実際のサンプルでアニメーション解説 [焼肉用のお肉ネット通販特設サイト編]【CSS/JS】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


WEBサイト作成時にこのアニメーションがよくわからない…ということがあると思います。
今回は弊社で作成した、[焼肉用のお肉ネット通販特設サイトのサンプルを使用しながら解説していきます。
初心者向けの記事です。

参考にするサンプルサイトはこちらから

サンプルサイト

動画再生

メインビジュアルで動画を再生させています。
JSなどで再生させる方法もありますが、今回はCSSだけで対応してみます。

HTML

CSS


とりあえずvideoタグで動画を設置します。
#mainVisualで大元を括ります。ここではfixedを指定して固定をしてスクロール時にそのまま残るようにしています。
高さは画面いっぱいになるように指定しています(100dvhについて詳しくはこちらから)。

#mainVisualで指定している::beforeについては、動画の上にうっすっらと透過した黒を乗せるためのものです。
必要なければ取ってしまってください。

そして.video-wrapperrelative を指定。横と縦幅を100%にします。
HTMLの方では今回省略してしまっていますが、テキストの配置などに必要です。

あとはvideo タグに対してobject-fit: cover; を指定します。
これで上記で確保していた領域内いっぱいで動画を再生させることができます。

スクロールしていくと動画の上をコンテンツが通るようにするには?

サンプルサイトを見ていただくと、スクロールしていくと動画の上をコンテンツが通るようになっています。

これについてはまず、メインビジュアルの領域のすぐ下に、HTMLでダミーを入れておきます。


ここにメインビジュアルと同じ高さ分をとるように指定しておきます。


これで透明なダミーの高さができました。

そしてこれ以降にあるコンテンツ部分ですが、position: relative;z-index を指定します。


これは動画の部分でfixedなどを使っていて、そのままだと下にコンテンツが潜り込んでしまうからです。
他の要素に使えるように、まとめたclassを用意したりすると便利です。

スマートフォンの時は?

スマートフォンの時ですが、動画は自動再生されないのと、そもそも再生させても利用者の負担になることの方が多いと思うので、非表示にしてサムネイルを表示させておきましょう。


これで『動画再生』の完成です。

無限ループスライド

無限ループしているスライドです。
こちらJSは一切使用していなくて、CSSでアニメーションをさせています。
メンテナンスが発生しない、スライド数が少ないときに使える技術です。

HTML


CSS


このようにHTMLでスライド部分わざと同じものを2つ重複させた状態にします。
後ろに単純に1番最初と同じ要素を持ってきて、疑似的にループを見せている…という感じです。

これをキーフレームアニメーションで横にどんどんスクロールさせていきます。
再生速度などはanimation の指定をお好みで調整してください。

これで『無限ループスライド』の完成です。

hoverしたら背景色を横から敷く

最後に、hoverしたら背景色を横から敷くアニメーションです。


CSS


.buyBtn aに対して、ボタンの基本スタイルを指定しています。
そして.buyBtn a spanでテキストを囲って、z-index: 3;を指定しています。
これは横から色が敷かれる際にテキストが下に潜り込んでしまうため、それを回避するためにつけています。
ついでに矢印も一緒に設定しています。

そして.entryBtn a::before で背景色を指定します。
transformのscaleで横のサイズを0にしておきます。

そのあとは.buyBtn a:hover::before でhoverされた際の指定をします。
要素の座標を指定して、横幅を元の大きさに戻す指定をしています。
座標を変えればいろいろな方向から色を敷くことができます。

ちなみに矢印の位置も一緒にアニメーションをさせています。

これで『hoverしたら背景色を横から敷く』の完成です。


ぜひいろいろ試してみてください!

サンプルサイト

弊社のLP制作について

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。