Web制作会社がWebサービスを作る時に考えないといけない運用のこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。株式会社8bitの高本です。

ここ最近、一昨年くらいに当社でつくったWebサービスのリニューアル作業をやっているのですが、運用について考えることが多々あったので、今回は運用について書いてみます。

Webサービスの運用というと大手でサービスの運用を中心にやっている企業をイメージしますが、最近ではWeb制作会社でも自社Webサービスを立ち上げて運用しようという企業は結構あるかと思います。

その中で制作業務の合間で作ることはできても、運用をきちんとして成果を出すまでになかなか至っていないのが現状であったりします。
(当社も含め)

企画やアイデア自体は思いつくし、収益の落とし所も考えられる。
でも今のスタッフの中で実際に運用できるのかどうかわからない。

Webサービスを作る際、作る前の企画やアイデア出し、作っている最中→リリースまでは調子良いんだけど、その後のことは考えていなかった、というのは作るのが好きな人たちが集まると起こりやすいことだと思います。

そこで、作った時間が徒労に終わらないよう、事前にチェックしておきたい運用のポイントをまとめてみました。

色々な人がWebサービスを作れるようになっている現在、運用は永遠の課題なのかもしれません。

1. 誰が運用するのか?運用専任者を付けるのか?

制作会社だと、スタッフのほとんどが受託制作などを含めて制作に関わっている人だと思います。

日々の業務において誰がどのくらいの時間を割けるのか?
専任の運用担当者を置くのか?

まずはメンテナンスやアクセス解析など日々のサービスの状況を把握する担当者をきちんと決めた方が良いと思います。
(これは立案者でもなんでも良いと思うのです。)

みんなでやろう!は一番危険で、一人が難しければ日替わりでも良いので運用担当を決めておかないと そのうち誰もやらなくなったりします。

2. 運用コストをどのくらいみれば良いのか?

とりあえず、リリースしてから反響みて考えよう。。となりがちな広告や運用にかかるコストの話しです。

専任スタッフを付けるにしても人件費はかかりますし、うまく話題性に乗ってヒットすれば別ですが、長期的に利用者数を増やしていきたいサービスの場合はすくなからず広告掲載も検討しなければならないと思います。

作ってリリースして、もし想定以上の反響もないようだと、すぐにでも検討しないといけなくなりますので、事前に検討しておいた方が懸命でしょう。

3. スポンサー獲得など営業活動やプロモーションを誰がやるのか?

Webサービスの収益モデルでトレンドというか、思い付きやすいスポンサー広告ですが、これも広告主が勝手に向こうからやってくることは滅多にないのではないかと思います。

大手Webサービスですら当社のような制作会社にまで広告出稿の営業をかけてきます。

今ブレイクしているような大手サービスも日々地道な広告主探しの営業を行っているのです。

ですので、スポンサーとかコラボ企画なんていうのもきちんと営業をしないといけないのかと思います。

この営業も片手間でできるようなことではないので、担当をきちんと決めないといけないですね。
(これも営業さんがいれば別ですが、誰がやるのか結構難しいところです。)

4. コンテンツ配信などの日々の更新業務は誰がやるのか?

1と似ていますが、ここでいうのはコンテンツ配信などのライティング作業やコンテンツを制作する作業についてです。

サービスによるとは思いますが、ものによっては日々ユーザーを飽きさせないために魅力的なコンテンツを配信するような作業が必要になることもあります。その際、社内のスタッフで賄えるのか?それとも外部のライターさんと契約して定期的にコラムを書いてもらうか?などなど。

———-

などなど、書きましたが「で?誰がやるの?」というところに戻ってしまいそうです。

制作会社など作るのが好きなスタッフが集まる会社だと、作るところまでは良いのですが、その後のことで「誰がやるの?」というようなことになったりします。

とは言うものの「あれもできない」「これもできない」では立ち上げるところまでいきませんので、日々の業務と兼ね合いをみながら、作る前に運用プランも検討しておきたいところです。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

スマホアプリ

高齢者を見守るアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました!

高齢のご家族が外出中、いつもと違う時間に帰ってこないと、ちょっとした不安が頭をよぎることはありませんか? 「道に迷っていないかな」「転んでいないかな」…心配事はなかなか尽きないですよね。 そんな心配をすぐに解消できるGPS見守りアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました。 メールアドレスなどによる会員登録やサービス契約は不要!基本無料で、かんたんに使うことができます。 この記事では、アプリの魅力や使い方を詳しくご紹介します。 目次1 みまもりシルバーはなにができるの?1.1 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。