新着記事

Webサイト制作

Webサイトへの価値感はそれぞれ。費用が見合わないな、と感じた制作依頼とどう向き合うか。

Webサイトに対しての考え方は企業や担当者によって大きく異なります。 それが、制作費の面に大きく出てきます。 紙媒体や動画に価値を見出している企業であれば、Webサイトにはお金をかけません。 これからはWebだよ!とこちらが思っていても、発注される方がそう思っていなければなかなか費用を捻出することが難しいのが現実です。 そういう中で、制作のご相談を受けていると、正直なところ「費用的に見合わないな」と感じるような予算の制作案件もでてきます。 全国共通Web制作価格みたいなものが […]

Webサイト制作

企業サイト運営で借りたWebサーバ、余った容量を実はかなり無駄にしている。

最近のWebサーバは価格競争が進んで来て、かなり安値で大容量のサーバをレンタルできるようになってきました。 当社では、新規のWebサイト立ち上げの際に、Webサーバの契約も一緒に提案することがよくあります。お客様によってはかなり昔にレンタルしたサーバなので、プラン自体も相当古く、容量は少ないのに費用はそのままレンタルされていることも多々あります。 昔借りていたよりはるかに安い値段で、今までよりも大容量のサーバが借りれたりします。 しかし、企業サイトの運営用に借りたWebサーバ […]

Webサイト制作

伝える手間、聞く手間を惜しむとたいていのWebデザインはうまくいかない。

今年に入ってから新しいお客さまとの受託制作や、社内のWebサイトの制作を行っていて、デザインの進め方の難しさを改めて痛感しています。 デザインに対してのこだわりというのは、担当者によってかなり温度差があり、自分も含めてこだわりの強い方だとデザイン制作はかなり難航します。 難航する理由として、ひとつはデザイナーの個性やセンスとの相性問題があります。 デザイナーも人間ですので、その人なりの個性やセンスがあります。そこが合わないとなかなかお客様の欲しいデザインに近づけなかったりしま […]

Webサービス

Webサーバに設置するだけで、オリジナルのオンラインストレージを運用できるツール「keybox」を発売しました。

本日、Webサーバに設置するだけでオンラインストレージの運用ができるファイラーツール「keybox(キーボックス)」を発売しました。 オンラインストレージサービスはたくさんあります。 しかし、クラウドサービスでは情報流出などの話も聞くので、機密ファイルなどを管理するのはちょっと不安、という企業のご担当者様に向けたツールとなっています。 Webサーバをすでに使われている企業様であれば、空き領域などを使ってすぐにでも自社のオンラインストレージを運用することが出来ます。 (以下プラ […]

マークアップ

デザインに活かしたい jQueryプラグインまとめ

こんにちは、工藤です。 今回はデザイン面の魅せ方に活かすことができそうなjQueryプラグインをあつめてみました。 目次1 mage Blur Plugin2 Space.js3 Raphaël.js4 jQuery Mapael5 Justified Gallery mage Blur Plugin このプラグインを使うと画像をPhotoshopなどで加工をしなくても画像に簡単にぼかしを入れることができます。 なんとなくおしゃれな雰囲気になりますよね。 Space […]

会社からのお知らせ

夏季休暇のお知らせ

誠に勝手ながら、当社の夏季休暇を下記のとおりとさせていただきます。 8/11(木)~8/16(火) 期間内にいただきました、Webサービスのお問い合わせ、制作に関するお問い合わせについては8/17以降の対応となりますので何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

Webデザイン

水彩のデザイン素材 7点

練習も兼ねて、水彩のデザイン素材を作ってみました。 photoshopで作りました。商用可です。 ダウンロードはこちらから 目次1 ピンクの丸2 青い丸3 みどりの丸4 コーヒー豆5 グルメなかんじ6 歯医者 ピンクの丸 青い丸 みどりの丸 コーヒー豆 グルメなかんじ 歯医者

マークアップ

フォーム周りの装飾に便利なプラグイン集

こんにちは、工藤です。 今回はフォーム周りで活躍してくれそうなプラグインを集めました。 目次1 icheck2 .customSelect()3 Validetta4 jQuery Complexify5 jQuery Label Better6 Progression.js icheck チェックボックス・ラジオボタンのカスタマイズを簡単に行うことができます。 用意されているデザインも豊富で、なんだかこれを使うだけで一気におしゃれになります。 .customSelect() […]

マークアップ

まだ必要?ベンダープレフィックスまとめ

日々めまぐるしく進化していくWeb技術。Webブラウザ達もアップデートを重ねるごとに便利になっていきます。 数年前はFirefoxやChromeで必須だったベンダープレフィックスも、そろそろ必要ないものもでてきているのではと思い、勉強も兼ねて改めて調べ直してみることに。 ※下記は全て2016年07月12日時点のものです。 目次1 opacity2 border-radius3 box-shadow4 animation5 gradient()6 transform7 【必要】 […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part4

こんにちは、工藤です。 今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part4をご紹介します。 知っておくと便利なcssの小技 part1 知っておくと便利なcssの小技 part2 知っておくと便利なcssの小技 part3 目次1 display:inline-blockで要素を並べた時に隙間を作らない2 可変のblock要素の比率を、ウィンドウサイズを変えても維持する display:inline-blockで要素を並べた時に隙間を作らない 以前の記事でさらっと […]

マークアップ

【 content:attr() 】CSSでタグのdata属性やtitle属性を取得して表示する

CSSの、 :after 疑似要素で同時に使用される content プロパティ。 「content:attr();」という記述でそのタグのhref属性やtitle属性が取得できます。応用すればjsやPHPと絡めて動的で様々な使い方ができるなと思い、簡単にどんなことが可能か試してみたいと思います。 目次1 基本の使い方2 title属性をimgのキャプションとして使用する3 投稿日時を表示4 レスポンシブでリンクをimgとテキストで切り替える 基本の使い方 これは色々なサイト […]

Webデザイン

レスポンシブ対応したモーダルウィンドウのプラグインのまとめ

こんにちは、工藤です。 今回は以前まとめたものが古かったので、jQueryを使ったモーダルウィンドウのプラグインを改めてまとめました。 レスポンシブ対応しているもののみに絞っています。 目次1 Boxer(Lightbox)2 Remodal3 animatedModal4 Magnific Popup5 Swipebox Boxer(Lightbox) 以前までは『Boxer』というプラグイン単体だったのですが『Formstone』というテーマの1つになり、それに伴い『Li […]

マークアップ

【CSS】マウスオーバーで画像がニュッと拡大するエフェクトをつける

口で説明しづらいのですが、最近よく見かけるこれです。 ↓ マウスカーソルあわせてみてください。 マウスオーバーのエフェクトなので、スマフォからは見れませんが、PCでマウスを乗せるとボタンの画像がニュッと拡大するエフェクトがついています。jsかと思いきや、CSSでも簡単に付けることができます。 ざっくり説明すると、ニュッとしたい画像をdivなどでくくって、「:hover」した際に画像のscaleを大きくするという手順です。 HTML CSS 親要素のdivには overflow […]

Webサイト制作

Webサービスを作る時、最初に高いサーバを選ぶ必要はほとんどない

当社ではWebサービスの開発と運用をしていることもあり、企業様からWebサービスの構築をご依頼いただくことが多々あります。 Webサービスを運用するうえで、ランニングコストとして必ずかかってくるのがサーバ費用です。 サーバについては、最初にきちんと選んでおかないと、後々に移行しないといけない、いきなりアクセスが増えた時に落ちたりするのではないか。 こういったリスクから、最初に高性能、拡張性の高いサーバを選ぼうとされるご担当者様が多いように思います。 もちろん、企業としてリリー […]

Webデザイン

【CSS】Webでマルチカラムレイアウトが可能に

雑誌の組版でよくある、マルチカラムレイアウト。Illustratorなどではテキストボックスを2つ作ってスレッドテキストリンクという機能で繋げれば、長い文章は自動で次のカラムへ文章が送られます。 Illustratorのスレッドテキストリンク機能。文章が隣のカラムに送られているのが分かります。 今までWebでは、文章は手動でカラム分けしなければいけなかったのですが、なんと気が付いたらCSSでマルチカラムレイアウトの設定が可能になっていました。 目次0.1 対応ブラウザ0.2 […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part3

こんにちは、工藤です。 今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part3をご紹介します。 知っておくと便利なcssの小技 part1 知っておくと便利なcssの小技 part2 目次1 テキストに蛍光ペンのようなマーカーをつける2 cssで四則計算をする2.1 注意点 テキストに蛍光ペンのようなマーカーをつける 文字の強調に。使い方によっては分かりやすく、おしゃれになります。 方法は非常に簡単です。該当のテキストに とつけるだけ。 linear-gradient […]

スマホアプリ

Android Studioの小ネタ

画面のキャプチャ Android StudioでADVで実行中の画面をキャプチャする方法です。 簡単なんですけど、どこだっけとなる事があるので忘備録的に 細かく説明するより、このボタンをクリックして保存先を決めるだけ   縦長のレイアウトを1画面で表示する方法 本来アプリは1画面に全て情報を収めるのが基本。 ただ、一覧画面や入力画面でどうしてもスクロールする必要が発生します。 その場合、XMLをデザインモードにしても1画面分しか表示されなくて困ってしまいます。 それ […]

WordPress

おすすめのWordPressプラグイン集 part2

こんにちは、工藤です。 今回はおすすめのWordPressプラグインをご紹介します。 前回⇒おすすめのWordPressプラグイン集 part1 目次1 ウィジェット部分に独自のclassを付けたい1.1 Widget CSS Classes2 関連記事を表示したい2.1 WordPress Related Posts ウィジェット部分に独自のclassを付けたい Widget CSS Classes サイトへ ウィジェットで管理している部分にclassを付加して、そこのみに […]

Webデザイン

(DTP)2色分解画像のつくりかた

特色印刷ってご存知でしょうか。 通常の印刷ではCMYKの4色のインクを使用しますが、それ以外にも様々なインクの種類があります。 DICやPANTONEなどのインクを「特色」と呼びます。蛍光インクや白インクなんかも特色ですね。CMYKの4色では出せない風合いの色味が出せたり、面白い仕上がりになります。 そしてこの印刷手法、ものによってはインク代の節約になったりします。印刷所さんで取り扱いがあるか確認は必須ですが、単純に4工程になるCMYKより、2工程で済む方が手間もインクの量も […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part2

こんにちは、工藤です。 今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part2をご紹介します。 前回⇒知っておくと便利なcssの小技 part1 目次1 2行目のインデント以降にインデントを付ける2 コンテンツの高さを揃える2.1 隙間を作りたい 2行目のインデント以降にインデントを付ける 上の画像のように2行目以降はインデントを付けたい…という時はありませんか? そんな時に簡単なコードで済ませられる小技です。 『padding-left:1em』『text-inde […]

Webサイト制作

Webサービスをリリースする際にチェックしておきたい各種届出や認定機関など

Webサービスを作ろう!と考えた時、人と人を繋げるようなサービスをやりたい、と思われる方は多いと思います。Webサービスイコールコミュニティー的な要素は今やどんなサービスでも求められるようになってきました。 人と人をつなげるようなサービスにはトラブルも付き物で、国でも対策を取るべく、届出が必要な場合もあります。Webサービスは日々進化していて、様々の内容のサービスや機能が生まれます。それに対応した認定や届出なんかも日々変わってきているようです。 知らないでいると、 実は届出が […]

Webデザイン

アプリ用アイコンを一括リサイズしてくれる おすすめサービス

こんにちは、工藤です。 アプリのアイコンって割とサイズを用意しないといけなくて、何を用意したのか作業中よくわからなくなったりします・・。 今回はアイコンのリサイズを一気に行ってくれるサービスと簡単ではありますが使い方をご紹介します。 目次1 App Icon Resizer2 MakeAppIcon App Icon Resizer サイトへ 使い方 使い方はとても簡単です。 まずは赤枠内にアプリのアイコンにしたい画像をアップします。 推奨サイズは1024×1024pxです。 […]

Webデザイン

また新しくなったGoogle MAP、埋め込み表示の縮尺を変更する

Google MAPのインターフェースが一新されたのも記憶に新しいかと思います。その後も各種機能がハンバーガーメニューになったりと、度々変更が加えられておりましたが、気がつくと、GoogleMAPの「マップの埋め込み」機能も少々勝手が変わっていました。 目次1 URLが見慣れない形に2 Google MAPを住所や建物名で表示 URLが見慣れない形に 通常のGoogle MAPを開き、住所や建物名で検索し、「共有」から「地図の埋め込み」でマップを自分のサイトへ張るためのソース […]

Webサイト制作

Webデザイン制作費における需要と供給の価値感の違いについて

最近、クラウドソーシングにおける制作費用のことがネットで話題になっていました。 制作費が安すぎるとか買い叩きのような意見は恐らく制作に関係されている方の意見なのではないかと思います。 しかし、クラウドソーシングで提示されている制作費を「安い」の一言でくくってしまうとそれまでです。私は自分たちの制作費について考える良い機会だと考えます。 デザイン制作費について何とかならないか(値引いて欲しい)、というご相談を受けることがあります。 しかし、システムについては言われません。 予算 […]

プログラミング

Apache2.4系のインストール時の注意点

現在、Apacheのパッケージ版を入れるとほぼ2.2系になるのですが 2.4系がリリースされ、徐々に取り扱う機会が増えてくるかと思います。 そこで気になるのがインストール時の注意点。 色々と触った結果、httpd.confの記述が変わり、起動するのが迷ってしまうので 忘備録として、大きな注意点を3点まとめました。   1.VirtualHostがデフォルトで有効 2.2系では下記のように書くことでVirtualHostの設定を有効化させますが 2.4系では不要です。 […]

1 11 12 13 14 15 40