ブログ

読んだ本、本当に内容が頭に入っていますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頻度は違うにしろ、だれしも読書は行うであろう。
今日は、そんな本の読み方について述べようと思う。

私はよくノウハウ本などをよく読んでいるのだが、ま~途中でつまらなくなる。
つまらないというのも御幣があるのだが、自分にはまったポイントについてはスラスラ進むのだが、急に内容が入らなくなって理解に難を要し、読み進めていくのがつまってしまうことがある。

そんな経験はないだろうか?

大抵時間をかけた割に、次の日になるとまったくといっていいほど忘れている

■エビングハウスの忘却線

エビングハウスの忘却線をご存じだろうか?
ドイツの心理学者である。

彼が唱えた「人間の記憶は指数関数的に減少する」という言葉は有名だ。
以下、エビングハウス氏の実験によるデータである。

【エビングハウス氏の実験データ】
●20分後には42%を忘れていた。
●1時間後には56%を忘れていた。
●1日後には74%を忘れていた。
●1週間後(7日間後)には77%を忘れていた。
●1ヶ月後(30日間後)には79%を忘れていた。

人間の記憶は1時間で半分以上は忘れ去られるどいう結果になった。
ただし、覚えたことを忘れる前に繰り返し反復することで、忘れることが低減することも証明されている。

■物語ほど読み易いものはない

冒頭で、ノウハウ本をよくみるとはいったものの、決して面白そうとは思っていないものも中には含まれている。
そういう類のものは余計に忘れてしまう。

少し、話は変わるが、私の好きな邦画に「恋愛寫眞」がある。
松田龍平、広末涼子が主演のものだ。
その後に作られた、もう1つの恋愛寫眞「ただ、君を愛している」という原作(著:市川拓司)・映画どちらも見たのだが、原作本に関しては半日内で読みすすめられるほどすらすら読めて、頭にはいった

つまり、興味あることに関してはだしれも頭の受け入れ態勢は整っていて、咀嚼ができやすい状態になっているということがいえる。
また、ノウハウ本とは違い、文章の前後が紐づいている、物語ほど読みやすいものはない

■読み方をこうしてはどうだろうか?

そもそも誤解をしていたのだが、本の内容を全て読む必要はあるのか?
物語を読み進めるにつれ、文章前後の流れは重要なのだが、ノウハウ本に関してはそのルールを当てはめる必要はない。

つまり、自分がほしい情報を取り出せばいいだけだ。
まさに辞書である。
そのためには目次を見ることは重要な行為だ。

本の読み方にも、目的をもって挑んだほうが効率があがる。
どのような情報がほしくて、どのように読破するか、どこで読み終えるべきかを意識することで、無駄に退屈な時間をついやす必要もなくなり、達成感もより大きく得られる。

今更あえて述べる必要もないが、私が本を読む場合はそのスタンスをとっている。

いままで私と同じことを思った方は同様なスタンスをぜひ一度とってみてほしいと思う。

執筆者:ブログ

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。