【間違い探し】1pxの世界

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。8bit森島です。
台風が来ておりますが皆様ご無事でしょうか。関東も今日の18時頃には暴風域に入るらしく、ヒヤヒヤしながら仕事をしています。


さて、皆様の中に、デザイナーさんに「1px多いです」と言われたことがある方はいらっしゃるでしょうか。
デザイナーとよく一緒にお仕事する機会があるであろうエンジニアさんなんかは一度は経験あるかと思います。めんどくさい呪文か何かに聞こえてくる方もいらっしゃるかもしれません。

横幅が800pxと決めたら、出来あがってきたデータが801pxだとダメ出しされます。細かなズレも許してはいけません。
私が許したらズレたまま世に出回ってしまうので責任重大です。
駅で「電車がまいります」の電光掲示板を見ていたら「あー、あそこ文字間字詰めしたいなー」なんてぼんやり思う、そんな感じの生き物です。



デザイナー的間違い探し

WEBサイトが仕上がった後も、デザインデータに沿って正しくコーディングがされているか、ミスや抜けはないか、チェックしないといけません。
もちろん1pxのズレを見抜くにも、デザインに肥えた目が必要です。
というわけで、今回はコードをイジって間違い探しを作ってみました。

【例題】





やっぱり自分が作ったものでないデザインとなるとものすごい難易度高くなりますね。目の訓練に、お暇な時間にどうぞ。
1箇所ずつどこか間違いがあります。





※追記:↑ご指摘をいただいたのでズレをコッソリ直しました。もっと精進します…!















執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。