アプリのリリースタイミングを手動で行うお話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

審査合格=リリース?

自分たちで作成したスマホアプリをプラットフォームにアプリレビューをお願いして、合格すれば無事リリースとなりますが、この場合審査終了後に自動的にリリースされてしまうので、例えばリリース日を設定したいときは困りますよね

と言って当日に審査に出しても必ず通るかというとそうでもないですし、リジェクトされると翌日以降となってしまいます。

そこでアプリの公開を手動にすることで、自由なタイミングで公開することができます

Googleアプリ(Android)の場合

まずはGoogle Play Console にログインを行い、該当するアプリを選択します。

次に左メニューの「公開の概要」を選択して、右側の「管理対象の公開をオンにする」を押下してください。



すると下記の画面が表示されるので「管理対象の公開:オン」を選択して保存を押してください。



これで「次のアップデート」からアプリの公開時期を手動で設定できます。

iOSアプリの場合

こちらもApp Store Connect にアクセスし、設定するアプリを選択します。

左メニューアップデートするプラットフォームを選択します。

すると下の方に「バージョンのリリース」があるので「このバージョンを手動でリリースする」を選択してください。



App Store Connectには「App Review完了後に、次の日付以降に自動でリリースします」というのがあり、スケジュールリリースが行えるようです。(きちんとレビューに通った場合ですが)
こちらはGoogle Playではできないので、便利です。

大事なのは…

両方とも便利なのですが、大前提として
  • まだ公開されていないバージョン
  • アプリレビューが期日までに通っている
という大前提となります。

一度公開されているバージョンを引っ込めることはできませんし、そもそも審査が期日までに通らないとリリースができないので、よく言われているように審査はリリースしたい日の1週間前には通るようにしておきましょう(特に新規リリースはめちゃくちゃ時間がかかるかもしれません)

 

 

執筆者:松本[ エンジニア ]

関連記事

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

Webデザイン

【Photoshop】AI生成した画像を自然にレタッチする

AIで生成する画像は、素材として使うには「人工的な違和感」が残ります。 なんとなくAIと分かってしまうので、Photoshopでひと手間レタッチして自然な雰囲気に近づけてみましょう。 目次1 レタッチ前後の比較2 レタッチの大まかな手順3 レタッチ開始3.1 1.ゆがみフィルターで笑顔を自然にする3.2 2.ノイズなどのフィルターを追加3.3 3.肌を補正3.4 4.微調整4 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 レタッチ前後の比較 今回は、Adobe Fir […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。