新着記事

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part14(テキストエリア編)

今回は知っておくと便利なcssの小技 part14です。 テキストエリアの装飾について紹介します。 バックナンバー 知っておくと便利なcssの小技 part13 知っておくと便利なcssの小技 part12 知っておくと便利なcssの小技 part11 目次1 テキストエリアのリサイズをさせない2 テキストエリアのフォーカス時の色を変える テキストエリアのリサイズをさせない テキストエリアの右下ですが、ブラウザによってはリサイズ用の領域がありますよね。 リサイズをできると場合 […]

マークアップ

【jQuery】ボタン連打の対策をする(処理中は追加処理をキャンセルする)

「やめて!そのボタンは連打しないで!」 そのつらい気持ち、よくわかります。 今回はフラグを立てて、ボタン連打の対策をやってみましょう。 jQuery <処理のルート> cancelFlag という変数を定義しておき、値が「0」の場合は処理開始、「1」の場合は処理キャンセル、という判定を追加するだけです。意外とシンプル。 上記の例だと、クリックイベントが着火した直後に cancelFlag に「1」を代入、フラグを立てます。 そして処理が終了する際に「0」を代入し、フラグをおろ […]

マークアップ

Youtube埋め込みプレーヤーでできるカスタマイズまとめ

目次1 使用できるパラメーター(2018年10月現在)1.1 「全画面表示」ボタンを非表示に1.2 Youtubeロゴを非表示にする1.3 「関連動画」を非表示にする1.4 動画タイトルを非表示にする1.5 プレイヤーのシークバーの色を変更する1.6 プレーヤーのコントロールを非表示にする1.7 プレーヤーをJSで制御できるようにする1.8 動画を自動再生する1.9 ループ再生する1.10 動画を途中で再生・停止する2 パラメーターの使い方2.1 公式提供のジェネレーター 使 […]

スマホアプリ

女子向けのかわいいスケジュール帳アプリ『めちゃカワカレンダー』をリリースしました!

Android版 カレンダーアプリ『めちゃカワカレンダー』をリリースしました! 『めちゃカワカレンダー』はペタペタとスタンプを貼ってカレンダーで簡単にスケジュールを管理できる、シンプルでかわいいスケジュール帳アプリです。 ▲ かわいくて使いやすいアプリを目指しました♪ 今回はこちらのアプリについてご紹介していきます! 目次1 使い方はシンプルで簡単!手帳のように今すぐ使える♪1.1 わかりやすいカレンダー表示1.2 かわいいスタンプ200種類以上が使い放題!1.3 気分によっ […]

スマホアプリ

キャラクターメモアプリ「かわいいヤギのメモ帳」をリリースしました!

Android版 メモアプリ「かわいいヤギのメモ帳」をリリースしました! 普段のメモ帳もいいけれど、もうちょっとかわいくて使いやすいものが欲しい…なんて思ったことありませんか? 「かわいいヤギのメモ帳」はシンプルでかわいいメモ機能で、ちょっとしたToDoリストやお買い物メモなど様々な用途にお使いいただけます! ▲ 可愛くて使いやすいアプリに仕上がりました♪ 今回はこちらのアプリについてご紹介していきます! 目次1 主な機能1.1 カテゴリ分け1.2 ラベル表示1.3 文字サイ […]

Webデザイン

再出版本の装丁デザインを担当いたしました。

Web制作の書籍ではあまり書かれない、制作現場における支払いトラブルや瑕疵、著作権についての書籍が再出版となります。 以前、レクシスネクシス・ジャパン社より出版された「Web業界 受注契約の教科書」「Web業界 発注制作の教科書」の改訂版として、第一法規社より再出版されました。 前回に引き続き、両書の装丁デザインを担当致しました。 目次1 デザインに対する要望2 背表紙 デザインに対する要望 今回、書名が変更になったため、書名の入れ替えと 書店に並んだ時に、より目を引きそうな […]

スマホアプリ

キャラクター電卓アプリ「かわいいねずみちゃん電卓」をリリースしました。

Android版 電卓アプリ「かわいいねずみちゃん電卓」をリリースしました! 「かわいいねずみちゃん電卓」はキャラクターの電卓アプリです。 シンプルな計算機能で、買い物やちょっとした計算など、日常で使う計算機能が付いています。どんな難しい計算でも、ねずみちゃんに癒されながら計算することができます! 目次1 アプリの機能・特徴2 選べる着せ替え5パターン アプリの機能・特徴 ・電卓機能 ・テーマの着せ替え ・ねずみちゃんが動く! 選べる着せ替え5パターン 計算機のボタンや背景な […]

Webデザイン

【photoshop】選択範囲の作成をトーンカーブで手早く済ませるテク

女性の写真のフォトレタッチでよく起こりがちなのが、髪と服の色が似ていて、クイック選択ツールで選択範囲が混ざってしまう現象。 今回は色調補正やトーンカーブを使用して、パーツごとに選択できる小技を紹介します。 例えば、この女性の写真の髪の色を変更してみましょう。 目次0.1 1.調整レイヤーを作成し、色の差を作る0.2 2.自動ツールを使用して選択範囲を作成する0.3 3.色を調整1 YoutubeChannelのご紹介 1.調整レイヤーを作成し、色の差を作る 考えてみれば実は簡 […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part13

今回は知っておくと便利なcssの小技 part13です。 バックナンバー 知っておくと便利なcssの小技 part12 知っておくと便利なcssの小技 part11 知っておくと便利なcssの小技 part10 目次1 テキストが空の時のみ、『content』でURLを取得し表示させる2 画像をcssのみで切り抜く テキストが空の時のみ、『content』でURLを取得し表示させる リンクのテキストがHTML上で空の時に、contentでURLを取得して表示させてくれる方法で […]

マークアップ

サイトに彩りを!ちょっと変わったおもしろいプラグインのまとめ

今回はちょっと変わった、おもしろいプラグインをまとめました。 程度を守ればエフェクトがあるとサイトも華やかに見えますね。 目次1 要素が揺れるアニメーションを実現!『CSShake』2 ホバー時に他の要素をぼかす『Item Blur Effect with CSS3 & jQuery』3 テキストにフラットアイコンのようなシャドウをつけてくれる『flat-shadow』4 ホバー時に要素を立体的に!『Tilt Hover Effects』5 画像をかっこいいエフェク […]

マークアップ

first-childとfirst-of-typeセレクタの違いってなに?違いを見てみよう!

コーディングをしているとよくお世話になるfirst-childとfirst-of-typeセレクタ。 ただfirst-childとfirst-of-typeの違いって最初のうちってよくわからないですよね。 今回はその2つの違いについてお話しようと思います。 目次1 first-childが効かない?そんな時はfirst-of-typeで!1.1 囲んでいる要素のなかでの順番の数え方が異なる1.1.1 first-childの場合1.1.2 first-of-typeの場合 f […]

Webサイト制作

既存サイトをレスポンシブ化する!落とし穴になりやすいポイント解説

Webサイト制作の現場において、スマートフォン向けサイトは、もはや欠かせない存在となっています。スマートフォンの所有率はなんと76.0%(出典:総務省/2016年)。今後もニーズはさらに高まっていくでしょう。 目次1 既存のPCサイトをレスポンシブ化したい!というご相談が増えつつある2 1.タブレット非対応の場合に崩れが発生!?3 解決 ⇒ viewportの設定を見直し!4 2.iPhoneXの横持ちの幅がブレークポイントを超えている!?5 解決 ⇒ Safari使用時は横 […]

スマホアプリ

ゆるキャラをダイエットで育成するアプリ「どうぶつ・ダイエット」をリリースしました。

Android版 ダイエットアプリ「どうぶつ・ダイエット」をリリースしました! どうぶつ・ダイエットは、目標体重の達成率でゆるキャラも一緒にダイエットする、ゲーム感覚でダイエットを楽しめるアプリです。機能はシンプルで誰にでも使いこなせます。 目次1 主な機能2 アプリの特徴 主な機能 ・毎日の体重レコード ・現在の体重に対してのBMI表示 ・体重推移のグラフ表示 ・目標体重の設定 アプリの特徴 目標体重の達成率によって、かわいいパンダのゆるキャラも一緒に進化(ダイエット)する […]

Webサイト制作

Web制作の書籍ではあまり書かれない、制作現場における支払いトラブルや瑕疵、著作権についての書籍が再出版となります。

本日、弊社スタッフによる共著が8/10に発売となりました。 (8/9には大型の書店には並んでいるかもしれません) Web制作におけるトラブルあるある事例をまとめた本です。 以前、レクシスネクシス・ジャパン社より出版された「Web業界 受注契約の教科書」「Web業界 発注制作の教科書」の改訂版として、第一法規社より再出版されました。 タイトルに教科書という言葉が使われており、内容としてはちょっと違うのかなということで、対タイトルを変えての再販となっています。 制作会社など受注の […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part12 -複数の背景要素-

今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part12 -複数の背景要素-です。 バックナンバー 知っておくと便利なcssの小技 part11 知っておくと便利なcssの小技 part10 知っておくと便利なcssの小技 part9 cssで複数の背景画像・背景色を指定する 1箇所の背景に複数の画像や色を指定したいという事があるかと思います。そんな時に使える方法です。 グラデーションもあるので複雑なように見えるかもしれませんが、案外簡単です。 HTML css とり […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part11 -ボーダー編-

今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part11 -ボーダー編-です。 バックナンバー 知っておくと便利なcssの小技 part10 知っておくと便利なcssの小技 part9 知っておくと便利なcssの小技 part8 目次1 線の最初だけ色を変える2 グラデーションのボーダーで要素を囲う 線の最初だけ色を変える タイトルなどでよくあるボーダーの最初だけ色を変えるあれです。 今までは結構画像などでやることも多かったのですが、レスポンシブが多くなってからはcs […]

Webデザイン

【Photoshop】CameraRAWフィルターで写真を補正する

PhotoshopのCameraRAWというフィルターの使い方を紹介します。 本来はカメラのデータ形式「RAW」を取りあつかうためのものなのですが、JPGなどの画像データにも適用することができます。 画像のトーンや明度彩度、シャープ、コントラト、レンズのゆがみ、色かぶり、モアレの解消…etc 様々な効果がこのフィルターひとつで調整できるため、作業の時短に有効です。 例えば、こんな風に色を補正することが可能です。 寒そうな廃屋の写真を、黄身っぽいカラーに変換しました […]

スマホアプリ

Android Studioでバージョン管理を行う

最近Androisアプリを制作することが増えてきましたが、バージョン管理をどうするかで少し悩んでいました。 弊社は基本的にSubversionで管理していたのですが、Android Studioでやろうとすると、どうも上手く行かないことが多く、作業効率が良くありません。 そこで思い切ってGitを使う事で、Androidアプリを制作するときにはこのルートを使おうと考えました。 環境は Windows 10 Pro Android Studio 3.0.1 (もう上のバージョンも […]

Webデザイン

Photoshopで、動画データ(mp4)をもとにGIFアニメーションを作成する

目次1 Photoshopでmp4データを扱える2 作り方2.1 Photoshopの「タイムライン」パネルを使用する2.2 動画の不要な部分をトリミング2.3 GIFアニメーションをとして書き出す2.4 完成3 Windows10標準搭載の画面キャプチャソフト4 YoutubeChannelのご紹介 Photoshopでmp4データを扱える 実は、Photoshopで、mp4の簡単な編集なら行うことが可能です。ご存知でしたか? トリミングやほかのフェードインフェードアウトく […]

マークアップ

【対策あり】flexboxを使用したページをIEで印刷すると改ページで要素が消える

目次1 現象2 対策 現象 flexboxを使用したページをIEで印刷すると改ページで要素が消える、というバグに遭遇しました。 最新のIE11でも再現したので、おそらくIEのバージョン関係なく起こっているかと思います。 このように1ページ目は平気なのですが、flexboxを使用した要素が改ページ後に真っ白になってしまいます。 対策 印刷用のcssの設定でflexbox部分の代わりにfloatやinline-blockを使用します。 作りによっては高さが揃わない等の悩みが出てく […]

Webデザイン

UI/UXデザイン界の新しい風!Adobe XD CCを便利に使い倒す!

目次1 UI/UXデザインがラクラク!カンプデータが簡単に作れる Adobe XD2 AdobeXDの操作感2.1 オブジェクトの配置2.2 画像のマスクもドラッグするだけ2.3 同じ要素を並べたい!リピートグリッド機能2.4 スクロールの設定2.5 画面遷移の設定を行う2.6 プレビュー3 完成品を共有する4 手元の実機で確認5 Illustrator、Photoshopとの連携 UI/UXデザインがラクラク!カンプデータが簡単に作れる Adobe XD サービスを立ち上げ […]

Webサービス

【おすすめバグ管理ツール(BTS)】チームでの開発がうまくいく!オススメツール7選

皆様はプロジェクト開発の情報共有に、どんなツールを使用中でしょうか。 今お使いのツールが使いにくいと感じたことはありませんか? バグ管理ツール(BTS)は、プロジェクトの理想的な進行管理に際し、必須と言っても過言ではないと思います。 本記事では、理想的なプロジェクト進行管理のため、 簡単に各サービスのポイントをおさえながら、おすすめを紹介していきます。 目次1 そもそもバグ管理ツールとは?2 ツール紹介2.1 Wrike2.2 producteev2.3 Jira Softw […]

Webデザイン

Illustratorでアミカケ。自作の柄パターンを登録する。

今回はIllustratorでスクリーントーンのようなアミカケを作ってみましょう。 応用で斜線や複雑な柄のパターンも登録できます。(Illustrator CCを使用して解説していきます。) 目次1 アミカケを登録1.1 01.パターンを作る1.2 02.作ったパターンをスウォッチパネルに登録する1.3 03.オブジェクトに適用する2 角度やサイズを調整して適用する3 登録したパターンを編集 アミカケを登録 パターンを使用する時は、スウォッチに登録します。 01.パターンを作 […]

マークアップ

知っておくと便利なcssの小技 part10 -画像編-

今回は個人的に知っておくと便利だなと思うcssの小技part10 -画像編-です。 バックナンバー 知っておくと便利なcssの小技 part9 知っておくと便利なcssの小技 part8 知っておくと便利なcssの小技 part7 目次1 画像をcssでモノクロやセピアにする2 画像をcssでぼかす 画像をcssでモノクロやセピアにする なんとcssだけで画像をモノクロやセピアにできます。大変便利です。 HTML css filterプロパティを使いモノクロに対しては『gra […]

Webサービス

【お勧めオンラインストレージ10選】個人から企業まで安心・便利に使えるオンラインストレージ。

インターネット上でファイルを共有できるオンラインストレージ。 データのバックアップに使用するのはもちろん、法人向けのビジネスプランの提供も増え、企業間でのデータ共有にも使われています。 最近ではWEBだけではなくスマートフォンでも確認できるなど、ますます便利なものが増えてきました。 今回はそんなオンラインストレージの中から、お勧めの物を厳選しました。 ぜひ導入の参考にしてください。 ※紹介しているオンラインストレージの機能や価格は2018年1月現在のものです。 目次0.1 1 […]

1 7 8 9 10 11 40