CSS Gridで実際にレイアウトを組んでみよう【初心者向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回初歩をご紹介したCSS Grid。
今回はもっといかにもグリッドレイアウト、という感じのことに挑戦したいと思います。

グリッド線の定義を知ろう

まずはグリッド線の定義を知りましょう。基本的にはy軸、x軸的な考え方です。
y軸=row
x軸=column

として定義していきます。


上の画像を見ると要素の区切りになるようなところに数字が振ってあるかと思います。
『column』『row』それぞれ振っている数字を使うことで、うまくレイアウトをしていくことができます。


定義を利用して実際の動きを確認してみよう

というわけで先ほどの定義を利用して、HTMLとCSS Gridで画像のような見た目を作ってみました。

See the Pen
Untitled
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.


box01のcssを参考に説明していきます。


grid-row: 1 / 3;の表記について
これはrow(y軸)の数字を振った1~3番の領域を使用する、という感じの指定になります。
/』を使用しているので見た目はややこしいのですが『』で考えるとわかりやすいです。


grid-column: 1 / 2;も同じような扱いです。
column(x軸)の数字を振った1~2番の領域を使用する、という感じの指定になります。


他、box02とbox03を見るとわかりやすいのですが基本的に余白になっているような部分は特に何も指定しなくても隙間を埋めてくれます。
これで他のcssを使用したときは少し苦労する、y軸を隣の要素と合わせる、ということもだいぶ簡単に実現してくれます。


ショートハンドでの指定もできる

ちなみにショートハンドでの指定もできます。
下の図を参考に『grid-area』というプロパティを使用して指定します。


See the Pen
Untitled
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.


またbox01のcssを参考に説明していきます。

始点と終点をrowとcolumnの順番で指定をします。
ちょっと最初は戸惑う指定の仕方な気もしますが慣れればコードを省略できます。


今回のポイント

グリッドレイアウトの基本的な内容を知ったところで今回はここまでで。
今日のポイントです。
  • グリッド線は基本的にはy軸、x軸的な考え方。基本的な図は頭に入れておいた方が使いやすいかも。
  • grid-row』『grid-column』を使って各ボックスの位置を指定できる。
  • grid-area』でショートハンドでの指定もできる。

    • 今度はもう少し応用的なこともご紹介できたらいいなあと思います。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その2

目次1 前回は・・・2 考え方3 保存したフォーマットにデータを入れる4 ExcelからPDFへ変換する4.1 mpdfで変換する4.2 TCPDFで変換する4.2.1 IPAexフォントのインストール5 結局何がいいの? 前回は・・・ 前回はPHPでExcelファイルを操作する方法をまとめました。 基本的にはCSV出力や一括登録の代替案としてまとめましたが、PhpSpreadsheetを使うことでExcelで作成した書類のフォーマットにPHPでデータを入力してPDFで出力す […]

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その1

目次1 こういうことってないですか?2 インストール方法3 PHPでライブラリの呼び出し方4 Excelファイルのエクスポート方法4.1 ちなみに・・・5 Excelファイルのインポート方法6 これを組み合わせると??? こういうことってないですか? webでの管理システムを設計するときに「CSVでインポートやエクスポート機能を付けてよ」って言われる事があります。 インポートに関しては一括登録や一括削除や更新など割とリスクが大きいのですが、エクスポートはあったりします。 CS […]

スマホアプリ

【Android】スプラッシュスクリーンを設定するお話

スマホアプリを作る上で欠かせない・・・訳ではないですが、アプリの構成に必要なのはスプラッシュスクリーン(以下スプラッシュ画面)ですよね 目次1 そもそもスプラッシュ画面とは?2 Androidアプリで実装する場合(今まで)3 SplashScreen API登場3.1 スプラッシュ画面用のActivityを用意する3.2 themes.xmlにテーマを記述する そもそもスプラッシュ画面とは? スマホアプリにかかわらず、ほとんどのアプリやプログラムを起動した際に一瞬表示される画 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。