多言語サイトにはhreflangタグを入れよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

hreflangというタグ、ご存知でしょうか?実はこのタグ、多言語サイトを作る時に重要な動きをしてくれるタグなんです。

どうして必要なの?

機会損失を防ぐ

例えば日英の2言語に対応しているサイトがあったとして、英語圏のユーザーがサイトを訪問した際に日本語が表示されてしまい、読めずに離脱してしまう…そんな状況。

そこでhreflangタグの出番ですが、このタグの作用は検索結果の画面で現れます。検索を行ったユーザーが使用する言語に合わせて、検索結果が返されるようになります。英語圏のユーザーが検索した時には、英語のページに直接遷移できるようにしてくれるわけですね。ユーザーがいちいち日英切り替える必要がないわけです。便利。


Googleはlang属性を無視

実は、Google Search Consoleのヘルプに「Google では「lang」属性から文書型定義(DTD)まで、コードレベルの言語情報はすべて無視します。」という記述があります。Google曰く、lang属性はあてにならないと。そういった経緯でhreflangタグの挿入が推奨されているわけですね。

今まで使用していたlang属性だけではダメなようです。。

入れ方


導入の仕方はとっても簡単。対応している言語の分だけ、タグを追加します。

例:日本語


例:英語


記述にはlinkタグを使用します。
alternateというのは”代替物”という意味で、スマホ専用サイトが存在する場合、リダイレクトの設定に使用したりlもしますね※1。こちらにhreflang属性を追加しましょう。そうすることで、「このWebサイトの〇〇語版はこちら」と検索エンジンに認識してもらうことが出来ます。hrefには該当言語のURLを記述しましょう。

※1 rel=”alternate”を使用する時、スマホ専用サイトがある場合に”URLはこちら”と検索エンジンに案内する役割もあります。詳しくは「」で検索してみてください。


言語コード表例

言語 言語コード 記述例
日本語 ja hreflang=”ja”
英語 en hreflang=”en”
中国語 zh hreflang=”zh”
韓国語 ko hreflang=”ko”
フランス語 fr hreflang=”fr”
ロシア語 ru hreflang=”ru”


うちのサイトは日本語だけ…それでも入れておいた方がいい?


結論から申しますと、日本語だけの場合は必要ありません。
「SEO効果なし」と公式見解が出ているようです。しいて言えば、
Search Consoleの”インターナショナル ターゲティング”の項目がエラー表示でなくなる、くらいでしょうか。

01

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。