Appleにリジェクトされた内容をまとめたお話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回のエントリーでは【Guidline 4.2.2】の事を書きましたが、色々とアプリをリリース申請していると、いろいろな理由でリジェクトされることがあります。

もちろんアプリの種類や状況によって大きく変わるので、これがすべての解決になるとは思いませんが、備忘録代わりにまとめたいと思います。

Guideline 1.2 – Safety – User Generated Content

これは何かというと「安全性・ユーザー生成コンテンツ」の項目でなにかというと「ユーザー投稿型コンテンツで不快なコンテンツがあった場合、ユーザーはそのコンテンツに対して何らかの対応を行うことで批評時にすることが可能にする」機能をつけましょうということです。

具体的には
  • フィルター機能やブロック機能
  • 通報機能および通報された場合24時間以内に対策を行うスキームを作る
このあたりの機能をアプリ側に実装する必要があります。
掲示板とかブログ形式のコンテンツを実装する場合は必須のようですね。

 

Guideline 4.0 – Design

これもざっくりとした内容でしたが、リジェクトをもらったときは多言語対応が完璧ではなかった場合にこのリジェクトをもらうようです。

特に広告のパーミッションやカメラやハードウェアの使用パーミッションを表示する際、ちゃんと対応言語で表示しないとリジェクトを食らいます。
まぁどういう場合にこの機能を使う説明文がよくわからない言語であればユーザーは混乱しますからね。

Guideline 3.2.2 – Business – Other Business Model Issues – Unacceptable

これはApp Storeみたいな類似サービスがあるぞ(Google Playなど)、こんなのはAppleとして受け入れられないぞというものです。

考えてみれば当然で、iOSアプリの中でGoogleアプリの購入ができるのはユーザー的にも優しくなくApple的にも受け入れられないのは当たり前ですね
素直にアプリ内で表示されないようにしましょう。
これはWebViewでコンテンツを表示する際に起きやすいです。

Guideline 2.1 – Performance – App Completeness

これはおまけに近いのですが、例えばアプリ内でローディングが止まらないという事でリジェクトされたのですが、弊社環境では問題なく処理されていました。
何でだろうと考えた結果、アプリからサーバーに通信する際、そのサーバーは国外からはアクセスできないようになっていたため、アプリの審査が行えないという事でした。

レンタルサーバーなどはデフォルトで国外からのアクセスを制限しているところも多いですが、アプリで使う場合は、アクセス制限を見直すようにしておきましょう。

 

Guideline 2.1 – Information Needed

これは「必要な情報を表示してないよね」と言うことでした。
何かというとiOS14からはAdmobなどの広告や情報を取得する際に「AppTrackingTransparency」という許諾ダイアログを表示しないといけないのですが、iOS15以降はiOS14と同じ記述では許諾ダイアログが表示される前に別の処理が走るので、リジェクトされました。

対策としてはそのダイアログを表示する処理の前に1秒の遅延を入れることで、しっかりと表示されるようになりました。

ここら辺は以前のエントリーでまとめています。

 

Guideline 2.3.3 – Performance – Accurate Metadata

これはメタデータ(アプリ情報)は正確にということです。
例えば用意したスクリーンショットのうち、6.5インチと5.5インチの画像を同じにしていたのですが、しっかりとチェックされてはじかれました。
アップルの審査は本当に細かなところまで見ていますので、横着せずにちゃんと画像を用意しましょう。

2022年7月以降は…

Appleから予告が来ていたのでここにまとめますが、アプリ内で会員登録を行っている場合、7月以降は退会方法および退会処理をアプリ内で明記する必要があります。

ウェブサービスなどに飛んでもよいですが、きっちりとわかりやすい位置に「退会ボタン」を用意しておかないと、リジェクトされるよという話でした。

まとめ

Appleのリジェクトは抽象的でたちが悪い細かいですが、ユーザー(とAppleのビジネスモデル)のことを考えての事です。
プラットフォーマーにけんかをしてもしょうがないので、しっかりと対応しましょう。
ただしコミュニケーションは英語となるので、英語を勉強するか翻訳サービスで翻訳していきましょう。

執筆者:松本[ エンジニア ]

関連記事

プログラミング

【phpdotenv】PHPで環境変数を取り扱うお話

PHPでサーバーの環境ごとに設定ファイルを用意する場合、config.phpなどのファイルにデータベースの接続情報やAPIのキーなどをdefineで登録すると思います。 これは昔からある一般的なやり方ですが、例えば「ローカル環境やテスト環境と本番環境で情報を出し分けたい」「GitHubやSubversionなどに接続情報を管理されたくない」ということがあるかと思います。 Linuxの場合は「.env」でユーザーごとの情報をあらかじめ設定することが可能ですが、PHPだとデフォル […]

Webサービス

【CAPTCHA系】reCAPTCHAの代替サービスを紹介するお話

みなさん、reCAPTCHAを使ってますか? CAPTCHAと呼ばれる機能は問い合わせフォームやログインフォームなどいわゆるbot系対策として有効で、その中でもreCAPTCHAは無料かつ簡単に導入できるたため、様々な場所で使われてます。 目次1 2024年4月から実質有料化?2 他にないのだろうか?3 アカウントを作る4 PHPでの実装5 最後に 2024年4月から実質有料化? しかし、2024年4月から今まで100万リクエストまで無料だったのが、1アカウント合計1万リクエ […]

Webサイト制作

Webアクセシビリティの基本を学ぼう!

近年Webサイト制作時に求められる『Webアクセシビリティ』。 正直なんだかよくわからない、ややこしそうだなあと思う方も多いと思います。 自分も勉強中ではありますが、今回は対応しやすそうな内容をなるべくわかりやすくまとめてみました。 一緒にWebアクセシビリティについて学んでいきましょう。 目次1 そもそもWebアクセシビリティってなに?2 基本的な対応内容2.1 色のコントラストをはっきりさせよう2.2 文字サイズを変更できるようにしよう2.3 できるだけテキストベースを心 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。