新着記事

雑記

オフィスランチ

おはようございます。今朝も寒いですね。 風邪がはやっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私も先週より見事に風邪をひき、処方箋を頂いてきました。咳止めが一日三回の服用なのですが、咳が出始めると「クスリ…クスリガ切レテ…」とちょっと危ない人のように言うのがマイブームです。 後は咳だけなので体は元気にしています! さて、本日の本題です。 実は12/19の今日、弊社がある渋谷宮益坂にSUBWAYがオープンしました。私自身、SUBWAY食べたことが無く今日のお昼に行ってみよう […]

Webサービス

Web制作会社でWebサービス作るなら

社内でWebサービスをやって利益を出していこう、Webサービスで一発当てようというのはWeb業界における制作会社であれば、たいてい一度は考えたことあると思います。 当社もWebサービスの運用と受託制作をきっちり2本柱でやっていきたいという思いはあります。 会社でWebサービスを立ち上げる時、単純に面白そうだから、とか流行っているからで始めると、なかなかに芽が出ず「リリースしたのは良いけどどうするよ。。誰の責任だよ」みたいなよろしくない感じになってしまいます。 (当社でもそうい […]

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】シンプルなタブ

先日「【怖くないJavaScript + jQuery】シンプルなアコーディオン」という記事を書いたのですが、今回はその続編でタブについてです。 ほんとにタブの機能だけで良い時。たとえばメッセージのページを作っていて、受信トレイと送信トレイのふたつのタブだけで良いのよ、っていう時。 余計な機能がいらない時に使ってください。 合言葉は「jQuery コワクナイ」です。 目次1 Step1:まず下準備2 Step2:次にHTMLの準備3 Step4:jsを書き込む4 デモ Ste […]

Webサイト制作

自分で自分は○○が下手というのを認めるということ。

12月に入りそろそろ今年のラストスパートの時期になってきました。 株式会社8bitの高本です。 最近当社のWebサービスをリニューアルやら何やらで制作をしまくっていて思ったことを書いてみます。 歳をとったり、少人数で仕事をしていると、あまり周りの人に注意をされることが少なくなってきます。 正確にいうと、注意やダメ出しはされるのですがWeb制作のような若い人が主体となっている業界にいるとお互い歳も近いせいか、上司から部下へ注意をする、というような上からの注意みたいなものは少なく […]

Webデザイン

Twitterで見かけたツイートを漫画にしてみた。 Part15

おはようございます。今朝はもう外を歩くだけで凍えてしまうような寒さですね。 寒いの好きな私としてはうれしい限りですがちょっと寒すぎるような気もします。重ね着するので洗濯増えて大変です。 最近私はiPhoneアプリ「理想の彼氏」というアプリでよく遊んでいます。 決して理想の彼氏が欲しいとかそういうわけでなく、アプリのその彼氏とやらとチャットで会話できるのですが、自動で返信するようになってるので的外れな答えやらが帰ってきます。 夕飯何?って聞いてみたらみたらし団子って帰ってきたり […]

Webサービス

Webサービスのリニューアルをしてみて感じたこと。

先週やっと当社のノミトモのリニューアルが終わりました。 まだ次の展開があるので、黙々と作業を続けているのですが、毎回Webサービスの企画に携わっていて感じることがあります。 リニューアルというと改造やインターフェイス変更が一般的ですが、それだけやってもダメだということです。 それはなぜかというと「人が集まること」を前提として、使ってもらえることを前提としているからです。 既存のユーザーさんのために使いやすくリニューアルすることはもちろん必要です。 でもこれから盛り上げようとし […]

Webサイト制作

【デザイン】ノミトモのリニューアル過程

昨日、弊社サービスの「ノミトモ」が念願のリニューアルを果たしました。 初夏の頃から打ち合わせを重ね、9月よりずっと作業していたのでずいぶんと力の入ったリリースですね。PC版とスマホ版同時だったので結構ボリュームあって連日奮闘しておりました。 さて、それでは毎度サービスリリース後の制作過程お披露目と参りたいと思います。 そもそもノミトモってサービスの主旨を簡単に説明しておきますと、新しく飲み友達を探したい人のために向けた、マッチングサービスです。 「一人で飲むのは寂しいので明日 […]

会社からのお知らせ

夜のソーシャルサービス「ノミトモ」をリニューアルオープンしました!

そろそろ忘年会の季節がやってきましたね。 忘年会シーズンに先駆けまして、本日当社の運用しているWebサービス「ノミトモ」をリニューアルオープンしました。 2010年にリリースして3回目のリニューアルでやっと正式版です。 ソーシャル飲み会といわれれば、大体想像付くかとは思うのですが、地域やお酒の趣向や趣味などによって飲みたい人同士をマッチングするサービスです。 お昼ごはんのサービスの夜バージョンですので、夜のソーシャルと呼んでいます。 日記などSNSのような機能があるわけではな […]

Webサイト制作

Webサイトはすぐに修正できる、と思わせてしまったのは誰か。

今年もあと残すところ1月と少しになってきました。 今年も色々と制作をやりつつ社内のサービスにテコ入れをしたり、色々とやりました。 (やりました、というにはまだちょっと早いですが。。) その中で制作の品質管理をきっちりしていかないといけないな、 とつくづく感じることが多かったです。 かなり昔、DTPの方々とお仕事をさせていただいた時、絶対に誤字は許されない、という緊張感をすごく感じた記憶があります。 当然、印刷してしまった本に致命的な誤字があると回収やらなにやらで、かなり面倒な […]

Webデザイン

「スマートイルミネーション横浜2012」に行ってきました。

今月の頭なのですが、11/3(土)にスマートイルミネーション横浜2012という横浜の山下公園やらゾウの鼻パークなど、ベイエリア周辺で行われたイベントに行ってきました。

Webサイト制作

SEM(Search Engine Marketing)工夫戦略

こんにちは。 株式会社8bitの針谷です。 少し寒さもまして、紅葉が綺麗になってきました。 今回は、当社でも検討しているSEMについてお話したいと思います。 SEO効果が達成し、さらに運用サイトを知って欲しいと思いSEMにも取り組むことに致しました。 目次1 効果の期待2 検索キ-ワ-ドにおけるロングテ-ル3 全体のコストを下げる4 無駄なインプレッションを排除も忘れずに 効果の期待 もともと、検索エンジンの検索結果ページから自社サイトを訪れる人はその分野に関心を持っている可 […]

Webサービス

余暇でWebサービスを作ることを挫折しないために

会社でWebサービスを作っていると楽しいですが、まったく自分の思い通りにいくわけではありません。 会社でやる以上、収益性の面や様々な人の客観的な意見もあり、形にするまでに時間もかかります。 クリエイターであれば自分のアイデアを100%活かしてサービス作りたい、という気持ちは誰にでもあると思います。 会社では企画が通らなかったけど、だったら個人ででも作ってやろう。 そういう方はたくさんいらっしゃると思います。 IT業界では、「なんか一緒に面白いことやりたいよね!」「なんかすごい […]

Webデザイン

トッポのパッケージが面白い

TOPPO。みなさんご存知でしょうか。ええそうです、あの最後までチョコたっぷりのお菓子のトッポです。 普段はもっぱらアルフォートやらコアラのマーチやらに下鼓を打つ私ですが、先日ふと目に入ったトッポが食べたくなって近くのローソンで購入しました。 レジの店員さんの挙動がおかしかったので気付いたのですが、パッケージがちょっと変わっています。

Webサイト制作

少人数の制作会社こそ終礼は重要

当社ではずっと朝礼はやってきたのですが、先月くらいから終礼もやることにしました。 そんなに大それたものではなく、各自が定刻時間に、朝礼あげた本日の目標タスクの進捗を報告し合う程度です。 会社によってはやっているところもあると思うのですが、終礼をやっている制作会社はあまり聞いたことがありません。 (自分が知らないだけかも知れませんが。。) 少人数の制作会社だからこそ作業速度やきっちり作業するということが求められますので、そういう点でも終礼は必要だと感じます。 実際やってみて、す […]

Webサイト制作

メールでイラッときたらすすんで電話しよう。

仕事をしていると制作をしているとはいえ、どうしても人とのやり取りは発生します。 当然自分と異なる人と関わるわけですから思うようにいかなくてイライラすることもあります。 とくにクライアント様、協力会社様とやり取りをしているときに、すぐに身近にいるわけではないので、メールでやり取りすることになります。 確かにメールでやり取りの履歴を残すことは必要です。 (口頭で言ったとか言わないとか最後に揉めるのは嫌ですからね。 ) ただ、あまりにもメールは無機質だし、そのメールが元で誤解を生む […]

Webサイト制作

新しくWebサイトを作る際に疑いたい制作側の常識

ここ最近クライアントの受託制作や自社のWebサービスでユーザー様の声を見ていて気がついたことがあるので書いてみます。 iPadやスマートフォンの普及でWebサイトがより身近になってきて、今までPCを起動するのが面倒だった方まで気軽にインターネットを使うようになってきています。 その分、Webサイトを作るにもいろいろなことを配慮しないといけなくなってきています。 デザイン、インターフェイス的に各媒体に最適化されていることも大事ですが、Webサイトを見慣れている人の常識というのを […]

メディア掲載

Web Designing 2012年11月号に当社オフィシャルサイトが掲載されました。

本日2012/10/18発売のWeb Designing 2012年11月号の「WD Website Front」に8月にリニューアルした当社のオフィシャルサイトを掲載していただきました。 よろしければ書店にてご購入ください!

雑記

webサ-ビスを商標登録していますか

こんにちは株式会社8bitの針谷です。 今回はwebサ-ビスを商標登録するべきか否かをテ-マにお話したいと思います。 当社では、自社webサ-ビスに商標登録をしています。 全部ではありませんが、長期に育てるサイトには必ず行っています。

Webサイト制作

Webデザイナーがクライアントと直接関わるメリット

去年くらいから当社ではデザイナーさんにも積極的にクライアントと打ち合わせや電話などで関わってもらうようにしています。 それは個人的にWeb制作の制作役割について疑問に感じていたことなのですが、本来モノを作る過程でディレクターやプロデューサー?など間に入る人が色々仕切り過ぎているようにも感じるからです。 Web制作はディレクターと言われる人がクライアントと設計やゴールなどを共有し、それをデザイナーであったりエンジニアなど制作する人に指示をして制作を進めていくわけですが、それはど […]

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】シンプルなアコーディオン

javascriptのソースがガリガリ書けない身としては、jQueryと一緒に入れるだけのライブラリ達は非常に重宝しますよね。プログラマさん達には頭が上がらないです。 ただ、ものによっては痒い所に手が届かないと言いますか、「この機能だけでいいのになー」と思うことが結構あると思います。 今回は「jQuery コワクナイ」を合言葉に、ちょっと記事にしてみたいと思います。本当に簡単なものなら超初心者級の自分でも書けたのできっと大丈夫。 自分で作れれば、無駄なCSSやらも読み込まなく […]

Webデザイン

印刷物の基本

弊社では東京IT新聞に広告を出稿させて頂いてるのですが、近々枠を変更することになり今ちょうどデザインを起こしているところです。 久々に紙のデザインをすると難しくて難しくてたまらないですね。参考にしようと思い持ち込んだ広告や雑誌が気がつけばデスクの隅に山になっていたりします。良いものを作るために頑張らなくては。 そんな中、たまには紙のことも描いてみようかしらと思い立って、描いてみました。

Webサービス

[PR]Webサービスを作るときに役に立つ無料のWebサービス

当社Webサービスの宣伝をさせていただきます。 当社では自社企画、受託制作ともにもいろいろなWebサービスを開発しています。 BtoBからBtoCまで様々なWebサービスを作ってきました。 実際に企画開発していく中で自社で作ったWebサービスもWebサービスを作る過程で結構役に立つのではないかと思い、今回PRさせていただきます。 Webサービスを開発するのに、一緒に作ってくれる仲間を探すところからリリース後のPRまで順を追って、過程ごとに当社のWebサービスを活用できるポイン […]

会社からのお知らせ

バグ管理サービス『COLORBOX』でガントチャート作成機能の提供を開始しました。

本日当社の運用しているバグ管理サービス『COLORBOX』にガントチャート作成(スケジュール管理)機能を追加いたしました。 @Pressよりプレスリリースを配信しています。 http://colorbox.info/ そもそも『COLORBOX』とは? COLORBOXとはバグ管理に特化したクラウドサービスです。 Webサービスの開発など少人数、短期間での開発を求められるプロジェクトにおいて、スムーズにバグ管理が行えるようサポートするクラウドサービスです。 たとえば、テスター […]

雑記

サイト運用に「イノベーションの法則」を取り入れる

こんにちは。株式会社 8bitの針谷です。 お彼岸も今日で終わり、大分秋の陽気になり涼しく過ごしやすくなってきました。 「イノベーションの法則」は、サイト運用を拡張させる為の一つ手法として良いと考えています。 先ずは、イノベ-ションの法則について簡単にお話します。 イノベーション普及に関係している5つのタイプの人たちは、次のような特徴を持っています。

Webサイト制作

Webエンジニアとして技術面以外でこれから必要なこと

こんにちは。8bitの高本です。 ここ最近に始まったことではないのですが、Webエンジニアは少人数、短期間での業務を担当することが多くなってきていると思います。 Web制作会社は大所帯というところは少なく、必然的に少人数での開発を余技なくされます。 有名なサービスでもふたを開けてみれば、数人で作っていたりします。 大きなシステムのほんの一部分の開発のみを行うより、システムの大部分を作れることはエンジニア冥利に尽きると個人的には思います。 ですが、仕事で作る場合、自分ひとりでや […]

1 24 25 26 27 28 40