お母さんに「ありがとう」を言いやすいWebサービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。株式会社8bitの高本です。

5月8日は母の日ということで「ありがとう」について考えてみました。

ありがとうっていうのは、言ってもらえるとすごくうれしいけどなかなか面と向かって言うのが恥ずかしい時もあります。
特に親だと感謝はしているのについついぶっきらぼうになってしまう方もいるのではないでしょうか?

できれば面と向かって言うべき言葉ですが、Webサービスで「ありがとう」を言えるサービスを探してみました。

サービスを調べていて、ついつい「どうも」「すいません」など簡単に済ませてしまう感謝の言葉ですが、「ありがとう」をきちんと言えるように意識しないといけないなあと思いました。

THANKS

http://thanks.kayac.com/ja/top
各種サービスのOPENIDを利用して指定した人に対してのありがとうを投稿できるサービスです。
※現在、東日本大震災の支援として1ありがとうにつき39円を日本赤十字社に寄付するキャンペーンを行なっているようです。

ペコリン

http://pekorin.sorait.com/
個人の方が作られたWebサービスで、Twitterアカウントでも匿名でも今まで言えなかった「ありがとう」を投稿できるサービスです。
※実はたまたま作者の方がTwitter上で名前募集していて「ぺこり」という名前を提案したら3文字まで使っていただけました。

giftee

http://giftee.co/
Twitterアカウント同士で日ごろ感謝している人にメッセージとギフトを送ってあげることができるWebサービスです。

言えなかったけど

http://ienakattakedo.jp/
匿名で両親などを指定してありがとうをいえるサービスです。
投稿した内容に評価する機能もついているようです。

————–

ここまでまとめてどのサービスもすばらしい企画サービスだと思うのですが、改めてやっぱり「ありがとう」はきちんと本人に伝えるべきだと思いました。

両親であれば、顔を見せて一緒に食事をするだけでも喜ぶものです。
出来ればきちんと「ありがとう」と言えたほうが良いですが、感謝の姿勢をみせることのほうが大事だと思います。

Webサービスに投稿しただけでは相手には伝わりにくかったりします。

仕事をしていても、「がんばれ!」という言葉よりは「ありがとう!」という感謝の言葉は良いコミュニケーションを生む言葉だと思います。

頑張れっていうのは時には一方的であったりしますので、言う人や言われた人の状況によっては無責任に聞こえる場合もあります。
ですが、「ありがとう」という感謝の言葉は言われて迷惑や嫌な思いをする人はいないでしょう。

作業してくれてありがとう」「遅くまで働いてくれてありがとう」「終電までありがとう
こういう言葉を掛け合うほうが仕事も円滑にいきそうな気がします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。