よくお世話になるjQueryプラグインまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。
今回はよくお世話になるjQueryプラグインをまとめました。
コードがまったく書けない人間なのでありがたいです・・。

yuga.js

お名前の通り、『Web制作を優雅にするために』作られたそうです。
このブログでもお世話になっています。
まずはjQuery本体と『yuga.js』をheadで読み込みます。

ロールオーバー

yuga01
ロールオーバー時に画像を切り替えることが出来ます。
やり方はすごく簡単で
  1. ロールオーバー前の画像と、ロールオーバー前の画像名に『_on』とつけた画像を用意します。
  2. ロールオーバー前の画像のimg要素に『class=”btn”』と記述します。
これだけでロールオーバーが再現できます。
もし『class=”btn”』で都合が悪かったらyuga.jsのたぶん87行目のあたりにロールオーバーの記述があるのでそこに好きなclassを追加したりしてみてください。

ページ内リンクはするするスクロール

ページ内リンクで一瞬で切り替わると、ちょっとびっくりしちゃいますよね。
yuga.jsではhref属性の値が#から始っているa要素またはarea要素でアニメーションでスクロールしてくれます。動きがスムーズで無駄に押したくなります。
これもyuga.js内の155行目あたりにスクロールの記述があるのでそこでスピードなどを変更することが出来ます。


yuga.jsは上記以外にもまだまだ効果がありますので、公式サイトでのご確認をお勧めします!


footerFixed.js

footer01
コンテンツの要素が少なくて、フッターの下に隙間が出来てしまう・・ってこと割とありますよね。
cssで調整してもいいけれどもっと簡単な方法でやりたい・・という時にお勧めのプラグインです。
head内でjQuery本体と『footerFixed.js』を読み込んだら、フッターにしたい要素に『id=”footer”』と記述する、それだけで微妙な余白がなくなります!
これだけで解決できるので本当に素晴らしいなと思います。

jquery.tile.js

tile01
高さが固定じゃない時に、ブロック要素の高さをそろえるのって何気に苦労しますよね・・。
CSSでやろうとして痛い目を見たときに見つけたプラグインです。
このプラグインのいいなと思ったことは記述が少なく、軽量なところです。

まずはjQuery本体と『jquery.tile.js』を読み込みます。

1.全ての要素の高さを揃える

同じclass名の要素の高さ・幅を揃えてくれる記述です。head内で読み込ませます。

$(function(){
$(“.そろえたいclass名“).tile();
});

実行結果
tile02
これでそろえたい要素がすべて一番大きいものに合わせた高さになります!

同じ行にある要素の高さを揃える

同じ行に並ぶ要素の中で最大の高さに揃える事が出来る記述です。
列数(今回は3)を引数に指定することで実現が出来ます。

$(function(){
$(“.そろえたいclass名“).tile(3);
});

実行結果
tile03
これで列で一番大きいものにあわせた高さになります!



どれも使い方は解説ページを見た方が分かりやすいのですが、こういう素晴らしいプラグインがある!という参考になればと思います。
まだまだご紹介したいものはあるのですが今回はこのあたりで。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。