知っておくと便利なcssの小技 part2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。
今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part2をご紹介します。
前回⇒知っておくと便利なcssの小技 part1

2行目のインデント以降にインデントを付ける

img01
上の画像のように2行目以降はインデントを付けたい…という時はありませんか?
そんな時に簡単なコードで済ませられる小技です。

DEMO



padding-left:1em』『text-indent:-1em』を指定するだけで2行目以降が1文字下がって表示されます。
アイコンなどは適宜backgroundやcontent等で表示させてください。



コンテンツの高さを揃える

img02
コンテンツの高さを揃えたい時、ありますよね。
そんな時に便利なのが『table-cell』です。

DEMO



親要素であるul.contentsListに『display:table』を指定します。
次に子要素であるul.contentsList liに『display:table-cell』を指定します。
要はテーブル組にしてしまいます。テーブル組って隣り合った要素の高さが揃いますよね。

これで完了です。『vertical-align:middle』などで上下の文字の中央ぞろえもできます。

ただ注意点がテーブルと同様にマージンが使えないということです。
隙間を作りたい場合は以下の方法を使います。

隙間を作りたい

img03

DEMO



border-collapse:separate;』『border-spacing』を親要素に指定します。
これだけで子要素に隙間を付けることができます。
ちなみにborder-spacingはpadding等と違って『border-spacing:左右 上下』の指定になるので注意してください。
また、最後と最初の要素の左右に隙間を作りたくない場合はちょっと向かない作りかもしれないです。

それ以外は簡単に高さの揃った要素を作ることができるので、ぜひお試しください。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

Webサイト制作

Webアクセシビリティの基本を学ぼう!

近年Webサイト制作時に求められる『Webアクセシビリティ』。 正直なんだかよくわからない、ややこしそうだなあと思う方も多いと思います。 自分も勉強中ではありますが、今回は対応しやすそうな内容をなるべくわかりやすくまとめてみました。 一緒にWebアクセシビリティについて学んでいきましょう。 目次1 そもそもWebアクセシビリティってなに?2 基本的な対応内容2.1 色のコントラストをはっきりさせよう2.2 文字サイズを変更できるようにしよう2.3 できるだけテキストベースを心 […]

プログラミング

【PHP】ソーシャルログインに対応したお話(LINEログイン編) ②

前回はLINE Developersでチャネル登録までを行いました。 今回は実際にPHPでログインを実装していきます。 目次1 初期設定を定数にする2 LINE ログインのURLを作成する3 コールバック時の処理4 最後に 初期設定を定数にする 最初にdefineでチャネル登録した情報やAPIのURLを定義します。 メールアドレスを取得したい場合はLINE_SCOPEに「email」を追記してください。 LINE ログインのURLを作成する LINEログインに利用するログイン […]

Webサービス

【PHP】ソーシャルログインに対応したお話(LINEログイン編) ①

今回はLINEログインです。 LINEログインは他のソーシャルログインと違って、電話番号必須なので、ユーザーがアカウントを無限に発行するということがなく、しかもOSに関係なくアカウントを使用できるので、特にB2Cサービスを考える場合には是非導入を進めたいと思います。 逆に法人サービスで使う場合、法人担当者が個人のLINEアカウントを使用することはないと思うので、あくまで個人向けサービスがよいかなと思います。 LINEログインについての概要はこちらに詳しく書いています。 htt […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。