よくお世話になるjQueryプラグインまとめ2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
今回は前回紹介しきれなかったjQueryプラグインについて続きを書きたいと思います。
相変わらずご紹介程度なので気になったものは検索してみてください!

smart-crossfade.js

マウスオーバーした際にすぐに切り替えるのではなく、ふわっとフェードイン・アウトしながら切り替えてくれるjsです。
ぱっと切り替わるのもいいのですが、フェードで切り替わるものサイトに雰囲気がでますよね。
個人的に知っている中で一番簡単だったのでご紹介させていただきます。

マウスオーバー時にフェードイン・アウト

 

crossfade1

  1. まずはhead内でまずはjqueryと一緒に『smart-crossfade.js 』を読み込ませます。

  2. 用意する画像は『画像名_off.png』と『画像名_on.png』の2つです。
    拡張子は画像ファイルの拡張子だったら何でも大丈夫です。

  3. 『画像名_off.png』を『aタグ』で囲ってあげます。
    <a href=”#”><img src=”images/画像名_off.png” alt=”画像” /></a>
これだけで『画像名_off.png』の画像から『画像名_on.png』の画像にふわっと切り替えが出来ます!

また、88行目に数字がありますのでそこを変えると切り替えの速度が変わるとのこと。
数値が低いほど速く切り替えです。


jquery.backgroundSize.js

CSS3でできた『background-size』プロパティ、すごく便利ですよね。
このプロパティのおかげで最近多い背景に敷いた画像が縦横比を保ちながら可変してくれたり・・!うまく言えないんですけれど便利なんです。
ただこのプロパティIE8以下だと当然のごとく使えないです・・。
なので、『jquery.backgroundSize.js』に頼ってしまいます。

IE8以下でも『background-size』を使えるようにする

左枠の下にからダウンロードできます。
配布サイト自体がデモページになっていますので、右側のチェックで色々試してみてください。
  1. まずはjqueryを読み込ませてください。

  2. そのすぐ下で以下のように記述します。

    <!–[if lte IE 8]>
    <script type=”text/javascript” src=”common/js/jquery.backgroundSize.js“></script>
    $(function() {
    <script type=”text/javascript”>
    $(“.coverにしたいclass名“).css({backgroundSize: “cover“});
    $(“.containにしたいclass名“).css({backgroundSize: “contain“});
    </script>
    <![endif]–>

ざっくりとですがこれでIEに『background-size』が適用されています。
他で適用させる必要もありませんので、条件付きコメントの記述(<!–[if lte IE 8]>~<![endif]–>)はつけるようにしましょう。


jquery.biggerlink

HTML5ではブロックレベル要素にリンクができますがまあ色々な要因でまだまだHTML5で書けないことも多いですよね・・。
そんなときに使用するのが『jquery.biggerlink』です。
これで、例えばdiv全体にリンクというのも可能になります!

ブロックレベル要素にリンク

biggerlink1
  1. jqueryと一緒に『jquery.biggerlink』を読み込ませましょう。

  2. そのすぐ下に

    <script type=”text/javascript”>
    $(function(){
    $(‘#id名‘).biggerlink();
    });
    </script>

    と記述


  3. HTML部分には

    <div id=”id名“>
    <div><a href=”#”>テキスト</a></div>
    </div>

    と記述

これでdiv全体にリンクができています!
あとはcssで調整してみてください。



自分用のまとめがてらでしたがいかがでしたでしょうか。
また気になるものがあれば随時まとめていきたいなと思っております。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。