デザインの意味について自分なりに考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、kanakoさんのブログArchより
デザイン上級者 21の特徴 | Arch」という記事を拝見させて頂きました。

最近、”良いデザイナーとは”といった話題になった際に、「デザインに意味を説明できる人」ということが良く言われているなぁと感じました。あちこちの記事で書かれているけれど、実際は一体どんな感じに説明しているのか、ちょっと書いてみたいなと思います。

バナーの作者になりきって説明してみる

見て下さい。このたくさんのバナー。(※クリックで原寸表示します。)

実は「バナーデザインまとめ」という形で記事にしようと思って少し前から、Twitterに掲載されていたものを失敬してコツコツ集めておりました…
今回は主旨を変えて、この中からいくつかピックアップして、”私だったらどんな風に説明するか”を簡単に書いていきたいと思います。

アクエリアス ビタミンガード

◆ターゲット:
 10代後半~20代の男女
◆デザインについて:
 「スポーティーで、明るく楽しい」
・”明るく・楽しい”イメージを付加するために、黄色を使用しました。背景の明度を上げてグラデーションを作ることで、画像全体の重心を高くして軽快感を出しています。
・比較的若いターゲットが好むデザインになるよう、クリップ・星・矢印などのイラストを手書き風にしました。(デコメなどでよく見られるテイスト)
・「毎日プレゼント!」の文字を斜めに傾けて配置することで、構図に動きが出ます。
・明度の低い緑で太くフチを取り、バナー全体を引き締めています。

MINI.JP

◆ターゲット:
 大学生~30代前半の、車好きの男性
◆デザインについて:
 「カッコよく・クールに」
・黒と赤の面積比を7:3に設定し、クールで引き締まったイメージに。
・黒と赤の対比は、刺激的で誘目性が高く、バナーに適しています。
・また、赤色のおかげでしっかりと車のイラストが目に入ります、どういった内容のバナーかというのが直観的に、一目で分かります。
・文字は装飾をせずシンプルに、キャンペーン内容を、上品に訴求します。大きさでメリハリをつけています。

Endeavor

◆ターゲット:
 20代後半以上のビジネスマン
◆デザインについて:
 「高級感・エレガント」
・全体的に明度の低い重みのある色遣いで、エレガントなイメージに。紫の持つ意味は「高貴」です。
・背景にはグラデーションを使用しました。上にかけて濃くなるグラデーションは、重心を高くする効果があります。
・”安さ”を全面に出す場合は赤色が使われがちですが、敢えて金色のグラデーションを使うことで、品格を損なわないように配慮しました。
・機能の表示は、線の中に納めてキッチリと整理しています。

こんなかんじ

人の作ったものに説明をつけるのって思ったより難しいですね。うーん。
皆様どんな風に説明つけてらっしゃるんでしょうか。興味があるのでよければ皆様教えて下さいませ。

それでは、今日はこの辺で。ご参考になれば幸いです。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。