お世話になった記事その2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。
ここ最近は少し涼しいですね、あくまで少しです。
夏の暑さはもう諦めたのでせめてこれぐらいの気温でいてほしいな・・なんて思ってしまいます。

さて今回もお世話になった記事の紹介をさせていただきます。
前回あまりご紹介できなかったので、今回はデザイン面で集めてます。

お世話になった記事(デザイン編)

素人っぽいデザインから脱却するための12のデザインチップス


私が大好き素人デザインから抜け出すための記事です。
オシャレなサイトは何気なくグラデーションを使っていたり何気にテクスチャを使っていたり・・最近は「ん?」と思うとCtrl+マウスホイールを使えるようになりました。
まだまだ私のデザインは青くて仕方がないのでこちらにあるような実行できそうなとこから違和感なくできるようにしたいです。



[デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した


グラデーションについてのお話です。
グラデーションを使うのがかなり苦手なのですが、使う理由などを丁寧に説明してくださっていて苦手意識が薄れました。
一歩間違えたら垢ぬけない感じになってしまうグラデーションですが、上手に使うとやはり印象的なWEBサイトをつくることができるなあと思います。
WEBサイトにグラデーションは欠かせないと痛感しておりますので、いつかは自分できれい!と思えるようなものをつくりたいです。



フラットデザインのコツ的なアレ


グラデーションとは逆の方向にいるフラットデザインについてです。
Microsoftさんのサイトだとか、話題になったiOS7で使用されているデザインですね。Yahooさんのデザインもこの間こちらに変更していました。
フラットデザインの難しいところは情報が見やすい分、一歩間違えると少し寂しい印象を与えかねなかったり、サイトなどだとボタンがクリックできるのかできないのかの判断がつきにくいなあと感じるところもあります。
こちらの記事では上記のような点の改善点があり、大変参考になりました。
でも自分で一からつくるとなるとやはり難しそうです・・。損はないと思うので要勉強ですね。



色彩センスのいらない配色講座


一見ゆるい感じのスライドかと思ったのですが、配色について理論的にお話してくださっているのに本当に分かりやすいです。
デザインをしているとだんだん色が散らかってきて遠くから眺めてうーんと唸ってしまうことも多いのですが、最近はこちらにあるような色の分け方を意識しながら取り組んでいます。



伝わるデザイン


Webデザインとは少々ずれてしまうかもしれないのですが・・。
情報を効果的に伝えるためのデザインについてお話してくださっています。
Webサイトも人に情報を伝えるためにあるので視認性は大事にしていかなければなあと思います。


===============================
===============================

以上です。お世話になっております。
これだけ素敵なものを紹介をさせていただいていても自分に昇華できていなかったら元も子もないのでもっと手を動かさないと、ですね。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。