【Illustrator】手書きのスキャン画像をパスデータにする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Illustratorの「画像トレース」という機能を使用すれば、パスデータを作成することができます。
簡単に使えるので、ぜひロゴやイラストを作る時に活用してください。

「画像トレース」機能の使い方

画像トレースパネルを開く

まず、メニューから画像トレースパネルを開きます。
[ウィンドウ]>[画像トレース]


スキャンしたデータをトレースする

スキャンしたデータをIllustratorで画像オブジェクトとして開きます。
配置した画像を選択ツールで選択すると、画像トレースパネルがアクティブの状態になります。

パネルの[トレース]にチェックを入れます。

画像がトレースされました。
結果を確認しながら、[しきい値]を増減させて、微調整します。カラーでトレースしたい場合は、カラーモードを変更してください。

調整ができたら[拡張]を押すと、画像がパスデータになります。


不要な部分を削除する

画像トレースは、余白の部分もパスになるため、不要な部分を選択して、削除します。(画像では分かりやすいようにグレーにしました)

これで完成です。
パスデータなので、色なども自由に編集できます。

コントラストのハッキリした画像などは、ワンクリックで簡単にトレースすることができます。
とっても便利ですね。


YoutubeChannelのご紹介

同様の内容を、動画でご覧になれます。

https://youtu.be/98RX0YS4DDc


執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その2

目次1 前回は・・・2 考え方3 保存したフォーマットにデータを入れる4 ExcelからPDFへ変換する4.1 mpdfで変換する4.2 TCPDFで変換する4.2.1 IPAexフォントのインストール5 結局何がいいの? 前回は・・・ 前回はPHPでExcelファイルを操作する方法をまとめました。 基本的にはCSV出力や一括登録の代替案としてまとめましたが、PhpSpreadsheetを使うことでExcelで作成した書類のフォーマットにPHPでデータを入力してPDFで出力す […]

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その1

目次1 こういうことってないですか?2 インストール方法3 PHPでライブラリの呼び出し方4 Excelファイルのエクスポート方法4.1 ちなみに・・・5 Excelファイルのインポート方法6 これを組み合わせると??? こういうことってないですか? webでの管理システムを設計するときに「CSVでインポートやエクスポート機能を付けてよ」って言われる事があります。 インポートに関しては一括登録や一括削除や更新など割とリスクが大きいのですが、エクスポートはあったりします。 CS […]

スマホアプリ

【Android】スプラッシュスクリーンを設定するお話

スマホアプリを作る上で欠かせない・・・訳ではないですが、アプリの構成に必要なのはスプラッシュスクリーン(以下スプラッシュ画面)ですよね 目次1 そもそもスプラッシュ画面とは?2 Androidアプリで実装する場合(今まで)3 SplashScreen API登場3.1 スプラッシュ画面用のActivityを用意する3.2 themes.xmlにテーマを記述する そもそもスプラッシュ画面とは? スマホアプリにかかわらず、ほとんどのアプリやプログラムを起動した際に一瞬表示される画 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。