AS3.0の統合開発環境

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっと前の話ですが、Intelから新Corei7/i5シリーズが発売されました。
これを機に我が家のPCも新調したいなと、物欲が湧いてきてしまったり・・・・・・。

勉強用にサーバマシンが欲しいので、今使ってるマシンをサーバマシンにして、新PCを買ってしまおうかといろいろ妄想が止まりません。
新PCを買うなら、普段はめんどくさがってBTOマシンを買ってしまいますが、自作マシンを作ってみたいですね。
試しにざっくり見積もりを出してみましたが、10万前後あればそこそこイケるゲーミングマシンが作れそうです。

おぉ、夢が広がる!!ボーナスはまだか!!

将来的にActionScript(以下、AS)の技術が必要になりそうなので、ASを勉強することになりました。勉強するバージョンは3.0。

勉強にするにあたって、どんな開発環境で勉強するか悩みました。Adobe Flash CS3.0のみでASの開発はできるが、次の3つの開発しづらい理由はある。

  • ・クラス・メソッドの入力補完機能がない
  • ・インターフェースが使いづらい
  • ・Adobe Flash CS3.0はシェアウェア(個人で買うような値段じゃない)なので、社内の環境と同じような開発環境を自宅で組むことが難しい。
三つの条件をクリアできる開発環境がないかいろいろ調べてみた。
よく使われるAS3.0統合開発環境は2種類。
  • ・Eclipse(Flex3 SDK+AXDT)
  • ・FlashDevelop
Eclipseは過去に散々に使っているので、インターフェースに関しては問題ないし、プラグインでAS3.0の入力補完もしっかりやってくれるらしい。当然すべてフリーなので自宅でも組むことは可能。
【参考サイト】
Netforest Developer’s NoteEclipseでActionScript3.0を使ってみる(Flex3 SDK+AXDT)

一方のFlashDevelopもフリーのASソースエディタである。インターフェースはEclipseとほとんど変わらないので作業の支障は出ない。当然AS3.0の入力補完もバッチリである。

EclipseにはないFlashDevelopの特徴は、Adobe Flash CS3.0との連動。グラフィックシンボルをAdobe Flash CS3.0で作成し、ASはFlashDevelopで作成する事ができる。FlashDevelopからAdobe Flash CS3.0を通しての動作テストも簡単に行えるので、信用もできる。デザイナーとの連携作業も当然発生するであろうから社内で開発環境構築するならばAdobe Flash CS3.0×FlashDevelopがベターだと思われる。
自宅で環境構築する場合は、FlashDevelopのみ構築しておけば事足りるだろう。

【参考サイト】
FlashDevelop.JP
trick7
スクリーンキャスト:FlashDevelop でコーディングして Flash CS3 からパブリッシュする

と、いうわけで社内での開発環境はAdobe Flash CS3.0×FlashDevelopで行ってみようかと思う。
暇があればEclipse(Flex3 SDK+AXDT)の環境も構築しておきたい。

執筆者:8bit

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。