【初心者向け】Codepenを登録して使ってみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今更ですがCodepenを登録して使い始めました。
英語でよくわからない、という方のために登録して初歩的な使い方をするまでをご紹介します。

Codepenって?

よく見かけると思うこれです。

See the Pen
Codepenって?
by kkdd (@kk8kk)
on CodePen.


簡単に説明するとCodepenとは、オンライン上でHTML・CSS・JSを書いて、実際の動きを手軽に確認することができるサービスです。
また、実際に書いたコードは保存しておくことができます。


登録して使ってみよう

とりあえずCodepenのサイトを開きます。
CodePen

ちなみに会員登録しなくても左側のボタンから実際に使用することはできます。
ただコードの保存などができなくなるので、その点はご注意ください。



それでは実際に登録して使ってみましょう。右上の『sign up』をクリックします。


無料会員の登録画面が表示されます。twitter、GitHub、Facebookで登録する方法がありますが、今回はメールアドレスで登録してみます。


上から名前、ユーザーネーム(自身のページのURLに使用されます)、メールアドレス、パスワードを入力します。


内容に問題なければ『Submit』をクリックしましょう。


これで無事に登録が完了しました!
すぐにHTML、CSS、JSを入力できる画面が表示されます。


ためしにHTMLとCSSを入力してみると、下のプレビュー画面に表示がされました。
ちなみにHTMLの方はbodyなど大本の部分の設定は必要ありません。


ちなみに名前の横の設定アイコンをクリックすると詳細の設定ができます。

HTML

HTML Preprocessor HamlやMarkdownなどの記述方法の設定ができます
Add Class(es) to <html> <html>タグにクラスを加えることができます
Stuff for headタグ内に必要なmetaなどの記述を設定できます

CSS

CSS Preprocessor SCSSやsassなどの言語を設定できます
CSS Base リセット用のcssの選択ができます
Vendor Prefixing 『-webkit-』などのようなベンダープレフィックスを自動でつけるか選択できます。
Add External Stylesheets/Pens 外部のcssのURLを入力すると使用することができます

JS

JavaScript Preprocessor BabelやTyprScriptの言語を設定できます
Add External Scripts/Pens 外部のJSのURLを入力すると使用することができます
Add Packages JavaScriptパッケージを読み込むことができます

埋め込みをする

一番使うであろう埋め込み機能ですが、画面の右下に『Embed』というボタンがあるのでそちらをクリックします。

あとはコードが表示されるので、そちらをコピーして埋め込みたい場所にペーストするだけです。
左側にオプションもあるので、必要に応じて設定をしてください。

Default Tabs デフォルトで開いているタブ(HTMLを最初に開いておくかCSSにするかなど)を選択できます
Theme テーマを選択できます。『default』『Light』『Dark』を設定できます
Use Click-to-Load クリックしてから表示結果を表示するかどうかを設定できます
Make Code Editable コードを編集可能にするかどうかを選択できます





クライアントワークでは気を付けないといけないですが、単純にコードを共有したり検証したり保存したり…という場合にはとても便利なCodepen
ぜひ使ってみてください。


執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

Webデザイン

【Photoshop】AI生成した画像を自然にレタッチする

AIで生成する画像は、素材として使うには「人工的な違和感」が残ります。 なんとなくAIと分かってしまうので、Photoshopでひと手間レタッチして自然な雰囲気に近づけてみましょう。 目次1 レタッチ前後の比較2 レタッチの大まかな手順3 レタッチ開始3.1 1.ゆがみフィルターで笑顔を自然にする3.2 2.ノイズなどのフィルターを追加3.3 3.肌を補正3.4 4.微調整4 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 レタッチ前後の比較 今回は、Adobe Fir […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。