【Android】スプラッシュスクリーンを設定するお話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホアプリを作る上で欠かせない・・・訳ではないですが、アプリの構成に必要なのはスプラッシュスクリーン(以下スプラッシュ画面)ですよね

そもそもスプラッシュ画面とは?

スマホアプリにかかわらず、ほとんどのアプリやプログラムを起動した際に一瞬表示される画像のことです。

PC系は中央に小さな方形で表示されることが多く、スマホアプリや家庭用ゲーム機などは全画面で表示されるのが一般的です。

アプリによってはスプラッシュ画面が無い場合もあり、Androidは基本的に機能としては存在しません。(iOSアプリは「Launch Screen」という形で自動的に実装されます)



上記はMicrosoft 365のOutlook起動時のスプラッシュ画面

ではスプラッシュ画面はどうして必要なのかとなりますが、大きく分けて2つあると考えてます
  • そのアプリのブランドアイデンティティを高める
  • データの読み込みなどの下準備作業の表示上の軽減
ユーザーとしても「Loading…」と出るより、スプラッシュ画面が出てる方が読み込み処理をしていることを意識しなくてもいいのでありだと思います。

逆にメモ帳やツール系の意味合いが強いアプリの場合はスプラッシュ画面を起動すること自体が時間のロスの感じがするので、スプラッシュ画面は実装しない方がいいかと思います
(そういうツール系アプリにスプラッシュ画面を実装しても悪い意味でユーザーの印象に残ったりするので)

Androidアプリで実装する場合(今まで)

先ほどAndroidの場合は標準機能としてのスプラッシュ画面は存在しないと言いましたが、どうやって実装してたかというと
  1. スプラッシュ画面用のActivityを作成、データ読み込みなどを実装し、画面はアプリロゴや表示したい内容を配置、一定時間 or データ読み込み処理が完了後にアプリの画面へ遷移する
  2. アプリ起動時にスプラッシュ画面のActivityを起動するように設定
という感じで実装していました。
こちらのやり方が禁止されてるわけではないのですが・・・

SplashScreen API登場

Android 12以降のデバイスではデフォルトでアプリアイコンを表示してからアプリ起動を行うようになりました。

これはこれでいいのですが、今までのスプラッシュ画面を実装している場合

「アプリアイコンのスプラッシュ画面(自動的に表示)」→「今までのスプラッシュ画面」が連続して表示されるため、ユーザー側としては少しごちゃついた印象を受けるかもしれません。

新規にアプリを作る場合は気にする必要はありませんが、既存アプリの場合はその当たりの改修を行う必要があります。

改修方法としては
  1. スプラッシュ画面の表示を止める
  2. OSバージョンで出し分ける
  3. 新しい表示方法に改修する
の3つかなと思います。

個人的には今後のことを考えて1または3かなと思いますので今回は3をベースに考えていきます。

bundle.gradle(:app)に 記述を追加する

バージョンはできれば最新のものにしておいてください。

スプラッシュ画面用のActivityを用意する

これは既存のスプラッシュ画面がある場合はそのまま利用できます。
ただし、SplashActivityなどの名前だとAndroid Studioから「SplashScreen APIを使ってよ」と警告が表示されるので、このタイミングで「FirstScreenActivty」などの変更してもいいかもしれません。

中身は

こんな感じでonCreate時にSplashScreen関数を呼び出します。
setup関数はスプラッシュ画面の中の処理を別枠にしてますので表示するだけであれば不要です。

また、AndroidManifest.xmlですが、こちらも以下のようにスプラッシュ用のテーマを設定してください

ここに「android:theme=”@style/Theme.App.SplashScreen”」とあるので、こちらのテーマも実装しましょう

themes.xmlにテーマを記述する

詳しくはコメントに書いてますが、背景色とアイコンと閉じる時間をここで設定できます

これでAndroid11以前のデバイスでも12以降と同じような表示がされるようになります。
今までのような専用のスプラッシュ画面を作る必要も無く、画像さえ用意すれば簡単に実装できるようになったのは便利ですね。



その分、グラフィカルなスプラッシュ画面(特にデータ読み込みを含めるなど)を作る場合は別のActivityで用意する必要があるのかなと思います。

 

執筆者:松本[ エンジニア ]

関連記事

プログラミング

【phpdotenv】PHPで環境変数を取り扱うお話

PHPでサーバーの環境ごとに設定ファイルを用意する場合、config.phpなどのファイルにデータベースの接続情報やAPIのキーなどをdefineで登録すると思います。 これは昔からある一般的なやり方ですが、例えば「ローカル環境やテスト環境と本番環境で情報を出し分けたい」「GitHubやSubversionなどに接続情報を管理されたくない」ということがあるかと思います。 Linuxの場合は「.env」でユーザーごとの情報をあらかじめ設定することが可能ですが、PHPだとデフォル […]

Webサービス

【CAPTCHA系】reCAPTCHAの代替サービスを紹介するお話

みなさん、reCAPTCHAを使ってますか? CAPTCHAと呼ばれる機能は問い合わせフォームやログインフォームなどいわゆるbot系対策として有効で、その中でもreCAPTCHAは無料かつ簡単に導入できるたため、様々な場所で使われてます。 目次1 2024年4月から実質有料化?2 他にないのだろうか?3 アカウントを作る4 PHPでの実装5 最後に 2024年4月から実質有料化? しかし、2024年4月から今まで100万リクエストまで無料だったのが、1アカウント合計1万リクエ […]

Webサイト制作

Webアクセシビリティの基本を学ぼう!

近年Webサイト制作時に求められる『Webアクセシビリティ』。 正直なんだかよくわからない、ややこしそうだなあと思う方も多いと思います。 自分も勉強中ではありますが、今回は対応しやすそうな内容をなるべくわかりやすくまとめてみました。 一緒にWebアクセシビリティについて学んでいきましょう。 目次1 そもそもWebアクセシビリティってなに?2 基本的な対応内容2.1 色のコントラストをはっきりさせよう2.2 文字サイズを変更できるようにしよう2.3 できるだけテキストベースを心 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。