを業務的に処理されるのもがっかりします。
都度更新と、要所にサプライズ的な要素が入るメリハリがユーザが期待することです。

7.お得感があるもの
使ってみてよかったと思えるサービスが一番いいです。
人と人が情報交換を簡単に行えたり、自分のほしい情報を収集できたり、暇つぶりができたり、ささやかだけどお得に使えるサービスのことです。

ざっくり書きましたがこれらの要素は非常にユーザからして好意的にうけとられる特徴だと感じています。

執筆者:ブログ

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。