Googleアナリティクス現行verが2023年7月廃止!新verに移行する方法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日Googleから、Googleアナリティクスの現行バージョン(ユニバーサルアナリティクスといいます)が2023年7月に廃止というアナウンスがなされました。
サポート自体が終了となるため、期間内に新バージョンのGoogleアナリティクス4プロパティに移行が必要になります。今回は、移行が必要かどうかの見分け方や、以降の方法を紹介します。

現行verと新verの見分け方

現在使用中のアナリティクスのプロパティが現行か新かを見分けるには、プロパティIDを確認します。
  • 現行verプロパティIDは「UA」で始まり数字で終わります
    例:UA-XXXXXXXXX-1
  • 新ver、アナリティクス4のプロパティIDは、数字のみです
    例:XXXXXXXXX
実は、比較的新しいサイトの場合は、既に新verのプロパティで作成されている場合があります。
Google公式によると、2020年10月14日までにプロパティを作成した場合は、現行verで作成している可能性が高いとのことです。

プロパティIDの確認方法

1.Googleアナリティクスにログインし、ヘッダ部をクリックします。

2.選択ウィンドウが開きます。該当のサイトのプロパティIDを確認し、UAで始まっていれば移行の必要があります。

補足:サイトのhtmlソースから確認してもOKです。こちらもUA始まりであることが確認できます。

アナリティクス4に移行する

移行が必要であることが確認出来たら、新verのアナリティクス4に移行作業を行います。

ただし、着手する前に注意しておきたいことがあります。WEBサイトのHTMLにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを記述していると思いますが、コードを発行した時期によって、複数のverが存在します。

gtag.js(グローバルサイトタグ)

2017年以降に設置した場合は、最新バージョンである gtag.js として発行されています。
もし自分のサイトにこちらが適用されている場合は、移行作業はGoogleアナリティクスの設定画面でいくつかボタンをクリックするだけで、簡単に完了します。

gtag.js のトラッキングコードは以下のようになっています。


analytics.js(ユニバーサルサイトタグ)

2017年以前に設置した場合は、1つ前のバージョンである analytics.js として発行されています。
もし自分のWEBサイトにこちらが適用されている場合は、HTMLに記述しているトラッキングコードを最新のものに書き換える必要があります

analytics.js のトラッキングコードは以下のようになっています。


analytics.js であることが判明したら、修正はサイト全体に関わってくるため、事前に作業や確認のリソースを確保してから着手しましょう。
新しいトラッキングコードを取得するには、先にGoogleアナリティクス4に移行する必要があります。取得手順については、後述します。

移行の手順

以上を踏まえて、Googleアナリティクス4に移行する手順を紹介します。

1.まず、Googleアナリティクスにログインします。
2.ヘッダーから、移行したいWEBサイトのプロパティを選択します。

3.移行前の場合は、ヘッダーの上部に青色のリボンで注意が表示されています。こちらの「開始」ボタンをクリックします。

※もし青色のリボンが表示されていない場合は、サイドバーの[管理]から、[GA4設定アシスタント]と辿ってください。

4.GA4設定アシスタントのページです。新しいGoogleアナリティクス4プロパティを作成するセクションから、「はじめに」ボタンをクリックします。

5.モーダルウィンドウが開いたら、まず画像のチェックボックスにチェックが入っているかどうか確認してください。
ここにチェックが入っている場合は、WEBサイトに挿入されているトラッキングコードが「gtag.js」かと思います。そのまま「プロパティを作成」ボタンをクリックして、「プロパティを接続しました」の表示がされれば、移行作業が完了です。

前項の内容にも関わってくるのですが、「analytics.js」のトラッキングコードが使用されている場合、チェックを入れることができなくなっています。一旦そのまま「プロパティを作成」ボタンをクリックして、プロパティの接続を完了させます。

「プロパティの接続が完了しました」画面です。

6.古いトラッキングコードが使用されている場合は、新しいトラッキングコードを取得しましょう。画面の「GA4プロパティを確認」をクリックします。

7.サイドナビゲーションの「管理」から、プロパティ欄の「データストリーム」をクリックします。

8.トラッキングコードを発行したいサイトのプロパティ名をクリックします。

9.タグ設定手順のセクションの、「グローバルサイトタグ(gtag.js)ウェブサイト作成ツールや~」と続くアコーディンを開きます。

10.表示されたトラッキングコードを、現在使用しているコードと差し替えます。

11.サイドナビゲーションから、[レポート]>[リアルタイム]などできちんと取得できているか確認します。


以上で、移行作業が完了です。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

スマホアプリ

高齢者を見守るアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました!

高齢のご家族が外出中、いつもと違う時間に帰ってこないと、ちょっとした不安が頭をよぎることはありませんか? 「道に迷っていないかな」「転んでいないかな」…心配事はなかなか尽きないですよね。 そんな心配をすぐに解消できるGPS見守りアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました。 メールアドレスなどによる会員登録やサービス契約は不要!基本無料で、かんたんに使うことができます。 この記事では、アプリの魅力や使い方を詳しくご紹介します。 目次1 みまもりシルバーはなにができるの?1.1 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。