新着記事

Webサイト制作

Webディレクターも考えたいテストのこと。

システム周りのテストは当社のような少人数の制作会社にとって毎回頭を悩まされます。 何に悩まされるかというと、バグそのものは自分の問題として、テストの進行そのものについてです。 制作の体制としてディレクターとエンジニア、デザイナーでチームを組んでいたとするとテストするのはたいていディレクターだったりします。 もちろんテスト部隊をきちんと組んでいたり、外部のテスト会社へ発注してテストされている会社もあるでしょう。 ですが、テスト工数や費用をきちんと取れないなどの要因で、実際には間 […]

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】「ページの先頭へ戻る」をスクロールで表示非表示を切り替え

おはようございます。今日もjQueryのことについて書いていきましょうね。 今日のは少し簡単です。 目次1 デモ2 Step1:まず下準備3 Step2:次にHTMLの準備4 Step3:jsを書き込む デモ ▲ 実は今回のデモは画面右下に表示されています。いわゆる「ページの先頭にもどる」ボタンですね。 ファーストビューでは表示されておらず、画面の下へ下へスクロールすると表示されます。反対に上に上にスクロールすると、また消えます。 デモのファイルはこちらからダウンロードできま […]

Webサイト制作

漫画Web制作物語 「テスト中はお静かに」

今回も漫画を描いてみました。 今回はシステムテストにおけるあるある風景です。 テスト中の雰囲気というのは独特で、テストしている方としてはあんまりバグが多いと頭に来るし、エンジニアとしてはバグの内容がよくわからなかったりするとイライラしたりと、開発中の空気が一点修羅場になることもよくあります。 バグというのは指摘するほうも修正するほうもあまり気持ちの良いものではないのでしょうがないですね。   当社で運用しているバグ管理サービス「COLORBOX」はテスターとエンジニ […]

Webデザイン

【ロゴデザイン】TV番組の題字

オリンピックが始まってからというもの、テレビがついている時間が増えたのですが、そこで感じたのが「番組タイトルのロゴってすごいな…」 というもの。ニュースやバラエティ、番組は多岐に渡りますが、冒頭で数秒移るタイトルロゴって気にしながら観察すると、よくこんなの作れるなと感心するような複雑なものが非常に多い。特に派手なものが多いですね。 並べて見てみたいと思ったので今回はTV番組の題字を集めてみました。 作るの大変そうだなぁと思うものを優先的に載せました。 特にバラエティ枠はもの凄 […]

Webサイト制作

漫画Web制作物語 「ディレクションの大切さ」

今回はディレクションの大切さについて漫画を描いてみました。 もちろんフィクションですが、制作現場でよくあるようなやり取りです。 制作をしていると、よくデザインを社内で制作しているときにこだわって時間をかけすぎてしまうようなこともあるかと思います。 もちろんきちんとしたものを提出すべきなのですが、社内でも煮詰まった場合、クライアントも巻き込んで早めに確認するということも大事だと思います。 時間を多くかけて練ったのに壮大にこけてしまうとどうしようもないですからね。   […]

Webサイト制作

「ニュース」コンテンツについて

こんにちは、石上です。 木曜日の雪の予報がなくなりましたね、安心しました。 さて、今回は多くの企業サイトなど多くのサイトにある「お知らせ」や「セミナー情報」「イベント情報」などの発信系コンテンツについて書きたいと思います。 そもそも「お知らせ」「ニュース」「新着情報」「トピックス」など名称が違うだけで、書いていることが同じ…何が違うんだろうか?私なりの違いを下記に書いてみたいと思います。 ・ニュース=新しい情報(もともと報道向けの内容で文字通りのニュース) ・お知 […]

Webデザイン

【デザインまとめ】イラストをあしらった『ページトップへ』のデザイン

こんにちは! 雪の影響がだいぶ出ているようですね。 今週は木曜日に降る予報が出ていますので備えておきます。

Webサイト制作

ちょっと変わったトップレベルドメイン

こんにちは!工藤です。 関東では2週間連続で雪が降っています。 交通機関の乱れが恐怖です・・。

Webサイト制作

WebサイトのTOPページについて

こんにちは、石上です。 先週に引き続き、今週も明日から雪が降るそうですね。 TVでやっていましたが、過去の統計で一度まとまった雪が降ると、続けてまとまった雪が降ることが多いそうです。 さて、今回はWebサイトのTOPページについて書きたいと思います。 目次1 そもそもTOPページとは何か2 TOPページの構成要素 そもそもTOPページとは何か WebサイトにおけるTOPページとは、サイト全体のいわば『顔』になります。 書籍・雑誌で言えば『表紙』、お店なら『入口(佇まい)』、商 […]

Webデザイン

Twitterまんが Part26

おはようございます。毎日寒いですね。 弊社オフィスのある渋谷では、まだ先週の雪が残っている状態です。なんだか今週末もまた荒天との噂です。皆様気をつけてくださいね。 さて、今日もまんがを書かせて頂きました。 寒い気分の中ちょっとほっこりあたたかくなれれば良いなと思います。 目次1 お客さんから電話2 本日書かせて頂いたツイート3 バックナンバー お客さんから電話 本日書かせて頂いたツイート 今日書かせて頂いたツイートはこちら。何だか猫をもふもふしたい気分になってきましたね。 バ […]

Webデザイン

気になる美術館・展覧会を集めました

こんにちは。 もう少し暖かくなったら美術館をまわりたいなと思いまして、今回は美術館のwebサイトと展覧会のスケジュールを集めました!

Webサイト制作

スーパーマーケットを例にWebサイトの導線設計を考えてみました

こんにちは、石上です。 暦の上ではもう春ですが、ここ数日の寒暖は心身ともに堪えます。早く気候の面でも春が来ないかと待ち遠しいです。 さて、今回はWebサイトの導線設計について私なりに書きたいと思います。 そもそも導線設計とは、ユーザーがどこのページから入ってきてどういうルートを辿るかを想定し、そこにサイト運営者側の『意図』を加えることだと思っています。 ※『サイト運営者側の意図』とは、ユーザーが目的を達成するまでの間あるいは達成した後に、+αとなる情報(関連する商品の情報や、 […]

メディア掲載

医療経営専門誌 フェイズ・スリー 2014年2月号に「proG hospital」が掲載されました。

医療経営専門誌「フェイズ・スリー」2014年2月号[発行:(株)日本医療企画]にて、当社サービスの「proG hospital」を掲載して頂きました。

マークアップ

【怖くないJavaScript + jQuery】ドラッグで要素を移動させる

おはようございます。今日もjQueryについて書いていこうと思います。 今回はjQueryに加えて、新たにもう一つ「jQuery UI」を使用します。これを使用できるようになるとできることもグンと幅広くなりますね。やってみると読み込むだけで結構簡単なのでぜひ一度試してみてください。 目次1 デモ2 手順1:まず必要なファイルを読みこみ3 手順2:次にHTMLの準備4 手順4:最後にjsの中身を書き込む5 その他の色々なパターン5.1 マウスを離すと元の位置に戻る5.2 移動さ […]

Webサイト制作

紙のデザイナーがWebデザイン制作する時に気をつけて欲しいこと。

年度末に向けて繁忙期に入ってまいりました。 この忙しいときにインフルエンザも流行っているようですので、みなさんご注意ください。 さて、受託制作で制作する際に、当社ではデザインからまるごとお任せいただく場合と、会社案内やパンフレットなどのデザインが同時進行している場合は紙のデザインをしたデザイナーさんがそのままテイストを引き継いでデザインしたデザインを元にコーディングをする場合の2パターンがあります。 Web制作に携わっている方であればタイトルから大体の察しは付くかと思うのです […]

Webデザイン

2014年バレンタインサイトをあつめました

こんにちは、工藤です。 帰りに渋谷をうろうろしていましたら『バレンタイン』という文字をみかけるようになりました。 もう2月に入るんですもんね。節分にでん六豆を食べたいなくらいしか考えていなかったです・・。 バレンタインで検索すると素敵な特設・特集サイトがたくさん見つかりましたので勝手ながらまとめさせていただきました。

Webサイト制作

知っておきたいバナーサイズの規格

こんにちは、石上です。 今年は毎日めまぐるしく変わる気温に振り回されている気がします。 さて、今回は「バナー」について書きたいと思います。 バナーはYahooをはじめ様々なサイトで掲載されているので、説明は不要ですよね。 サイズは指定されたサイトのルールに従って制作を行ないますが、そんなバナーにも規格があるのをご存知でしょうか? サイズ規格 広告業界団体 Internet Advertising Bureau(IAB) や、Yahooが制定しているものなど、下記のようなサイズ […]

Webデザイン

TwitterまんがPart25

おはようございます。毎日冷えますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近の私はというもの、お風呂にアヒルを浮かべて喜んでおりました。非常に大人げない私生活を送っております。 お仕事で頭を使う分、お家に帰ったらしっかりリフレッシュしたいですね。 というわけで、今日もTwitterまんがを書かせて頂きました。お仕事の合間に、息抜きの癒しをお届けしたいと思います。 目次1 最近の流行り2 本日かかせて頂いたツイート3 バックナンバー 最近の流行り 本日かかせて頂いたツイート 今日のツ […]

Webデザイン

【キャラクターデザイン】動物のイラスト/SNSアイコン

デザイナーという職業柄絵を描いて披露することが多いのですが、それを見た人からTwitterやFacebookのアイコンを描いて欲しいと頼まれることが増えました。Twitterまんが描いた時なんかもそうですね。 動物なんかのキャラクターを描くのは息抜きがてら昼休みに仕上げたりしています。ちょこっと描くのがとても楽しいんですよね。折角描いたので、こちらに載せることに。

Webサイト制作

Webサイトにおける“訴求力”

こんにちは、石上です。 今日は、Webサイトにおける「訴求力」について私なりの考えを書きたいと思います。 ※たまに「シズル感」と表現してくるお客様もいます。 聞いたことない方のために、「シズル感」とは写真や映像に表現される購買意欲を刺激される感じのことを指します。 例えば、ビールをグラスで注ぐ音や泡、ゴクゴク飲む音などがシズル感です。(見ただけで「飲みたい!(欲しくなる)」という感じを出すことです) Webの場合では、「訴求力」の意味合いで使われていることが多いと思います。 […]

雑記

会社の飲み会と飲みニケーションは別物?

先日Yahoo!ニュースで飲み会についての興味深い記事が掲載されておりました。 飲み会に“残業代”は、つけるべき? 最近、インターネットでこういった記事を見ていると、会社の飲み会というだけで異常に嫌悪感を示す方が増えているように感じます。 増えているというか、昔から不得意な方は結構いたとは思うのですが、嫌なものは嫌とはっきりと主張する方が増えてきただけなのかもしれません。 理由はなんとなくわかります。 会社の飲み会というと、「上司に気を使ってお酌をする」「酔った上司に仕事の延 […]

Webデザイン

【デザイン集】素材が不足している時のメインビジュアル

デザインの構成にばっちりメインビジュアルの領域が取られているのに素材の写真もイラストもない。 どうにかして間を持たせなければならない、そんな時。 絶対絶命ですね。 今日はそんな「どうにかして作らなければいけない」そんな時、参考になりそうなメインビジュアルを集めてみました。 ・背景に当たり障りの無い写真を入れてぼかしてみたり ・アイコンを大きく配置してみたり ・タイポグラフィで頑張ってみたり ・背景をグラデーションにしてみたり ・模様を入れてみたり …etc うぅん […]

Webサイト制作

IT業界のことで相談する際の弁護士先生の選び方

Webサービスを運用していたり、受託制作をやっていると利用規約や契約書などで法律の専門家に内容の確認をした方が良いことが多々あります。ある程度自分たちの法的な知識の元に作成してもやはりそこは素人で、法的な解釈は間違っていることもよくあります。 昨年の11月に「Web業界 受注契約の教科書」という書籍の執筆に携わらせていただいたのですが、改めて自分たちの判断が素人判断であると認識し、IT業界と法律の解釈は非常に難しいと思いました。 法的なことを相談する際、弁護士の先生にお願いす […]

Webサイト制作

CMSの導入参考資料公開!~弊社オリジナルCMS「proG」~

こんにちは、石上です。 先日、proGの導入参考資料をslideshareにアップロードしました。 ※proG製品サイトにも掲載しています。 スライドには、CMSの導入によるよくある失敗や後悔などの声と、それらの声を受けて生まれた弊社のproGについて書いています。 例えば、「HTMLベースのCMS導入で自分たちで自由自在に更新できるぞ」、「外注費0(ゼロ)にするため、サイト全部をCMSで管理!」。しかしその結果、後悔することになったなど、CMSを導入したことがある方ならば「 […]

マークアップ

画像をCSSで縮小した際の各ブラウザの表示

こんにちは、工藤です。 年明け早々寒いですね。 危うく早速風邪をこじらせてしまうところでした。 3連休は暖かくして過ごそうと思います!

1 19 20 21 22 23 40