タスクの合間の変な落書き集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

落書き。みなさん最近落書きしていますか?
私はというもの、学生時代からプリントの裏やら何やらに絵を描いて遊んでいる人間でした。写真に髭とか。

ペンを持って考え事をしていると手が勝手に動いてしまうもので、気が付けば仕事道具のクロッキー帳には謎の落書きが散見されます。


▲お気に入りのmarumanクロッキー帳です。何冊もリピートしています。
いつも有麟堂で買います。

職業をWebデザイナーだと話すとキラキラした目で見られることがありますが、ITど直球ですし華やかそうに聞こえてその実、紙に埋もれてお仕事していたりします。構成資料、サイトマップ、修正指示etc…
私はWebも好きですが、紙も好きです。Webだとメモのすみっこに気軽に落書きできないですしね。

今回はその落書きをちょっと載せてみようと思い立ちました。

空腹に耐えかねて


▲きっとおなかすいてたんでしょうね。


▲その隣にはこんな絵が。炊飯器でしょうか。


▲プリンターの絵だと思います。夕方くらいになるとお腹すいてきますね。

きっと何かやましいことを考えている


▲ダメな顔していますね。


▲最近少しお酒が飲めるようになってきました。

完全な悪ノリ


▲またプリンターを書いていますね。激しいです。


▲トーマス。


▲ヘルプ作るって書いてありますがきっと自分がヘルプされたい状況だったんだと思います。


▲多分日本地図です。四国はどこへ行ってしまったんでしょう。


▲幸せそうな顔しています。


▲カラボくんだと思うんですが、しまりのない顔しています。


メモ帳すみっこの変な落書きって人間性がにじみ出ているような気がして好きです。こういう所からひょんなアイデアが生まれたりします。落書き、実は大事です。皆さんも多忙な時こそ、落書きしてみてくださいね。

それでは、今日はこのあたりで。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。