【可変対応】中のテキストをはっきり表示させたまま、ブレンドモード(mix-blend-mode)を使おう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『乗算』などを再現できるcssのブレンドモード(mix-blend-mode)。

大変便利なのですが、背景色だけ乗算をして文字はそのまま…ということが工夫をしないと地味に難しかったりします。


上の画像のように表現をしたかったのに、何も考えずに背景色と一緒にブレンドモード(今回は乗算)を設定すると以下のような感じになってしまいます。

See the Pen
ブレンドモード(テキストが埋もれる)
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.


要はテキストも一緒に乗算になっているので想定したデザインのようになりません。

ということでひと工夫が必要です。

例えばabsoluteを使って固定の幅・高さで設定したらあっという間にできます。
が、可変に対応できずいまいち汎用性がありません。

ということで今回は『::after』要素をうまく使って、可変対応をした中のテキストをはっきり表示させつつ背景色にブレンドモードを使ったボックスの作り方をご紹介します。


中のテキストをはっきり表示させたまま、ブレンドモードを使ったボックス内で表示(可変対応)

というわけでとりあえずの結果はこんな感じです。きれいにできました。

See the Pen
Untitled
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.


コードの方を説明しましょう。

HTML


HTMLの方は写真を表示するボックス、背景色を表示するボックス、テキストを表示するボックス、という感じの構成です。
一番最初のテキストも一緒にブレンドモードになってしまっていた状態と全く同じです。

CSS


photoBox

『photoBox(写真部分)』については普通に写真を背景指定する感じでOKです。

bgWrap

重要なのがここからで、
まず『bgWrap(背景色)』の部分についてはposition: relative;と、を設定しておいてください。

次に『bgWrap(背景色)』に対して『::after』を使って、背景色とブレンドモードの設定をします。
この時contentやabsoluteなど細かい設定も忘れずつけてください。
高さも100%を指定しておけば、absoluteなので親のボックスの高さに合わせて表示してくれます。

z-indexは1を指定しておきます。

textBox

次に『textBox(テキスト部分)』、こちらはposition: relative;を設定しておいて、z-indexは2を設定します。
これで『背景色より上に表示する』という指定になりました。


これで最初の状態から無事背景のみにブレンドモードが適用され、かつ可変にも対応することができました!




理屈さえわかってしまえば案外簡単に対応できます。
ぜひ困ったら使ってみてください。





執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その2

目次1 前回は・・・2 考え方3 保存したフォーマットにデータを入れる4 ExcelからPDFへ変換する4.1 mpdfで変換する4.2 TCPDFで変換する4.2.1 IPAexフォントのインストール5 結局何がいいの? 前回は・・・ 前回はPHPでExcelファイルを操作する方法をまとめました。 基本的にはCSV出力や一括登録の代替案としてまとめましたが、PhpSpreadsheetを使うことでExcelで作成した書類のフォーマットにPHPでデータを入力してPDFで出力す […]

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その1

目次1 こういうことってないですか?2 インストール方法3 PHPでライブラリの呼び出し方4 Excelファイルのエクスポート方法4.1 ちなみに・・・5 Excelファイルのインポート方法6 これを組み合わせると??? こういうことってないですか? webでの管理システムを設計するときに「CSVでインポートやエクスポート機能を付けてよ」って言われる事があります。 インポートに関しては一括登録や一括削除や更新など割とリスクが大きいのですが、エクスポートはあったりします。 CS […]

スマホアプリ

【Android】スプラッシュスクリーンを設定するお話

スマホアプリを作る上で欠かせない・・・訳ではないですが、アプリの構成に必要なのはスプラッシュスクリーン(以下スプラッシュ画面)ですよね 目次1 そもそもスプラッシュ画面とは?2 Androidアプリで実装する場合(今まで)3 SplashScreen API登場3.1 スプラッシュ画面用のActivityを用意する3.2 themes.xmlにテーマを記述する そもそもスプラッシュ画面とは? スマホアプリにかかわらず、ほとんどのアプリやプログラムを起動した際に一瞬表示される画 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。