よく使いそうなアイコンを作成しました
こんにちは、工藤です。 今日はwebサイトでよく使いそうなアイコンをつくりました。 ある程度はストックしてあったりするのですが色々アイコンを見て回るとこういうテイストでつくりなおしたい!となって結構キリがないですね・・。 なかなか16pxあたりの表現もいまだにつかめていなかったりするのでもっといろいろなものを見てつくらないとなと思います。 一応fireworksのpngで作成しているのでもし使っていただけるならご自由にどうぞ。 それではこのあたりで。
こんにちは、工藤です。 今日はwebサイトでよく使いそうなアイコンをつくりました。 ある程度はストックしてあったりするのですが色々アイコンを見て回るとこういうテイストでつくりなおしたい!となって結構キリがないですね・・。 なかなか16pxあたりの表現もいまだにつかめていなかったりするのでもっといろいろなものを見てつくらないとなと思います。 一応fireworksのpngで作成しているのでもし使っていただけるならご自由にどうぞ。 それではこのあたりで。
バナーやキャンペーンの画像を作る際、ゴテゴテのグラデーションやテクスチャをふんだんに使った文字装飾、大変ですよね。 大体値段やキャンペーンの内容となると分かりやすく金赤やゴールドが使用されるので毎度毎度マンネリになりがちだったりします。 そこで今日は、文字装飾のパターンを集めました。 Fireworksで開いてコピーし、「Shift + Ctrl + Alt + V」の属性をペーストを行うとそのままご自分のデザインに反映できます。
こんにちは、工藤です。 梅雨が明けてもうすっかり夏ですね。暑いです。 今日は背景素材を無料で提供してくださっているサイト様のご紹介です。 パターンテクスチャなんかはたまに自作するとはまったりするのですがたくさんの種類を作るとなると心が折れてしまったりするので、無料で使わせていただけるのはありがたいです。 目次1 Subtle Patterns2 Dribbble & Behance(BACKGROUNDS)3 Background Labs4 pattern85 sq […]
当社では新卒や二次新卒のWebエンジニアを時々募集しているのですが、採用面接でよく聞かれるのが「何から勉強したら良いでしょうか?」という質問。 個人的には実際に作らないと作れるようにはならないと伝えていますが、そもそも何を作れば良いか分からないというのは確かにそうだと思います。 恐らく初心者の方はまずはPHPやデータベースの参考書を買ってきてというところから始めるかと思いますが、独りで学習しようとした時に参考書を読んで理解するところで止まってしまう方もいらっしゃいます。(正直 […]
今、社内でスマートフォンアプリを作りたいなぁと相談していたりします。 爆発的に流行るアプリなんかはやはりキャラクターが決め手だったりするんですよね。アルパカやマンボウ、なめこetc…可愛らしいですよね。私もちょこちょこと使用したいキャラクターをぼんやり考えてみたりしています。 せっかくなので綺麗に書き直してこちらに載せることに。
こんにちは、工藤です。 今回はjQueryのスライドショーを集めさせていただきました。 ひとえにスライドショーといっても表現がまったく違うのでみてるだけで面白いです。 目次1 bxSlider2 FlexSlider23 jQuery Full-width Slider4 Juicy Slider5 Camera slideshow6 Fullscreen Slit Slider with jQuery and CSS37 Parallax Slider with jQuer […]
Web制作会社ってどういうポイントで選べば良いの?ということをたまに聞かれます。 確かにWebサイトというのはオーダーメイドなので、どこに頼めばちゃんと自分の欲しいものを作ってくれるのかわかりません。 業界にいればなんとなく分かりますが、初めてWeb制作を制作会社に頼む場合は不安だと思います。 今回はWeb制作会社から見たWeb制作会社の選び方のポイントを書いてみます。 裏事情を把握していれば、必ず確認した方が良いポイントというのは見えてきます。 当社は基本的に内部で制作して […]
おはようございます。毎日暑いですね。私はというもの、相変わらず夏になるとバテてしまいます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近の社内では夏に向けての(もう夏ですが)ダイエットも兼ねてか、「そば部」が発足しています。特に改めて部をつくったわけではないのですが、なんとなくランチにざるそばを食べる習慣ができてしまいました。いつもつい、3人くらいで蕎麦をすすっています。今のところはローソンのいなりずしがセットになっているのが一番人気です。曰くあまり無理して蕎麦だけで我慢すると「夕方く […]
LINEクリエイターズスタンプ、だいぶ盛況のようですね。審査を無事通過してマーケットに乗ったスタンプも4000を超えたようです。私もいくつか購入して使用してみたのですが、どうも実際にトークの場で貼られるとスタンプがなんかでっかい…。 制作している時は気付かないものなのですが、規約の370*320pxにめいっぱいで作ると実機で見ると全く違ったサイズ感になってしまい、結局なんだか使い心地が良くなくてそのまま使わなくなってしまったりします。 そこで失敗しないためにも、「LINEスタ […]
こんにちは、工藤です。 Webデザインのときに私がよく使うChromeの拡張機能をご紹介したいと思います。 無駄にウィンドウを開いておくことが多いため、ブラウザ上で色々出来るのは本当助かります・・。 目次1 Awesome Screenshot2 Firebug Lite for Google Chrome3 MeasureIt4 WhatFont5 CSSViewer6 ColorZilla Awesome Screenshot Chrome ウェブストアへ 例えば「ここの […]
このブログでもエンジニアについて何回か書いていますが、エンジニアというと偏屈だったりちょっと扱いにくいというイメージがWeb制作の現場においては強めだと思います。 その理由は様々なのですが、デザインとは異なりオーダー通りに動くことをロジカルに現実的に考えなくてはならないので、ディレクターやデザイナーが「わああい」という感じでアイデアや企画に花咲かせている中で浮いた存在になるのかもしれません。 では優れたエンジニア、一緒に仕事をしたいと思われるエンジニアとはどんな人なのでしょう […]
本日発売の週刊SPA! 7/15号に弊社で運用しているノミトモのAndroidアプリが[出会えるアプリ]8位として紹介されました。 コンビニや書店で発売しておりますので、興味ある方はご覧になってみてください。 週刊SPA! 7/15号 http://nikkan-spa.jp/magazine/675662 夏休みシーズンにかけてビアガーデンなどでの飲み会募集が盛り上がってきます。 飲み友が欲しい方はちょっと覗いてみてください。 ノミトモ: http://nomi-tomo. […]
ウィンドウの高さに対して、コンテンツの内容が少ない場合、footerより下の部分が真っ白になってしまう…しかし邪魔だしfooterをfixedにはしたくない。そんな時ってありますよね。 Sticky footerなど他にも手はありますが、内容が動的の場合使えなかったりするんですよね。 そんな時に便利な、コンテンツの高さを自動調整してくれるjsを作ってみましょう。実はとっても簡単なんです。 コンテンツ部以外(headerとfooterなど)の高さが固定であることが条 […]
こんにちは、工藤です。 今回はwebデザインに欠かせない、商用利用可のフリー素材を配布してくださっているサイト様をまとめました。 利用規約等は各サイト様でご確認いただければと思います。 写真素材 イラスト素材 アイコン系素材 目次1 写真素材1.1 写真素材 足成1.2 PAKUTASO/ぱくたそ1.3 無料写真素材 写真AC2 イラスト素材2.1 シルエットデザイン2.2 ヒューマンピクトグラム2.02.3 矢印デザイン2.4 無料イラスト素材.com3 アイコン系素材3. […]
今回は、アイコン素材を制作してみました。 ゆるい雰囲気の手書き風アイコンです。カラーもビビッドめにまとめました。 あぁーー、これね、こういうのよく使うよー、といった感じのを重点的に。 フリー素材で、商用可です。まとめてダウンロードはこちらから。 Fireworksで開くとパスデータになっています。 近況 オフィスの窓を開けると、とても綺麗な紫陽花が咲いています。 今年の梅雨は長いと聞いていたのに、もう明けてしまうなんて噂もちらほら聞きますね。あまり雨が降っていない様子ですが、 […]
この度、ツクログAndroid版スマートフォンアプリをリリース致しました! 「ツクログ」とは、Webサービスやアプリなど作ったサービスのプレスリリース報告やPRを無料で行えるサービスです。クリエイターが直接リリース情報を投稿しているので、最新のサービスやアプリ情報をいち早くキャッチすることができます。 SNS連携で手軽に投稿できるということもあり、現在でも順調に投稿数を伸ばしています。 ぜひダウンロードしてみてください! ▲ダウンロードはこちらから [アプリキャプチャ] &# […]
こんにちは、工藤です。 ただいまレスポンシブの勉強中・・というか効率的な進め方を模索中です。 それぞれ1つのファイルで済む分、ソースが汚くなってしまったりUIの面で悩んでしまったり、なかなか難しいです。 そんなこんなで今回は参考にしたいレスポンシブのサイトを集めさせていただきました。 日本語サイトのみのご紹介です。 目次1 参考にしたいレスポンシブのサイト1.1 ゆい動物病院1.2 LIFA1.3 TEIBOW Cosmetics1.4 みるみるわかるEnergy1.5 日本 […]
なんとなしに、考え事をしている時にサッと筆が走る、落書き。私はというもの、勝手に手が動いてしまうことが多々ある人間です。 日々アイデアを練る時に大切だと思っています。 しかし後々見返してみると、私何考えてたんだろうな…って疑問に感じることが多々あります。 せっかくなのでこちらに載せてみることに。 楽しいらくがき ▲ わぁい、じゃないです。ダメなやつです。 ▲ 多分、おせんべいだと思います。 ▲ 先日日本ダービーを見に行きました。よっぽど楽しかったんでしょうと思いま […]
当社のコンセプトに「便利で面白いサービスを作る」という言葉があります。 では、面白いとか良いとか便利なものって何でしょうか。 何だか漠然としていますよね。 創業時に自分で掲げておいてこう言うのも何ですが、サービスを作ったりクローズしたりして、便利で面白いって何なんだろう、良いサービスってなんだろう、ということを最近考えています。 例えばWebサービスを作るにあたっては 「日常生活で便利に使える。」 「インターフェイスがわかり易く誰でも説明なしに使える。」 「ユーザーサポートが […]
弊社のある渋谷は今日も雨です。梅雨の時期、じめじめして嫌になってしまいますね。湿気は苦手です。 さて、今日は久しぶりに人物のシルエット素材を作成しました。Fireworksのパスになっています。 私用商用自由にご利用ください。zipはこちらから。 色の違う所は取り除いたりできるようになっています。 素材
制作をしていると決めていた仕様の行き違いなどが最終的にクレームやトラブルといったことになる場合があります。 当社でも最近こそあまりありませんが、恥ずかしながら先方の担当者との認識の違いなどでお怒りの連絡をいただくこともありました。 大体蓋を開けてみれば担当者同士のちょっとした言い方や認識のずれが事の発端だったりするのですが、ビジネスとしては結構重要なポイントです。 一緒に制作を進めていく中でこういった些細なすれ違いが蓄積されると会社としての信用を失うことにつながります。 クラ […]
こんにちは。ここ最近は天候が安定しないですね・・。 さて今回はバナーを集めました。 大きめのバナーは余白の埋め方が難しいなあとふと思ったので大きめのものが多いです。 参考にしたいバナー 今回はこのあたりで。
本日2014年6月5日、当社で企画開発したクラウド経理サービス「keiri(ケイリ)」をリリースしました。 http://keiri-jp.net/ 現在クラウド上で見積書作成できたりするサービスはちらほら見かけます。 後発ではありますが、リリースした経緯と当社のサービスの特徴を紹介します。 目次1 何故開発したのか?2 一般向けにリリースした理由3 このサービスのポイント(売り)4 サービスのネーミングについて5 イメージキャラクターけい子について 何故開発したのか? 数年 […]
今日は要素の追加・削除のパターンをご紹介します。 分かりやすいものだけ集めてみました。今回のデモファイルはこちら。 目次1 prepend:要素の内部の先頭に追加(子要素)2 after:要素の後ろに追加(兄弟要素)3 before:要素の前に追加(兄弟要素)4 wrap:要素を囲む(親要素)5 empty:要素の中身を削除する prepend:要素の内部の先頭に追加(子要素) ▼クリックでspanが追加 prepend p 「prepend()」は要素の内部の先頭に()内の […]
制作業界に関わっていてもいなくてもアイデアって結構誰でも持っているものです。 ちょっとこういうものがあったら便利だといつも思うんだけど。 このサービスのこういうバージョンがあったら絶対自分も使うんだけどな。。。 などなど、普段生活している中やWebサービスを使っている中でひらめくことってあると思います。 制作業界にいるからには、是非形にしたい! 制作業界にいる人であれば誰でも一度は思ったこともあるでしょう。 自分でデザインもプログラムも出来てしまえば良いのですが、それが出来な […]