プログラマならツールにこだわるべきだ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラマなら商売道具には少なからずそれなりのこだわりを持っているはずだ。
毎日使うものなので質が良くて、なお且つ使いやすいものを選ぶべきだし、お金も当然掛けるべきだ。
いいツールを使えば生産性も上がるので、その分時間にゆとりができる。
そのゆとりを勉強するのに使ってもいいし、ストレスを発散するのにも使っていい。
実感するまでに時間はかかるかもしれないが、ちゃんといいものを選べばメリットがちゃんと帰ってくるのでコストを掛けるべき所はしっかり掛けよう。

今回はいつも自分が使っている・使いたいツールを紹介したいと思う。



まずはプログラマのみならず、PCを扱うならば毎日使う『マウス』・『キーボード』から紹介していこう。

キーボード

プログラマの場合、必然的に長時間タイピングすることになるのでキータッチが重くなくて疲れにくいものを選びたい。
そこでお薦めしたいのが、東プレ REALFORCE。

キーボードに一万!?と驚く人もいるかもしれないが、長時間タイピングして疲れない事はプログラマにとってはすごく重要。多くのプログラマが愛用しています。
一万オーバの金額に買い渋ってるのが俺です。

マウス

マウスは『史上最強のマウスパット』とSteelSeries社の 『KINZU』を使用しています。
やはり、これも負荷軽減を重視して選択しています。





『KINZU』は公式に配布されているツールでCPIをカスタムできるので、状況に合わせてCPIを切り替えられるのが気にいってます。
基本的には指先だけ動かして画面が端から端まで行くように設定して、手首の負荷を軽減。
マウスの裏には追加でソールをつけて、さらに滑りやすくしています。


マウス関係は人によってまちまちかもしれませんね。普通にマウス派もいればトラックボール派もいるので……。
まぁ、中にはこんなマウスパットを使ってるデザイナーさんが隣にいるので本当にわからん。


いや、うん。マジわからん。

最後に・・・

『マウス』・『キーボード』で共通して絶対に外せない条件が一つだけある。
それは、 有 線 であること。
無線は配線がすっきりして場所を選ばないのはいいんですが、突然電池が切れるので思わぬ所で作業がストップしてしまいます。
コイツが結構ストレスになるので、俺は無線は避けて使うようにしています。

執筆者:8bit

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。