プログラミングの苦労の割には使ってみると地味な処理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近社内で制作を進めている時に、「プログラム作るのに時間がかかる割にはこの機能ってそれほど多くの人も使わないだろうし、地味だよね!」という話をしていたのを思いだしたので、今回は処理を作るのに時間がかかる割には使ってみると地味というか、割と何の感慨も抱かない処理を挙げてみました。

いずれも必須な処理なのですが、何気なく使っている割に作る苦労があったりする処理です。

色々なシステムを作っていれば流用していくのでそれほど苦労はないかも知れないのですが、新規で作るとそこそこ苦労すると個人的に思うものです。

だから何、というわけではないので深く捉えないでいただきたいです。


苦労の割に使う時は地味な処理

検索機能

検索条件にも拠りますが、色々条件に応じて処理を考える割には案外使われていなかったりして悲しい気持ちになったりする機能です。
当然複数条件になるとバグも出やすくなりますし、確認も様々な条件でする必要があります。

どちらかというと検索に頼らずに目的へたどり着きやすくインターフェイスを作った方が良いので、インターフェイスが良ければ良いほど使われないかと思っています。

ページャー

ただのページャーだったら良いんですけど、一覧表示なんかで詳細みてそれから一覧に戻ったらページャーが1ページ目に戻っちゃっているとか、そういうお茶目なバグが出てしまいがちな処理です。
まあ、こういうのは毎回使うものなので、部品化しておけば良いかとは思いますが、地味な割にはちゃんと作らないといけない処理です。

ユーザーの立場だとあるのが当たり前なので、なんにも思わずポチポチクリックしていますけど。

画像投稿処理

画像投稿処理自体なんてことはないのですが、投稿した後の処理はきちんと考えないといけません。
例えば投稿した写真を様々なページで色々な大きさで使うときのこと、既定サイズ以上や以下の場合の画像トリミング処理などなど、そのままサーバへアップすれば良いわけでもないのです。

あと、画像を一旦添付して投稿しようと思ったけど、やっぱり止めた時サーバからきちんと古いデータ消すなり、上書きするなり考えないといけません。
複数アップロードしたりする場合はもっと苦労します。
さらに最近流行っているドラッグドロップで画像をアップロードなどやろうとすると、結構苦労します。

退会処理

例えば画像投稿機能が付いていたり、1ユーザーがデータベースのテーブルを複数持っていたり、色々なユーザーと絡んでいるSNSのようなサービスだと結構慎重に作る必要があります。
これがバグってると全会員データふっとんだり、洒落にならないようなことがおこったりしますので注意が必要です。
また、データが不完全に残っていてもよろしくないので、結構手間がかかるんです。

実際にユーザーとして使うと、ワンクリックなんですけどね。。

<番外編>作っていて気持ち良い処理

一覧表示

ループでくるくる回す処理っていうのが個人的にはすごく好きで、ちょっとした処理で沢山のデータを表示したりできるのでなんだか得した気分になります。
こことここを処理で囲って、さあどうだ!って一覧表示がうまくいった時、もう全部できちゃったような気分になるのは私だけかもしれません。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。