ブログ

うつ病防止にグループウェアは役立つか? 社会的損失は2兆7000億円

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この度のブログの内容は弊社のグループウェアGrmo(グルモ)をカスタマイズするとなった場合、どう社会に役立てることができるかを考えてみる。
テーマは「うつ病」。

みなさんは今の日本のうつ病患者数の増減傾向をご存じでしょうか?
なんとなく周りや会社の人、ニュースなどを見てお気づきだろうが、厚生労働省の調べによると過去(1996年)と比較して約2.5倍増加(2008年までのデータです)している。
これも見えている範囲でのデータによるものなので、実際にはそれ以上が想定される。

■大学、企業などが行っている配慮

昨日、機会があって大学職員の状況を調べていたところ、大学でも最近はメンタル面に配慮した体制が整えられているとのこと。
大学内に設置されているわけではないが、外部の専属カウンセラーにアンケートを実施し送付できるようになっていたり、相談窓口を設置されていたりだ。

企業も同様に外部の専門カウンセラーを活用し相談窓口への電話番号を社員に配布しているところが最近は多いと聞いたことがある。
たとえ内部に窓口が設置されていたとしても、相談しづらいといった声は多いようで、外部がこのましいという。

■“社会的損失”は2兆7000億円

2010年9月のニュース記事に興味深いことが挙げられている。
▼以下引用========================
21年の0~69歳の自殺者2万6539人が、そのまま亡くならずに働いていた場合、生涯で得ることができた所得を1兆9028億円と推計。
さらに、いずれも同年に鬱病を患った人について、労災対象者(自殺者含む)やその家族への労災補償給付=456億円▽休業者が失った賃金所得=1094億円▽失業者への失業給付=187億円▽生活保護対象者への生活保護費=3046億円▽鬱病治療にかかった医療費=2971億円-とそれぞれ推計した。
参照記事はこちら>>
▲============================
しめて約2兆7000億円となる。

調査を依頼した厚生労働省は「自殺や鬱病による社会の経済的な損失は極めて大きい」と分析し、職場のメンタルヘルス対策の強化や専門家による自宅への訪問支援の充実などを進めていくとしているようだ。

■グループウェアGrmoをどう役立てられるか?

では、いままでの内容を踏まえた上で弊社のグループウェアGrmo(グルモ)をどう活かすことができるのか?
今想定できる範囲でいうと、専属のカウンセラーへ直通で会話ができる機能を実装してあげることだ。
イメージを伝えるとスカイプで直接会話またはチャットできるような機能である。

ただ、だらだら話すのも解決にはつながらないと思うので、手持ち時間は5分までとか定める必要はあるが。
なにかしら大学、企業が実装するグループウェアだがアンオフィシャルな機能を実装してはけ口を作ってあげられるようなものがあれば気持ちが楽になるだろう。

【Grmoのご紹介】
http://intro.grmo.jp/
Grmo(グルモ)では新規登録(https://grmo.jp/regist/)を行うユーザの方全てに、無料(ユーザ無制限)で業務支援のツールをお試しできる。

ここ何年かの兆候でいうと、ブログやTwitterを使用して会社の愚痴を書き込む人、そんな社員をブログやTwitterで監視する管理者。
個人的にどちらの行いも私は好きではないが、なにかしらはけ口(相談できる人・場)がなくなってきている分、頼れるものがインターネットになってきているのも事実であると感じている。

■最後に

私の周りにも何人かうつをかけられている方がいるが、社会復帰しようと懸命に日々の生活に向き合っている。
発症する前にもし相談できる環境があったら?グループウェアが少しでも未然に防げる役に立てられたらと考える。

執筆者:ブログ

関連記事

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

スマホアプリ

高齢者を見守るアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました!

高齢のご家族が外出中、いつもと違う時間に帰ってこないと、ちょっとした不安が頭をよぎることはありませんか? 「道に迷っていないかな」「転んでいないかな」…心配事はなかなか尽きないですよね。 そんな心配をすぐに解消できるGPS見守りアプリ「みまもりシルバー」をリリースしました。 メールアドレスなどによる会員登録やサービス契約は不要!基本無料で、かんたんに使うことができます。 この記事では、アプリの魅力や使い方を詳しくご紹介します。 目次1 みまもりシルバーはなにができるの?1.1 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。