はてなブックマークホットエントリー掲載で起こったことを報告いたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。株式会社8bitの高本です。

昨年11月から12月にかけて何回かこのブログの記事が「はてなブックマーク」でホットエントリーしていたのですが、「どういう経緯でホットエントリー掲載されたのか。」「ホットエントリー掲載で起こったこと」について簡単にまとめてみます。

掲載された記事は3件でした。

Webサービスを作ったそのあとに、「自分でもできる低コストなWeb PR方法」
34歳の私が中高生向けのWebサービスに携わって感じたこと。
なぜ前日できなかったプログラミングが次の日になるとできるようになっているのか
結果として、はてなブックマークは非常に優れたSEO効果がありました。

はっきり言ってWebPRという意味ではWeb広告掲載より時として全然効果が上がるように思えます。

ホットエントリー入りする記事を書くには!みたいなことは正直分かりませんので、単純にブックマークされた経緯と結果のまとめです。

恥を忍んで掲載します。

「ホットエントリー掲載で起こったこと」

1.  単純にアクセス数が爆発的に伸びた。

当たり前の話しですが、ホットエントリー入りするといつものアクセスより信じられないくらいアクセス数は伸びます。
このブログは掲載前までは一日にユニークユーザー60~70程度でしたが、ホットエントリー掲載で最高7000位まで延びました。

まず第一に通常ではありえないアクセスが発生しました。
一回目掲載されたときは興奮して夢にまで見ました。

2. 他のブログやサイトで記事を紹介していただき二次アクセスが増えた。

一旦落ち着いたアクセスが、次に他のブログで掲載していただいたために、またぶり返してアクセスが伸びました。
はてなのホットエントリー記事をまとめているサイトなどで掲載していただいたおかげで二次アクセスが増えました。

3. 付加価値で掲載しているWebサービスへのアクセスが増えた。

ブログの記事内で紹介していたWebサービスへのアクセスも相当増えました。

以前当社のWebサービスでアドセンス広告やポータルサイトへのWeb広告を出していたことがあったのですが、その時のアクセスの倍以上のアクセスはありました。

4. Google検索が反応し始めた。

これは今年に入ってからですが、当初はてなブックマーク経由や他のブログからのアクセスがメインでアクセスを伸ばしていただのですが、ここ最近検索エンジンからの検索でのアクセスが逆転して増え始めました。

おそらく他のアクセスのあるブログやサイトで紹介していただいたりして被リンク数が増えたことが良かったのかと思います。

これはブログでコンテンツを毎日蓄積していったことがやっと成果を出してきたのだと考えられます。
現在は「キャメロン・ウィンクルヴォス」が一番熱いキーワードになっています。

「ホットエントリー掲載までの経緯」

経緯なんていうほどのものではありませんが、はてなブックマークと連動してTwitterを使ったのが良かったのだと思います。

自分がブックマークしたURLをTwitterに連動してツイートできる設定があり、Twitter経由で自分のブックマークをTwitterユーザーがブックマークしてくれ、そのユーザーがさらにツイートしてくれ、どんどんブックマークの輪が広がっていったようです。

<<ここで一点注意点です!>>

他の方のブログで書かれている方もいらっしゃいましたが、純粋に自分や会社で複数アカウンを作ってブックマークしたり、同じドメインの記事を何回もブックマークしたりするとスパム認定されてしまいます。
(当然ですね。そもそもソーシャルブックマークの使い方として間違っていますから。。)

そうするとブックマーク数はホットエントリーの基準に達しているであろうはずなのに、全然エントリーされないという現象が発生します。

スパム認定されたかどうかは、はてなのブログパーツで自分のブログの「人気のエントリー」を掲載するものがあるのですが、スパム認定された記事はいくらブックマークがあってもブログパーツに表示されません。

ですので、PRしたい気持ちもありますが、ほどほどに、、をお勧めします。

「最後に」

はてなブックマークでWebサービスがホットエントリーしたこともありましたが、やっぱりブログのような蓄積型コンテンツの方が継続的にSEO効果はでやすいと思います。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。