規則が多いい会社ほど、楽に仕事が取組める
こんにちは、株式会社 8bitの針谷です。 今年は梅の開花が観測史上最も遅く、朝晩はまだ冷えますね。 今回のテ-マは「規則」ですが、規則や規制と聞くと「窮屈」「不便さ」みたいに連想されると思いますが、それは逆で規則や規制が多いと、その中で行動する事に集中し取組むので、結果快適に仕事も出来るのです。
こんにちは、株式会社 8bitの針谷です。 今年は梅の開花が観測史上最も遅く、朝晩はまだ冷えますね。 今回のテ-マは「規則」ですが、規則や規制と聞くと「窮屈」「不便さ」みたいに連想されると思いますが、それは逆で規則や規制が多いと、その中で行動する事に集中し取組むので、結果快適に仕事も出来るのです。
おはようございます。今朝の渋谷はいつもより少し暖かいです。 春分の日も過ぎ、だいぶ春めいてまいりましたね。ぽかぽかしてくると気持ちよくてついのんびりしてしまいます。 そろそろ春一番でも吹くかと思いきや、春分の日までに強い風が吹かなければ「春一番」と言わないとか。 10年ぶりくらいに春一番がなかったんですって。昨日ラジオで言ってました。 花粉症で悩まれている方も多いかとおもいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
長いこと一緒に会社で作業をやっていたりすると「ありがとう」という言葉を忘れたりすることがあります。 いけないなあ、、、と思います。 自分が受託なり社内なりで作業を依頼されてした立場になると思うのですが、モノづくりってお金がすべてではなく、作ったモノに対して反応は欲しいと思うものです。 (良い悪いに関わらず無反応というのが一番がっかりします。) ・自分の作ったものが最後どうなったのか知りたい。 ・作ったものを評価してほしい。(できれば褒めてほしい) ・感謝されたい。 ・喜んでほ […]
おはようございます。 昨日から地震が頻繁に起こり、津波警報が出たりと落ち着かないですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 何やら週末も曇天だとか。自分くらいは元気で頑張っていようと思います。
プログラム開発をやっていて時間がある時の仕様変更は建設的に考えられるけど、立て込んでいる時に言われると頭に来たりすることないでしょうか? 私はよくあります! すごく忙しい時に言われると何の仕事でも「今その話しないで!」となる時があります。 どうしても手を動かしているとそうなります。 (まあ、タイミング読まないで話す方も話す方なんですが。。) プログラムって人を怒りやすかったり短気にさせるんでしょうか。 でも時間が経つと大人気ない言い方しちゃったなあ、、なんて思うんです。 エン […]
突然ですが、アルバイトの募集をいたします。 毎日決まった時間でなく、シフト制でスポット的にご対応いただける方を歓迎します。 業務内容: 1. Webサービス、Webサイトのテスト。 2. HTMLコーディング 応募資格: CSSの設計、HTMLコーディングを業務レベルで出来る方。 ある程度Webサービスなどの使ったことがあり、バグ探しなどのテストがスムーズに出来る方。 素直で真面目な方。(他のスタッフと連携して作業しますので、人柄重要視します!) ※在学中のWeb系の専門学校 […]
今朝は渋谷はしとしとと雨が降っております。 そろそろ春めいてきたようで、花粉に苦しむ方もでできたみたいですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今週の私は、月曜夕方くらいに突然、Adobe製品がクラッシュしてしまいライセンスが飛んでしまい急遽空いていた別の台で作業をしています。 Windows7でどうやらCS3を使用していたのがいけなかったらしく…残念ながら何を試しても復活せず。 今丁度、PCを工場出荷前の状態復元するべく奮闘しておるところです。 Adobe製品はあっちの台でメ […]
最近、Webデザインとは?みたいなデザイン論のブログ記事が流行っていますね。 読んでいると面白くて参考になります。 ただ、デザイン論はそれを作品に反映できなくては意味がなく、もっというと依頼者がいて成り立っているプロの世界では、依頼者をまずは納得させるということを出来る人が優れたデザイナーじゃないのかな、と思います。 結局マージンがどうこうとか細かいデザイン論よりも、素人目には自分のイメージに合っているかどうか、このデザインの根拠とかそういうところがポイントだと思います。 そ […]
こんにちは株式会社 8bitの針谷です。 寒さもピ-クになり、早く春が待ち遠しいです。今回は「格安」をテーマにしてみました。 3月1日より国内格安航空会社(LCC:Low-Cost Carrier)が関西空港~新千歳空港が運行されました。 最安値は4,780円だったそうです。 値段も興味深いのですが、これでも売上がある仕組みに大変興味がありました。 気づいた所をピックアップしてみます。
今日は渋谷は雪です。朝から電車が遅れたり前を歩いていたお兄さんが豪快に転んだりと何やら世間はあわただしいですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 勝手に自分の中でシリーズ化しておりますが、今日もまったりとTwitter漫画を描きたいと思います。 part6。
エンジニアという業種で働いている人々はとにかく専門用語大好きです。 (これはマーケティングの方々もそうですね。) 専門用語でバンバンやり取りしていると、自分に酔ったような感じになってきて、まるで自分の頭の回転が速くなったかのような自己陶酔に陥ることがあります。(実際は大したこと言ってなかったりするのですが。。) でも、専門用語って話す方は悦に浸っているけど、聞く方にとって苦痛だったりイライラしたりします。 とは言うものの、Webディレクターなど業務上でエンジニアもまとめないと […]
昨日、kanakoさんのブログArchより 「デザイン上級者 21の特徴 | Arch」という記事を拝見させて頂きました。 最近、”良いデザイナーとは”といった話題になった際に、「デザインに意味を説明できる人」ということが良く言われているなぁと感じました。あちこちの記事で書かれているけれど、実際は一体どんな感じに説明しているのか、ちょっと書いてみたいなと思います。
Webサービスを作る人はたくさん出てきましたが、その中のサービスで、きちんと継続して何年も運用されているようなものは比較的少ないと思います。 当社も含めてですが、「たくさん作る=ほったらかし」になる。というのを結構見かけます。 (もちろん、自分で運用できないから、出来る方にゆずる、というのはほったらかしには入れません。) 当社の中では、運用をしていくということは、作ることよりも重要なことになっています。 『アイデアは良いけど運用できる?』 『専用に人を雇って運用するほどサービ […]
こんにちは。株式会社8bitの針谷です。 仕事に関して常にプレッシャ-は付き物ですが、ある意味やりがある証拠ですね。 何かプロジェクトや目標を決めて「乗り越えようと思った瞬間」から、プレッシャ-が始まります。 内容や期待が「大きければ大きいほど」強く感じます。 それを楽しみながら、どうしたら達成できるか。 プロジェクトをやるうえで、発想アイデア出し、作業人数、収支資金計画、収益以外の効果、品質管理、作業途中の内容追加や変更、期間納期厳守、リリ-ス後の効果測定等課題が多いいです […]
当ブログと東京IT新聞に掲載していただいている、バグ管理サービス「COLORBOX」のバナーをリニューアルしました。 そもそもこのバグ管理サービス「COLORBOX」はエンジニアやWeb業界で働く女性にも使いやすく、親しみを持っていただきたいという思いと込めてデザインしてあります。 ですので今回はIT女子の方にも使っていただきたく、女子向けバナーに変更しました。 女子がマウスでバグ(虫)をグシャッとつぶしているのが目印です。 ただいま繁忙期キャンペーンをやっていますので、是非 […]
最近お仕事でデザインするにあたって、イラストを描く機会が増えました。イラストのテイストを詰めていくに当たって資料が必要で、ついにイラストをスクラップすることに。毎回イラストを探すのが手間になってきたので。 読み古した雑誌を持ち寄って大量に集めて来ました。 打ち合わせなんかで持っていくとイメージの刷り合わせが容易になってとっても便利です。 (持っていくからには、自分で描けることが前提になってしまいますが…)
昨年当社でリリースしたWebサービスやアプリのリリース告知ができるサービス「ツクログ」ですが、おかげさまでちょこちょこと投稿をしていただき、290以上のサービスやアプリを登録していただきました。 この数字が多いのか少ないのかよく分かりませんが、とにかく作っている人は作っているんだなあ、と刺激になります。 ツクログを見ていて思うのは、色々な人のアイデアの面白さです。 こんなサービス作りたいというアイデアと、それを完成させるスキルのある人がこれだけいるのはすごいことです。 アイデ […]
”猫背って直したいよね” 先日弊社のオフィスで話題になっていたのですが、そろそろ春に向けてダイエットと皆言うけど猫背直したらスタイル良く見える人ってたくさんいるよね、と。 特に、日本人は欧米人と比べて猫背になりやすい体型らしいのですが、仕事柄PCの前にずーっと座っているこの業界、猫背の人本当に多いですよね。 とは言っても一種の習慣なので意識しないとなかなか治らない。 かく言う私も前は根っからの猫背でしたが、今はシュッとしています。シュッと。 まず姿勢いいだけで印象も違いますし […]
今日はテストについて考えていたので、テストについて書いてみます。 唐突ではありますが、ここ最近受託、自社問わず開発や制作をしていると確認作業というものは絶対必要で、これが結構厄介です。 テストをしたことない人にざっと確認だけしてもらうと、どうしても漏れが出てきます。 それは確認不足というより、「分からない」のでチェックしようがない、という場合が多いようです。 ですので、テストする人にお願いするにしても、どういうチェックをして欲しい、ということを伝えないと抜け漏れは出てくるもの […]
おはようございます。デザイナーの森島です。 今朝も寒いですね。1月も終わり、節分がやってきますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、お気づきかと思いますが、モノづくりブログのデザインがリニューアルしました。 今回は私がデザインを担当させて頂きました。サッパリと読みやすいものを心がけています。文字も大きめ。 なんと記事の詳細ページに入ると執筆者のプロフィールまで表示されるようになりました。 もう「デザイナーの森島です」と毎回書かなくてもよくなりました。とっても便利。 今回のデ […]
先日、ベンチャーカフェさんで『クリエイティブ・エンジニアの未来 縲恷ニサービスの垣根を越えて縲鰀』というイベントがあったそうです。 私も行きたかったのですが、イベントがあることを知ったのが2日前くらいだったので、仕事上どうしてもいけませんでした。 今回のイベントンのテーマが個人的にはすごく良くて、考えさせられるものがあります。 確かにIT業界だと、受託をやりたいのか?自社サービスに携わりたいのか?この2つ選択肢のうちどちらを選ぶかによって会社選びも変わってきます。 クリエ […]
おはようございます。デザイナーの森島です。 突然ですが、皆様こんな経験ありませんでしょうか。 「Webページを提出し修正が帰ってきた際に、修正指示書に見たことのない記号が…」 これね、見慣れていないとどういう意味なのか分からなくて困るんですよね。なんとなーく分かるものもあるにはあるんですが… いわゆる紙の業界では普段修正をする時”校正記号”という業界独特の指示記号が使われています。 Webの修正もその校正記号で飛んできちゃうことがあります。 先日知人に校正記号を教えておりまし […]
こんにちは。株式会社8bitの高本です。 先週、見積りのことについて当ブログで書かせていただいたのですが、実は一番ストレスというか、悩めるのは、請求のタイミングなのではないかと思ってます。 クライアントにとっても納得のいく状況で請求してほしいとは思うので、請求のタイミングというのは、制作側と発注側で時としてすれ違いがある場合があります。 こちらは納品したと思っていても、先方はそういう認識はない、とか、最悪の場合契約不履行という扱いで支払ってもらえないとか、Web制作系の掲示板 […]
おはようございます。8bit 森島です。 なんと弊社オフィスのある渋谷では今、雪が降っています。なんだかワクワクしてしまいますね。 さて、本日の本題です。今話題の「JELLY JELLY CAFE」。皆様ご存知でしょうか? 渋谷シスコ坂方面にあるのですが、日本では珍しいコワーキングを取り入れた新しいスタイルにカフェです。 10:00縲鰀18:00までは、コワーキングスペース、それ以降は日付が変わるまでBarタイムになっています。 無線LANと電源はもちろんのこと、コーヒーやソ […]
こんにちは。株式会社8bitの高本です。 最近見積りを作る機会が多く、「フリーランスのための全国Webサイト制作料金表まとめ25個」というまとめ記事をたまたま見ていて、Web制作における見積もりの適正価格と算出方法というものについて考えていました。 Web制作業界はフリーランスの方も多く、価格もそれぞれかなりの差があり、何を持ってして適正価格なのかもよく分からなくなってきています。見積もりの算出方法も異なります。 価格のばらつきもさることながら、Webサイト制作は実際にものが […]