クラウドソーシングと制作会社の制作価格の差について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、とあるスタートアップ企業からご相談をいただいて、その企業の業務内容などを調べていました。
すると調査の過程で、その企業のロゴがクラウドソーシングサービスで3万円で作られているのを偶然見つけました。

安い!3万円というと個人としては、ちょっと高めの費用ですが、何とか捻出できる費用かと思います。
しかも、提案に挙がっているロゴを見ると結構クオリティーの高いロゴもあって驚きました。

制作会社にロゴ制作を依頼すると数万円ではなかなか制作を請け負ってくれません。
安くても数十万、会社によっては数百万かかるのではないでしょうか。

こういったサービスで制作費が安くなってくると、制作の価格破壊が起こる!と制作業界の人たちは騒ぎ始めます。
私も少なからず、この値段でやられちゃうとな、、と思ってしまいます。

今朝こんなエントリーを見かけました。
「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界


制作業界にいると、そのフォント作るのにどれだけ時間かかると思ってるんだ!と怒る気持ちは分かります。
ですが、一般の方の感覚ではそういう人がいても全然不思議ではありません。そういう感覚なんだと思った方が良いです。

当社でも、決して多めに工数を見積もったわけではなくても、なんでデザイン費がそんなにかかるの?!と言われることも多々あります。
冒頭で触れたロゴ制作の価格もクラウドソーシングなどでお願いすれば数万円でも提案してくれる人がいるのに、制作会社に依頼すると10倍以上かかる場合もざらにあります。

そうなると、何が適正価格なのか分からなくなります。
なんでそんなにかかるの?!という方の気持ちも分かります。

ではなぜそんなに費用の差が出てくるのでしょうか。

会社にも依りますが、制作会社で制作する場合は、複数のラフ案から徐々にクライアントの要望やイメージにあったものに絞っていき、更にそれをブラッシュアップして完成形に持っていきます。
クラウドソーシングサービスのように、提案から選ぶのとは少し異なり、要望やイメージに近づけるためにブラッシュアップしていく工程があるのです。
その工程にはデザイナーはもちろん、アートディレクター、ディレクターといった間接的に制作に関わる人もいます。
関わる人と時間が増えれば当然制作費用も上がります。

その分、理想のイメージに近いものを納得のうえで作り上げていけると思います。
発注者は制作工程を共有するわけですから、ロゴの意味やロゴへの思いなども大きくなり、愛着は増えるでしょう。
制作会社の制作費用は成果物だけでなく、対応やサポートなど制作過程に対しての価格でもあります。

 

 

しかしながら正直なところ、自分で起業してロゴ制作を依頼すると思うと、クラウドソーシングなどで自分の予算にあった提案を受けるのは効率的だとも思います。どちらが良いかは予算と制作にかける価値観の差なので、どちらが良いということは言えません。

しかし、制作会社の人間としては、制作会社に依頼して欲しい。

受託制作をしていると、常に費用とその費用に対しての価値観の説明に時間を費やされます。
毎日見積り作成と価格説明がほぼ私の日課です。

クラウドソーシングなどで安価でセンス良いデザインを提案する方も増えています。
提案を見ていると、うわぁやられた、、と思うこともあります。


しかし、制作会社は制作会社なりの価値観をクライアントに納得していただけるよう、日々考えていかないといけないな、と思います。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。