【CSSのみ】スムーススクロール+アンカーリンク時の固定ヘッダーのずれを調整

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今までの流れで、何となくスムーススクロールやアンカーリンク時の固定ヘッダーのずれをjsなどで処理していませんか?
実はCSSのみで対応できるようになっています。

主要なブラウザには対応していて、なおかつ簡単にできるので、ぜひ使っていきましょう。

CSSだけでスムーススクロールをする

まずはcssだけでスムーススクロールをする方法についてご紹介します。
といっても1行書くだけです。


このようにhtml要素に対してscroll-behavior: smooth;と指定するだけです。

実際のイメージ

See the Pen
Untitled
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.



CSSだけでアンカーリンク時の固定ヘッダーのずれを調整する

固定(fixed)させたヘッダーがついている状態でアンカーリンクさせると、ターゲットがヘッダーが被ってしまう…ということはつきものですね。
これもjsなどで位置をずらすための処理していましたがcssでも対応してくれるようになっています。
先ほどと同じように、htmlに対して1行記述するだけです。


scroll-padding-topというプロパティを使用します。
ここでずらしたい分の値を指定します。今回はpxですがemや%などほかの単位にも対応しています。

このプロパティの個人的に良いと思うところはjs等と異なりレスポンシブ時の調整が楽という面です。
以下のように書いておけば、PCとスマートフォンなどに対して、簡単にヘッダーのずれ分の値振り分けできます。


実際のイメージ

ヘッダーが80pxなので、100px分ずらすようにしてみました。

See the Pen
ヘッダーずれ分
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.




最近はjsで行っていた処理をcssのみでカバーできることが多いので、どんどん使っていきたいですね。


執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。