ブログ

デザインの良し悪しは、デザイナーだけが問題ではない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんわ、株式会社8bitの吉村です。
Webサイトの制作後によくみられがちな場面を題材に、今日は1つお話させていただきます。

よく作り終えたWebサイトに対して、
「あー、こうしたらもっとよかったのに」
「Webサイトを作りなおしたいな・・・」

などの声を聞いたことはありませんか?

そこでデザイナーは負い目を感じ、肩身が狭くなるといった状況を何度か私は目にしています。

結論から言うと、関係者全てに責務があります。
そもそもWebサイトがどのような工程で完成するかを追っていくと理解できると思うのですが、

【ケース1:画面構成】

大抵、基をたどれば画面構成に問題があったり、デザイナーとディレクターとの間で共有が上手く成されていない場合がケースとして多いです。

画面構成はディレクターとデザイナーが対応する箇所となりますが、基本、どこの会社もディレクターが構成を作成しています。
構成がバラバラの場合、デザインには非常に影響がでます。
良く見た目だけで判断する方がいらっしゃいますが、まずわ使いやすさです。

「このサイトなんか使いづらいな!デザインが悪いからだな」
という状況の大半は、ユーザビリティに問題があります。


ここで豆知識ですが、構成を作る際に良く言われるのが、構成には色味は必要ないということです。
会社によっても様々ではあるかと思いますが、デザイナーに渡す際に固定概念がつかないように色味が出る部分はすべてグレイで表現することが良いと言われています。
※臨機応変ですが、デザインがまとまらない方にとっては色味や形まで指定してあげることがベストです。

【ケース2:システムとの絡み】

ケース2として、よくありがちなのはシステムとの連携です。
私もケース2に関しては手を焼きます。
デザインで奇麗につくっていても、それはシステムの仕様で実現できないとプログラマーから言われると仕様?ってなってしまいます。両者の言い分はあるりますが、せっかくインターフェイスがいいものを仕様一言で劣化させたくはないですよね。

これも大抵、紐解けば解決するパターンが多いです。

【ケース3:社内レビュー】

ケース3として、社内レビューがあがります。
こうなると、関係者というよりは社員すべてに責任があるのですが、作ったWebサイトをデザイン、システムまで全社員(又は該当者)にチェックしてもらいます。
むろん、会社の代表としてお仕事を提出するのですから、全社員が品質をチェックしてあたりまえかとおもいます。

そこで、なかにはタイミング的に忙しい方もいらっしゃるでしょう。その場合はチェックもおろそかになったり、チェックをスルーするケースがみられますが、それで後からWebサイトのうんぬんを語ってはダメだと思っています。

他にもケースはありますが、Webサイトのデザインは関係者皆で良し悪しが決まるといって過言ではないでしょう。

執筆者:ブログ

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。