特色印刷ってご存知でしょうか。
通常の印刷ではCMYKの4色のインクを使用しますが、それ以外にも様々なインクの種類があります。
DICやPANTONEなどのインクを「特色」と呼びます。蛍光インクや白インクなんかも特色ですね。CMYKの4色では出せない風合いの色味が出せたり、面白い仕上がりになります。
そしてこの印刷手法、ものによってはインク代の節約になったりします。印刷所さんで取り扱いがあるか確認は必須ですが、単純に4工程になるCMYKより、2工程で済む方が手間もインクの量も変わってくるわけですね。わざわざ特色でなくても、CとMの2色刷りなども可能です。リーフレットの裏面などでよく見られます。
ですがこの特色印刷、Illustratorのデータはもちろん2色で作らないといけませんし、写真を使う場合は写真データも専用にデータを作り替えてあげなければいけません。
DTPを生業にしていないと中々やらない作業なので、備忘録記事です。
今回はこちらの画像を「特色+Kインク」で使用する際のデータにしてみましょう。
画像はPhotoshopで開きます。RGBデータの場合は、CMYKにモードを変換して下さい。
目次
チャンネルパネル
チャンネルパネルを開きます。この画像がCMYKの4色で構成されていることが分かります。このチャンネルを、Kともう1色の計2色まで減らさないといけません。選別して不要なチャンネルを削除する
可視不可視を切り替えて、チャンネルが2つの状態で確認します。一番画像として成立している(見やすい)パターンを残します。C+K
Y+K
M+K
今回はM+Kの版が一番綺麗なので、CとYのチャンネルを削除します。
モードをグレースケールに変更
[イメージ>モード>グレースケール]画像をグレーとKの2チャンネルにします。
モードをダブルトーンに変更
[イメージ>モード>ダブルトーン]オプションが開くので、指定したいカラーを選択します。印刷所さんと相談して、取り扱いのある色を選んで下さい。
色の所をクリックすると、カラーライブラリが開きます。プレビューを確認しながら、画像が見やすいカラーを選んで下さい。
今回はDIC154sを選んでみました。
psdやepsで保存し、Illustratorで配置する
あとはこれをIllustratorで配置すればOKです。Illustratorのデータももちろん2色で作らなければいけないので、他のカラーが混じらないよう、気を付けてデータを作ります。
イラレの場合は、スウォッチのカラーブックから色を選択することができます。例の場合だと、写真に使用したDIC154sとKの2色でデータを制作します。
以上、2色分解画像の作り方でした。小ロットではあまり旨味は無いかもしれませんが、是非覚えておきたい手法です。
YoutubeChannelのご紹介
同様の内容を、動画でご覧になれます。https://youtu.be/tIHLZZB6prM