投稿者: 高本

Webサイト制作

制作業界の残業が多くなるメカニズムについて

当社は残業をほとんどしないという文化の会社ですが、制作業界全般でみると、かなり残業が多いようです。 4月から制作業界に入る予定の学生さんの中にはドキドキされている方も多いと思います。 私自身、制作会社やシステム会社に在籍していて、プロジェクトが炎上したりすると、どうしてこんなことになったのかな。 タスク的には帰れるのに、なんでみんなそんなに会社に残ってるのかな、と疑問に思ったことが多々あります。 当社は基本的には、定時であがれるよう仕事を調整しています。 もちろん、定時以降も […]

Webサイト制作

Webサービスで食べようと会社を設立してから7年目の回想記

明けましておめでとうございます。 本日1/8は当社、株式会社8bitの創立記念日です。 2009年1/8に設立をして早くも7年目となりました。 細々とですが、なんとかやっております。 7年目の節目ということで、経営側の視点で苦労したことなど含めてを書いてみます。 これから制作会社を立ち上げよう、と思われている方などに読んでいただけると面白いかと思います。 面白いWebサービスをひたすら作ろうという日々 株式会社8bitは1/8に登記を済ませているのですが、実際には私の都合で実 […]

Webサービス

漫画で読む、お酌文化と会社の飲み会のお作法 【ノミトモPR漫画】

年の瀬もせまり、忘年会、新年会のシーズンがやってきました。 何かとお酒を飲む機会が増えますね。 私は最近休肝日をきちんと週に3日設けるようにしているのですが、年末年始で自分ルールが崩れてしまいそうで心配です。 ということで、飲みの多いシーズンにちなんで、今回は会社の飲み会あるある漫画を描いてみました。 是非使ってみてください! ノミトモ http://nomi-tomo.net/

Webサイト制作

Web制作現場でいうユーザー目線ってそもそも本当にユーザー目線なのだろうか。

制作の仕事をしているとユーザー目線という言葉をよく聞きます。 制作の現場でユーザー目線というと、インターフェイスに限った話をしていることが多いと思います。 確かに使い勝手という意味で、サービスやサイトを作る際に、ユーザーのことを考えて、ユーザーの立場に立ってみて考えることは大切だと思います。 しかし、そのユーザー目線、本当にユーザー目線なのかな、と思うこともあります。 ある人にとってはそうだけど、ある人にとってはそうではない。 ユーザー目線と語り始めると、制作者同士の主張がぶ […]

Webサービス

小さなWebサービスを5年運用した収益やアクセスなどあれこれ

そろそろ忘年会シーズンがやってきます。 当社では飲み会はほとんどありませんが、飲み友作りをサポートする「ノミトモ」というWebサービスを5年間くらい運用しています。 まだまだ、収益化というにはほど遠いですが、少しずつ収益をとれるサービスに育ってきました。 ということで、5年間運用してみたところで、ノミトモというWebサービスの現状をスライドにまとめてみました。 会員数や収益などの具体的な数値は恥ずかしいので伏せていますが、概ね収益面などは想像付くと思います。 実際にかけた広告 […]

Webサイト制作

受託制作でWebサービスをつくる時に注意したいポイント

当社ではWebサービスを運用しているせいか、受託制作においても、よくWebサービスの制作を依頼されることがあります。 社内制作で実績があるので、技術的には問題ないといえば問題ないのですが、制作を進めていくうえでは、自社サービスをやるのと大きく異なります。 社内サービスではさくっとやってしまえることが、受託だと出来なかったり、想定していないところでクレームに繋がったりします。 BtoCというWebサービスの特性上、ただの制作ではなく、制作会社に求められているものがちょっと違うよ […]

Webサイト制作

参考書には載っていないWebディレクターが気を付けたいこと

制作を進めていると、ちょっとした物言いが原因でトラブルに発展することもあります。 Webディレクターなど窓口として立つ人間は気を付けたいところです。 タスク整理とかワイヤーフレームも大切ですが、窓口としてクライアント担当をしている以上、会社の顔です。 制作を発注する際、会社に発注するというよりも、その担当者に発注するという部分も多々あります。 Webディレクターの対応は会社の対応といっても過言ではないでしょう。 出来ればクライアントとは長い付き合い、次につながる付き合いをした […]

Webサイト制作

非デザイナーから見たデザイナーが制作現場で求められていること

最近ネットをみていると、時々「デザイナーはオペレーターではない」論が話題になっているのを見かけます。 確かに制作現場ではよく話題になる話ではあります。 デザイナーは、ただ作業するだけではなく、アイデアや独創性がないとデザイナーとは言えん!みたいな話です。個人的にこの話は、Webディレクターが窓口に立って、話を進める進行体制をもう少し何とかしないと、オペレーションにしかならざるを得ないことも多いのではないかと思っています。 では、デザイナーとは何なのか? デザイナーに限った話で […]

Webサイト制作

Web制作の発注契約セミナーに参加して気になった法的なお話。

昨日10/27に私高本が執筆に携わらせていただいた「Web業界 発注制作の教科書 発売記念セミナー」で登壇させていただきました。 第一部の著者として制作現場レベルでのトラブル回避ポイントとしてお話しをさせていただきました。 どちらかというと受託制作で受注する側なので、発注者向けにポイントを解説することで、自分たちの首を締めることにもなりそうな気がしましたが、心を鬼にしてお話しをしてきました。 以下、昨日使用したスライドをSlideshareに掲載しましたので、興味のある方はご […]

Webサイト制作

Webサービス制作を制作会社へ発注する際に直面するトラブル事例

数年前から、新しいWebサービスの企画・開発を依頼されることが増えてきました。 自社の業務の強みを利用して、新しいサービスの運営をしてみたい、という実業をサポートする形でのWebサービス開発が増えて来ているように思います。 先日、上梓した「Web業界 発注制作の教科書」という書籍は、こういった企業から発注されるWebサービスの開発・運営を意識して書きました。 Webサービスの開発は、発注者の思い入れも強いので、制作の際にイメージの食い違いで、揉めることも多々あります。 では、 […]

Webサイト制作

Web業界 発注制作の教科書という本を書きました。

明日8/11、私が執筆に携わらせていただいた「Web業界 発注制作の教科書」という書籍が発売となります。 昨年末くらいから、少しずつ書き溜めてやっと日の目を見ることが出来ました。 この本は、2013年に発売された「Web業界 受注契約の教科書」という制作会社向けのトラブル事例書籍の発注者版です。 「Web業界 受注契約の教科書」が発売された時に、発注者版も読んでみたい、という声が多かったのを受けての刊行となりました。 今回もIT弁護士で有名な藤井総先生との共著となっています。 […]

Webサイト制作

制作における契約以外での発注書の効用

制作業界では、発注書や納品書などの契約書を省くことが多い傾向にあります。 きちんと発注書と発注請負書などの処理が必要な会社も多くありますが、私の知っている範囲(中小企業)だと、発注書など貰わず、「よろしく!」「はい!」くらいの担当者間の口約束で制作を進めている会社が多いように思います。 当社では、必ず何かしら残る形で、契約書なり発注する旨の記録を残していただいてから、作業するようにしています。 しかし、細かい修正作業の度にいちいち契約書のやり取りをするのは、お互いに結構な手間 […]

Webサイト制作

自分たちの制作価値を下げずに制作予算に合わせて作るには。

制作の仕事で値引きの交渉をされることはよくあります。 ディレクターの方などであれば、大体の方が金額交渉をされた経験をお持ちだと思います。 出来れば値引きというのはしたくない、というのが受注する側の気持ちです。 言われてもいないのに、自分から進んで値引きます、という会社もなかなかないでしょう。 ただ、発注者は手持ちの予算の中で、欲しいものを最大限に手に入れたいと思うのが常で、受注する制作会社の思いとは相反することが多いです。制作会社としては制作費用は落としたくないけれど、予算の […]

Webサービス

受託制作でWebサービスを開発する際に最初に気を付けたいこと。

当社では自社でWebサービスを企画開発していることから、同じような仕組みをWebサービスを開発したい、などのご相談を受託制作としてご相談いただくことが多くあります。 受託制作で制作するとなると、自社サービスとは勝手が異なる点が多々出てきます。 自社で開発する場合は、方向転換やアイデアを相談しながら盛り込んでいく、など制作・開発の進め方は検討しながら進められます。 制作会社が自社で開発する場合は、技術的なところについても意志疎通が出来るので比較的スムーズに制作は進むのではないで […]

Webサイト制作

クラウドソーシングと制作会社の制作価格の差について。

先日、とあるスタートアップ企業からご相談をいただいて、その企業の業務内容などを調べていました。 すると調査の過程で、その企業のロゴがクラウドソーシングサービスで3万円で作られているのを偶然見つけました。 安い!3万円というと個人としては、ちょっと高めの費用ですが、何とか捻出できる費用かと思います。 しかも、提案に挙がっているロゴを見ると結構クオリティーの高いロゴもあって驚きました。 制作会社にロゴ制作を依頼すると数万円ではなかなか制作を請け負ってくれません。 安くても数十万、 […]

Webサイト制作

エンジニアに必要なプログラム言語以外のこと。

当社の社内で運営している自社サービスや受託制作を一緒に進めていただきたく、Webエンジニアの募集を開始しました。 今回の募集も、新卒、プログラム実務未経験者を優遇しています。 待遇面などはFindJob!をご覧ください。 https://www.find-job.net/list/j102737.html 当社では積極的に新卒や未経験者を採用しています。 何故かというと、自分のやり方などを持っていない状態で入社していただき、当社のモノづくりの姿勢である「工夫して作ること」を吸 […]

Webサイト制作

どうして受託制作って揉めるの?よくある些細なきっかけ。

受託制作は好きな人と嫌いな人が分かれます。 当社のスタッフの場合は、私がしつこいせいか、ゴールが見えないせいか、社内サービスより受託制作の方がやりがいを持って取り組んでくれているように思います。 さて、その受託制作もうまく進んでいる時は良いのですが、揉める場合もあります。 受託制作が嫌いな理由としては、やはりクライアントからの厳しいオーダーや納期があったりするので、なかなか楽しんで制作出来ない、というのが上位に入るのではないでしょうか? 当社でもほとんどの案件は揉めませんが、 […]

Webサイト制作

気を付けたい!Webサイトにおける制作側と発注側の常識の違い

Web制作をしているとお客様と我々制作側の認識が異なり、ちょっとした揉め事になったりすることがあります。 当社でも時々ありますが、揉め事の発端は制作側では常識だと思っていたけれど、発注者が感じている常識は異なっていた、という常識のすれ違いがほとんどです。(言葉の使い方の食い違いなどもありますね。) そういうことは制作側からちょっと気にして確認しておけば良い話ではあります。 ですが、「そのくらいは常識でしょう」ということでよく確認せずに、最終的に揉め事に繋がってしまうのです。 […]

Webサイト制作

どうして制作会社の社内でアイデアを募るとなかなか集まらないのか。

4月も始まり当社も実稼働してから6年目となりました。 (登記上は2009年1月ですが色々準備などしていて実質2009年4月から実稼働しています。) 当社では創業当初、毎週月曜日にアイデア会というのを開いて、新しいサービスのアイデアなどを出し合うということをしていました。 やたらとブレストブレストを言われていた時期で、当社でもブレストしてアイデア出そうとブレストを結構開催していました。 中小の制作会社では、制作者も自社のサービスやクライアントの提案など、様々なアイデアを求められ […]

Webサイト制作

バグレポートを挙げたら怒られた!もう開発者に怒られないCOLORBOXを使ったバグレポート。

すっかり春の陽気になってきました。 まだまだ4/1に公開するサイトなどもあり、本日3/31はかなり忙しい制作会社も多いかと思います。 忙しいと制作現場はピリピリしてきます。 制作現場でよくある光景で不具合であるバグレポートを挙げたら開発者に怒られた、注意された、という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「これはバグじゃないだろ!仕様だろ!」 「このレポートの言ってることが分からない」 「もっと詳細に!」 などなど良かれと思って挙げたレポートによってエンジニア […]

Webサイト制作

制作会社でも毎日定時(近くに)に帰れる制作の進め方。

3月末になると制作業界に限った話ではないかもしれませんが、挨拶代わりのように「繁忙期ですよね。忙しいですよね。」という言葉が交わされます。確かに年度末に納品する案件でどこの会社も忙しくなってきます。 この時期、新しく入社される新卒の方は、制作会社というと毎日残業、毎日終電が常識なんていうことをネットなどで見聞きしてドキドキしているかも知れません。私自身何社か制作会社に所属していましたが、確かに22時に帰れれば早めに帰れた、なんていうおかしな感覚に陥っていたこともあります。 し […]

Webサイト制作

どうしてバグを発生させてしまうのか。

システム開発をしていると必ずバグが発生します。 人間がやっている作業なのだから当然と言えば当然ですが、許されるものではありません。 「ちゃんと確認をしているの?」「テストした?」 あまりにバグが多いとこういった物言いで上司や先輩から問い詰められた経験のあるエンジニアも多いのではないでしょうか?エンジニア本人にとってみると確認した「つもり」なのですが、どうして気が付かなかったのだろう、というバグが発生するものです。 システムのテストをしたことのある方なら分かると思うのですが、た […]

Webサイト制作

ディレクターは気を付けたい、デザイン提出の際のデザイン言語化について。

デザインというとなかなか口を出すのが難しい、デザイナーではないので指摘し難いなどで苦労されているディレクターさんも多いのではないでしょうか? 私もWeb制作業界に入ったばかりの頃はデザインについてちょっとおかしいな、とかこうした方が良いな、とか思ってちょっと口を出すと怒られたり、意見を欲しいと言われて出したら全否定されたりデザインというのはなかなか難しいもの(デザイナー怖い。。)だな、と思っていました。 今でもそれは変わらないのですが、案件にディレクターとして関わっているとデ […]

雑記

経営者目線でなく制作者が売上に貢献できること。

明けましておめでとうございます。 当社株式会社8bitはちょうど本日1/8を持って6年目となりました。 最初の2~3年はどうなることかと思いましたが、少しずつ会社として体制売上共々形になってきたと思っております。 今年も引き続きコンペ参加や提案などはどんどん行っていこうかと思っておりますので、お気軽にご相談ください。 さて、昨年末より今期の売上目標や目標達成など経営敵なことを考えていて、「経営者目線」という言葉をふと思い出しました。 実は私自身、役員として会社に携わっておりま […]

Webサイト制作

Web制作業界に入りたいけど独学で何からやったら良いか分からない人へ。

ここ最近社内がバタバタとしており、めっきり更新が減っており久々の更新です。 毎日ブログネタを考えているくらいしかやることがないよりはマシで有難いことだと思っています。 さて、最近他業種の方でWebに関連するマーケティングやWeb制作に携わる仕事に転職された方や、当社にも見習いエンジニアが入ったことで、どうやってWeb制作を学んでいったら良いかということを考えさせられる機会が個人的に多くありました。 Web業界にはまったく異な業種からいきなり入ってくる方も多くいらっしゃいます。 […]

1 2 3 4 10