プログラマならツールにこだわるべきだ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラマなら商売道具には少なからずそれなりのこだわりを持っているはずだ。
毎日使うものなので質が良くて、なお且つ使いやすいものを選ぶべきだし、お金も当然掛けるべきだ。
いいツールを使えば生産性も上がるので、その分時間にゆとりができる。
そのゆとりを勉強するのに使ってもいいし、ストレスを発散するのにも使っていい。
実感するまでに時間はかかるかもしれないが、ちゃんといいものを選べばメリットがちゃんと帰ってくるのでコストを掛けるべき所はしっかり掛けよう。

今回はいつも自分が使っている・使いたいツールを紹介したいと思う。



まずはプログラマのみならず、PCを扱うならば毎日使う『マウス』・『キーボード』から紹介していこう。

キーボード

プログラマの場合、必然的に長時間タイピングすることになるのでキータッチが重くなくて疲れにくいものを選びたい。
そこでお薦めしたいのが、東プレ REALFORCE。

キーボードに一万!?と驚く人もいるかもしれないが、長時間タイピングして疲れない事はプログラマにとってはすごく重要。多くのプログラマが愛用しています。
一万オーバの金額に買い渋ってるのが俺です。

マウス

マウスは『史上最強のマウスパット』とSteelSeries社の 『KINZU』を使用しています。
やはり、これも負荷軽減を重視して選択しています。





『KINZU』は公式に配布されているツールでCPIをカスタムできるので、状況に合わせてCPIを切り替えられるのが気にいってます。
基本的には指先だけ動かして画面が端から端まで行くように設定して、手首の負荷を軽減。
マウスの裏には追加でソールをつけて、さらに滑りやすくしています。


マウス関係は人によってまちまちかもしれませんね。普通にマウス派もいればトラックボール派もいるので……。
まぁ、中にはこんなマウスパットを使ってるデザイナーさんが隣にいるので本当にわからん。


いや、うん。マジわからん。

最後に・・・

『マウス』・『キーボード』で共通して絶対に外せない条件が一つだけある。
それは、 有 線 であること。
無線は配線がすっきりして場所を選ばないのはいいんですが、突然電池が切れるので思わぬ所で作業がストップしてしまいます。
コイツが結構ストレスになるので、俺は無線は避けて使うようにしています。

執筆者:8bit

関連記事

マークアップ

WEBサイトのアクセシビリティ対応をしてみよう!【ダイアログ(モーダルウィンドウ)編】

以前公開した WEBサイトのアクセシビリティ対応では、全体的な考え方について触れました。 今回はその中でも利用頻度の高いダイアログ(モーダルウィンドウ)に焦点を当てて解説します。 ダイアログは、入力フォームの送信確認や画像の拡大表示など、Webサイトでよく利用される便利な仕組みです。 しかし、アクセシビリティ対応が不十分なまま実装されるケースも少なくありません。 特にキーボードだけで操作するユーザーや、スクリーンリーダーを利用するユーザーにとっては、誤ったダイアログの実装が操 […]

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。