印刷物の基本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

弊社では東京IT新聞に広告を出稿させて頂いてるのですが、近々枠を変更することになり今ちょうどデザインを起こしているところです。
久々に紙のデザインをすると難しくて難しくてたまらないですね。参考にしようと思い持ち込んだ広告や雑誌が気がつけばデスクの隅に山になっていたりします。良いものを作るために頑張らなくては。

そんな中、たまには紙のことも描いてみようかしらと思い立って、描いてみました。

RGBとCMYKの違い

ちょっと基本から。Illustratorやphotoshopを使用していると必ず見かけるかと思うのですが、RGBとCMYK、カラーモードのお話ですね。
この二つは用途が違います。「RGB」はWebデザインなどディスプレイで表示する時、「CMYK」はチラシや本など印刷する時に使います。
印刷物を作る時は必ずCYMKで作りましょう。

なんで重なってるとこ色違うのってなると思うのですが、これは色を作る原理が違います。
ディスプレイでは三色の光を組み合わせて色を作るので重ねれば重ねる程、白くなります。
印刷物ではCMYKは三色のインクを重ねて色を作るので重ねれば重ねる程、黒くなっていきます。

後者は絵の具の例とかで例えると分かりやすいんじゃないでしょうか。綺麗な色を作ろうと沢山の種類の色を混ぜれば混ぜるほどくすんでいって悲しい気持ちになった子供のころとかありましたよね。
そしてCYMを100%で重ねても、どうしても完全な黒にはならないので、別で作った黒のインク(K)を使い、多彩な色を表現しているわけです。

トンボ(トリムマーク)

トンボです。トリムマークともいいます。印刷所のテンプレートをダウンロードしてくるとデータに含まれていたりします。

そもそもこれは何かと言うと、「印刷する時や裁断する時の目安」になるものです。
大体印刷所さんがCMYKで印刷する時というのは、家庭用のプリンターのように一度機械に通せばフルカラーのものが出てくるわけでは無くて、それぞれCのインクで一回、Mのインクで一回と、インクの数だけ機械に通します。


ざっくりとしたイメージ。
二回目以降に機械に通す時に印刷がずれないよう、このトンボ目安に印刷・裁断されます。
トンボは一見ただの黒に見えますが、実は[ C 100%/M 100% /Y 100%/K 100% ]のデータになっています。

実際にデータを作る時

実際に裁断されるのはこの線ですね。仕上がりサイズです。


データを作る際、必ず塗り足しをつけてくださいと印刷所さんが口を酸っぱくしておっしゃると思うのですが、塗り足しとは。
これは、もし裁断が0.1mmズレたとしたら、0.1mmの白い部分ができてしまうので、ちょっと余分に色をつけておいてね、というものです。
塗り足しの規定は3mm。


こんなかんじ。

テキストはアウトライン化する

例えば自分しか持っていないフォントを使ってデザインした時、そのデータをそのまま送ると印刷書ではそのフォントで表示できずに印刷が滞ります。
こういった事故を防ぐために、フォントは全てパスに返還します。Illustratorでするなら、[選択]→[テキスト]とすればデータ内のテキストを一括選択できて便利です。

あと、入稿前にテキストを編集する必要がでてきた時に困ってしまうので、データを複製して「●●_ol」なんて名前をつけておくと良いと思います。

おわり

これくらいでしょうか。何か忘れていそうですね。思いついたらまた書きます。
印刷はWebと違って後から修正がきかないので、毎度プレッシャーに押しつぶされそうになりますね。
DTPの方とか凄く尊敬します…

それでは今日はこのへんで。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

スマホアプリ

高齢者を見守るアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました!

高齢のご家族が外出中、いつもと違う時間に帰ってこないと、ちょっとした不安が頭をよぎることはありませんか? 「道に迷っていないかな」「転んでいないかな」…心配事はなかなか尽きないですよね。 そんな心配をすぐに解消できるGPS見守りアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました。 メールアドレスなどによる会員登録やサービス契約は不要!基本無料で、かんたんに使うことができます。 この記事では、アプリの魅力や使い方を詳しくご紹介します。 目次1 みまもりシルバーはなにができるの?1.1 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。