ブログ

ヒアリングの重要さ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは吉村です。
今日は、日常で感じたことをブログにまとめてみます。

私の知人に、若くして4人の子持ちの女性が1人います。
その方は旦那さんへの不満がつのって、愛想がつきている状態です。
まして私の知人の男性に好意すら抱いている状態です。

その方の旦那さんは、その女性のことを「よくできた妻だ!」といっているとのことですが、本人からすると旦那さんへは「愛想がつきた」状態だと良く話をされます。
旦那側からしてみると、実際のところどうなのかもわかりませんが、いろいろと疑ってしまいますよね?

つまり、
相手がいいと思っていることでも、相手からするとまったく響いていなかったり、負荷になったりは、どのような状況でも見受けられます。それを少しでも解消するために、相手へしっかりとヒアリングをして、的を得た回答を出すことが重要です。

また、ヒアリングする(耳を傾ける)行為と、それを一度受け入れる行為は必須です。
アウトプットは、受け入れた後に、よく自分の中で吟味して出せばいいと思うのです。
ただ、一番NGなのが、受け入れない態度と、突っぱねる態度、これは相手をさかなでして、もはや溝がまし、負のスパイラルに陥って、最後には何かしら破滅の答えがまっています。
それを回避するためには、ヒアリングをしっかり行って、相手を知るということが重要です。

前述で述べた、仲の不一致の原因は、聞いているだけで判断すると
男性側が「理想の奥さん」を追い求めたがゆえに、一方的に相手の態度を強制したり、意見を聞き入れなかったり(聞き入れたフリも含む)、つっぱねたりしたがために起こってしまった状況だと考えられています。

この状況って、夫婦や恋愛以外でも、全てに当てはまるんじゃないかなと私個人は確信しています。社内であったり、社外であったり、同じ会社のスタッフであったり、お客様であったり、相手を知ることは重要ですね。
実際、社会で考えると、この軸からいろいろな要素が加わってくるので、一重に当てはめるべきではないところもありますが、しっかりヒアリングを行って知るということの重要さは理解しなければなりません。

さて、それから知人同士どうなるかわかりませんが、今もよく一緒に遊んだりする仲間なので、どちらにしても幸せな結果になるように願います。

それでは。

執筆者:ブログ

関連記事

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

Webデザイン

【Photoshop】AI生成した画像を自然にレタッチする

AIで生成する画像は、素材として使うには「人工的な違和感」が残ります。 なんとなくAIと分かってしまうので、Photoshopでひと手間レタッチして自然な雰囲気に近づけてみましょう。 目次1 レタッチ前後の比較2 レタッチの大まかな手順3 レタッチ開始3.1 1.ゆがみフィルターで笑顔を自然にする3.2 2.ノイズなどのフィルターを追加3.3 3.肌を補正3.4 4.微調整4 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 レタッチ前後の比較 今回は、Adobe Fir […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。