確かに制作現場ではよく話題になる話ではあります。
デザイナーは、ただ作業するだけではなく、アイデアや独創性がないとデザイナーとは言えん!みたいな話です。個人的にこの話は、Webディレクターが窓口に立って、話を進める進行体制をもう少し何とかしないと、オペレーションにしかならざるを得ないことも多いのではないかと思っています。
現に、実務ではデザインをやっていなかったのに、いきなりWebデザイナーとか名乗り始めた人も私は知っています。
デザイナーの中にはクライアントにデザイナーとして自分が何を求められているのかよく理解出来ないゆえに、迷走しているような姿も見たことがあります。
私はデザイナーという肩書を名乗っていませんが、デザインの現場にはそこそこ関わってきました。
ディレクターなどの窓口業務をやっていると、デザインの批評なんかもダイレクトにオブラートに包まずに厳しいご意見をいただくことも多々あります。
もちろん、手を動かさないと分からないことの方が多くあると思います。
しかし、デザイナーとして手を動かしていないからこそ、クライアントの要望や求めていることを客観的に理解することもできます。
今回は、非デザイナーからみた、制作現場におけるデザイナーに求められること、というテーマで書いてみます。
デザインの抽斗(ひきだし)を持っていること
確かに制作側としては、そこまでこだわるなら、どういう完成形をイメージしてるのか、イメージサイトを出して欲しいと思うこと多いです。
発注者のすべてがWebデザインに精通していたり、Webデザインのイメージサイトを探せるわけではありません。
実際にイメージのデザインをどう探して良いのか分からないという方は多くいます。そこでデザイナーには、デザインの抽斗をたくさん持っていることが要求されます。
そういうイメージであれば、こんな感じのデザインでしょうか?など、イメージをぱっぱと引き出せる力です。自分の感覚だけでやっていると、その人の個性が強く出ますので、クライアントとセンスが合わないと堂々巡りになります。
個性を消す必要はないと思いますが、客観的にイメージをとらえる、という意味でもデザインのアイデアを沢山持っていた方が良いと思います。やはり、デザイン制作を進めるうえで、こちらが持っていないイメージサイトなんかを提示してくれて、具体的なイメージへ誘導してくれるデザイナーは頼もしいと思います。
もっとデザインして欲しいの意味
パワポのワイヤーフレームはあくまで構成資料なので、デザインされたら格好良いものが出来上がる。
そう考えるわけです。
デザインして欲しいというのは、そういう期待も込めて、「自分にはアイデアないけど、もうちょっとなんかデザインアイデアが欲しい」ということです。
「結局、どうしたいわけ?!」
ということを言うデザイナーの気持ちはよく分かります。
デザインをきちんと説明して欲しい
もちろん、格好良いからOK!という場合もあると思います。
ブランド品などでも、そのブランド品がどういった歴史背景で使われていて、どこそこの王様も愛用していた、なんて逸話があると、持っている人も得意気にそういうことを話します。
デザインの価値観は人それぞれだということを理解して
着ている服だって持っている鞄だって、その人のセンスで選んで満足しているわけで他人がとやかくいうことではありません。
著名なデザイナーが作ったロゴやデザインだからと云って、興味ない人からみたら、実際には「ふーん」という感じなのです。
ですから、デザインについて簡単に考えてしまうのは無理もありません。
そこで、デザインセンスがない!とかど素人がぁ!!と怒ってもしょうがないんです。
機能性を度外視して絵面が良いからメニューを全部英語にしてみたり、非常にクリックしにくいボタンだったりします。
そこはよく理解した方が良いでしょう。
時々、そこを履き違えて主張するデザイナーもいますが、それは自分の個性を買ってもらった時だけにした方が良いと思います。
====
現場で制作するデザイナーの苦悩は一緒にやっていてよく分かります。