すてきなjQueryスライドショーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。

今回はjQueryのスライドショーを集めさせていただきました。
ひとえにスライドショーといっても表現がまったく違うのでみてるだけで面白いです。


bxSlider

1jQuery-Content-Slider---Responsive-jQuery-Slider---bxSlider
http://bxslider.com/
「jQuery bxSlider」で検索すると上位に出てくるスライドショーです。
私も何回か使用せさせていただきましたが、レスポンシブ対応しており、様々なオプションが用意されているのが非常に便利なのでスライドの動きに悩んでいるならこれがお勧めです。



FlexSlider2

2FlexSlider-2
http://flexslider.woothemes.com/
こちらもシンプルながらもレスポンシブ対応・様々なオプションがついているスライドショーです。
こちらもおすすめ。とても軽い印象です。


jQuery Full-width Slider

3jQueryでレスポンシブ対応のブラウザウィンドウ幅めいっぱいに要素を並べたコンテンツスライダーを設置する実験---BlackFlag
http://black-flag.net/jquery/20130709-4710.html
前の画像と次の写真にフィルタがかかり、コンテンツの横幅いっぱいに広がるスライドショーです。
レスポンシブ対応。横の幅を大きくとるサイトではおしゃれに見せる事ができそうですよね。



Juicy Slider

4Juicy-Slider-Demo
http://juicyslider.gopagoda.com/
シンプルなのですが切替がとてもきれいなスライドショーです。
オプションも用意されています。


Camera slideshow

Camera---a-free-jQuery-slideshow-by-Pixedelic
http://www.pixedelic.com/plugins/camera/
ナビにカーソルを置いたときにふわっと浮き上がるのが良いなと思ったスライドショーです。
様々なエフェクトが用いられているのですが軽く、綺麗に動いてくれます。


Fullscreen Slit Slider with jQuery and CSS3

4Fullscreen-Slit-Slider-with-CSS3-and-jQuery
http://tympanus.net/codrops/2012/06/05/fullscreen-slit-slider-with-jquery-and-css3/
フルスクリーンで切り替えをすることができます。
CSS3を用いて、すごく印象に残る動きになっています。



Parallax Slider with jQuery

Parallax-Slider-with-jQuery
http://tympanus.net/codrops/2011/01/03/parallax-slider/
パララックスで切り替わるスライドショーです。
奥行きがあって不思議な感じがします。



jQuery Destaque Plugin

Destaque-Slideshow-Demo
http://globocom.github.io/destaque/
こちらもパララックスで切り替わるスライドショーです。
画像とテキストの切り替わりのタイミングが絶妙で素敵です。


Making a Slick MobileApp Website with jQuery & CSS

Making-a-Slick-MobileApp-Website---Tutorialzine-demo
http://tutorialzine.com/2010/07/making-slick-mobileapp-website-jquery-css/
奥行きのあるスライドショーです。
デモのようにスマホなどの画面の見え方の比較でたまに見かけますね。


HOW TO CREATE A SIMPLE MULTI-ITEM SLIDER

Simple-Multi-Item-Slider-with-CSS-Animations-and-jQuery
http://tympanus.net/codrops/2012/12/31/how-to-create-a-simple-multi-item-slider/
複数の画像をひとかたまりでスライドしてくれます。
ECサイトなどで商品をみせるのによさそうですね。




前半は普段使うのによさそうなスライド、後半はちょっとかわった感じのスライド・・といった具合になりました。今回はこのあたりで。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。