iOSのSafariで100vhを使うとはみ出てしまうときはsvh,lvh,dvhを使おう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iOSで100vhを使った場合、大きいviewportを基準にするため、小さいviewportの時はアドレスバーの分はみ出てしまったりステータスバーで予想外に隠れてしまったり…ということがあったりしますよね。


そんな時は新しい単位『svh』『lvh』『dvh』を使いましょう。
ちなみにこちらはiOS15.4以上から対応している単位なのでandroid対応も含めご注意ください。

『svh』について


『svh』では小さいviewportの方に合わせてくれます。
たぶんsmall viewport heightの略だと思います。

これを使えば先ほどのアドレスバーなどの分はみ出てしまう、などは解決します。が作成するサイトにもよりますが大きいviewportの時は注意が必要ですね。

『lvh』について


『lvh』はつまるところvhと同じような挙動をすると解釈していただいて大丈夫です。
たぶんLarge viewport heightの略だと思います。

『dvh』について

『dvh』では画面の動きに合わせて『svh』『lvh』どちらの役割も果てしてくれます。
上で色々説明をしましたが、よっぽどのことがなければ『dvh』を使えば問題ないと思います。
おそらくこちらはDynamic viewport heightの略です。

ちなみに使い方としてはこのような形にしましょう。


なぜvhを先に書いているの?と思うかもしれませんが、最初にお話ししたようにiOS15.4以上から使用できる単位なので対応していない環境(もちろんandroidも含む)で見た時のために記述しておきましょう。


スマホでの表示は環境によってだいぶ異なるので困ることも多いですが、最近は対応できるcssも増えてきているので活用していきましょう。


執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

マークアップ

WEBサイトのアクセシビリティ対応をしてみよう!【ダイアログ(モーダルウィンドウ)編】

以前公開した WEBサイトのアクセシビリティ対応では、全体的な考え方について触れました。 今回はその中でも利用頻度の高いダイアログ(モーダルウィンドウ)に焦点を当てて解説します。 ダイアログは、入力フォームの送信確認や画像の拡大表示など、Webサイトでよく利用される便利な仕組みです。 しかし、アクセシビリティ対応が不十分なまま実装されるケースも少なくありません。 特にキーボードだけで操作するユーザーや、スクリーンリーダーを利用するユーザーにとっては、誤ったダイアログの実装が操 […]

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。