クラウドソーシングと制作会社の制作価格の差について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、とあるスタートアップ企業からご相談をいただいて、その企業の業務内容などを調べていました。
すると調査の過程で、その企業のロゴがクラウドソーシングサービスで3万円で作られているのを偶然見つけました。

安い!3万円というと個人としては、ちょっと高めの費用ですが、何とか捻出できる費用かと思います。
しかも、提案に挙がっているロゴを見ると結構クオリティーの高いロゴもあって驚きました。

制作会社にロゴ制作を依頼すると数万円ではなかなか制作を請け負ってくれません。
安くても数十万、会社によっては数百万かかるのではないでしょうか。

こういったサービスで制作費が安くなってくると、制作の価格破壊が起こる!と制作業界の人たちは騒ぎ始めます。
私も少なからず、この値段でやられちゃうとな、、と思ってしまいます。

今朝こんなエントリーを見かけました。
「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界


制作業界にいると、そのフォント作るのにどれだけ時間かかると思ってるんだ!と怒る気持ちは分かります。
ですが、一般の方の感覚ではそういう人がいても全然不思議ではありません。そういう感覚なんだと思った方が良いです。

当社でも、決して多めに工数を見積もったわけではなくても、なんでデザイン費がそんなにかかるの?!と言われることも多々あります。
冒頭で触れたロゴ制作の価格もクラウドソーシングなどでお願いすれば数万円でも提案してくれる人がいるのに、制作会社に依頼すると10倍以上かかる場合もざらにあります。

そうなると、何が適正価格なのか分からなくなります。
なんでそんなにかかるの?!という方の気持ちも分かります。

ではなぜそんなに費用の差が出てくるのでしょうか。

会社にも依りますが、制作会社で制作する場合は、複数のラフ案から徐々にクライアントの要望やイメージにあったものに絞っていき、更にそれをブラッシュアップして完成形に持っていきます。
クラウドソーシングサービスのように、提案から選ぶのとは少し異なり、要望やイメージに近づけるためにブラッシュアップしていく工程があるのです。
その工程にはデザイナーはもちろん、アートディレクター、ディレクターといった間接的に制作に関わる人もいます。
関わる人と時間が増えれば当然制作費用も上がります。

その分、理想のイメージに近いものを納得のうえで作り上げていけると思います。
発注者は制作工程を共有するわけですから、ロゴの意味やロゴへの思いなども大きくなり、愛着は増えるでしょう。
制作会社の制作費用は成果物だけでなく、対応やサポートなど制作過程に対しての価格でもあります。

 

 

しかしながら正直なところ、自分で起業してロゴ制作を依頼すると思うと、クラウドソーシングなどで自分の予算にあった提案を受けるのは効率的だとも思います。どちらが良いかは予算と制作にかける価値観の差なので、どちらが良いということは言えません。

しかし、制作会社の人間としては、制作会社に依頼して欲しい。

受託制作をしていると、常に費用とその費用に対しての価値観の説明に時間を費やされます。
毎日見積り作成と価格説明がほぼ私の日課です。

クラウドソーシングなどで安価でセンス良いデザインを提案する方も増えています。
提案を見ていると、うわぁやられた、、と思うこともあります。


しかし、制作会社は制作会社なりの価値観をクライアントに納得していただけるよう、日々考えていかないといけないな、と思います。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。